【基地】月面開拓を考える 三月【資源】 (477レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

294:    ↑ 2012/09/26(水)00:10 ID:hbgMweDJ(1/9) AAS
1 壁は断熱だけなら、発泡スチロールで良いのかな〜、
2 2液混合で、真空の中なら、思いっきり発泡する、水もいらない
3 風も雨も無いが、熱だけはしっかり断熱しないと、凍え死ぬ、
5 ただ、子供が遊んで壁に体当たりすると、外に突き出てしまう
  << 外は真空 >>
296:    ↑ 2012/09/26(水)08:05 ID:hbgMweDJ(2/9) AAS
きみの、月での建物の材料は何なんだい。
月で、調達、大量、に簡単に、手に入る、加工が簡単

建物の役目は
1 気圧の維持(建物の中では宇宙服を脱ぎたい)
2 断熱(半分は夜、良く冷える)
3 外部からの目視的遮断(人が外部にいれば)
4 立体化による、動線の短絡(百階建て??)
298:    ↑ 2012/09/26(水)08:43 ID:hbgMweDJ(3/9) AAS
月でも、太陽風の粒子嵐は降ってくる
(地球とはちがう、何も守ってくれない、いきなり体を粒子が突き抜ける)
建物で守れるのか、岩盤のような防御版が必要(水で守れるらしいが)
299:    ↑ 2012/09/26(水)12:38 ID:hbgMweDJ(4/9) AAS
(ムーンクリートorルナクリート知らないとかあり得ねえ)
<< 知らないので、教えて。>>

僕の考えた、月コンクリート
砂を固める、そのなかに、フッ素ガスを流す、砂の表面が
フッ素ガスに溶けて、砂同士がくっつく、コンクリートの出来上がり
フッ素ガスに人が触れると、死ぬ。
<< 歯をドンドン硬くする、フッ素ライオン、毎日磨こう >>
300:    ↑ 2012/09/26(水)14:25 ID:hbgMweDJ(5/9) AAS
実は、砂にガスを流せば砂が固まるかどうかは、判らない、勝手に考えた

ムーンクリートorルナクリートに触発された、なんでもありの、このスレッド
科学があるようで、無い様で、お花畑であるようで無い様で  ・  ・  ・  ・  。
303:    ↑ 2012/09/26(水)17:40 ID:hbgMweDJ(6/9) AAS
おねがい、読んでから乗せて
月の砂で作った(地球上で、作った)、セメントは性能が良かった 
 三菱セメント

外部リンク[pdf]:pdf.aiaa.org
については接続できず
304:    ↑ 2012/09/26(水)17:47 ID:hbgMweDJ(7/9) AAS
こっちの身にもなってくれ、英語には強くない
305:    ↑ 2012/09/26(水)18:03 ID:hbgMweDJ(8/9) AAS
三菱セメント ーーーー> 三菱マテリアル  でした
307:    ↑ 2012/09/26(水)23:02 ID:hbgMweDJ(9/9) AAS
1 1つ目のレポート、月の砂を使っての、地球でのコンクリートの製造
  (地球の純水、三菱マテリアルのセメントでの)性能評価   (性能良好)
2 2つ目のレポート、真空下でのセメントの製造、低重力下での製造、
  水が氷結した場合での製造、悪条件下での密閉性などの評価(密閉度悪化)
3 3つ目のレポート、月には、水が貴重、コンクリートには使えない
  硫黄コンクリートの製造(硫黄は130℃で液化し、冷めれば硬化する)養生不要
  バランスの良い砂の量など、<<途中読めず>>
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.124s*