【基地】月面開拓を考える 三月【資源】 (477レス)
【基地】月面開拓を考える 三月【資源】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1335491566/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
268: ↑ [] 2012/09/24(月) 00:34:08.93 ID:FaQIMn3y 1 マッハ2,5で、高度2.5万mを垂直に上昇している時の物理エネルギー は、高さエネルギーと、速度のエネルギー (シャトルの打ち上げの時のもの、このときエネルギーの90%は消費されていた) 2 このとき、水平にマッハ2.5で飛んで、高度2.5万mの時の エネルギー値は同じ(物理的には、方向が90度違うだけで)同じ重さならば << 空中発射は、どえらい効果がある >> 高度=位置エネルギー 速度=運動エネルギー(ベクトルが90度違うだけ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1335491566/268
269: ↑ [] 2012/09/24(月) 00:46:58.52 ID:FaQIMn3y 1 これは、月に行くロケット、恒星間飛行は、物理エンジンでは不可能 2 << 物質転送、>> でやらないと出来ない、これは恒星間飛行に 書いている、 3 宇宙人に通信で3Dコピー機の作り方を送り。地球からドンドン、 コピー(品物)を送る、最終的にはブシツ転送機を送る 4 で、原爆を送り知能のある宇宙人を消しまくる。(宇宙征服) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1335491566/269
270: ↑ [] 2012/09/24(月) 06:46:14.48 ID:FaQIMn3y 1959年(53年前)に、ロッキードのF104は 速度2260Km/h、高度31500mを記録している(水平飛行で) 重さが同じならば、シャトルに並ぶエネルギーを得ていた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1335491566/270
271: ↑ [] 2012/09/24(月) 07:00:06.39 ID:FaQIMn3y チャック・イエーガー操縦の、ブースター付きのF104 は、 38000mまで、上昇していた(ライトスタッフ映画より) 事故を起こしたが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:NF-104.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1335491566/271
272: ↑ [] 2012/09/24(月) 07:24:58.44 ID:FaQIMn3y ブースター付きのジャンボはどこまで上がれるのだろうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1335491566/272
273: ↑ [] 2012/09/24(月) 08:28:43.85 ID:FaQIMn3y E=1/2mv^2 運動エネルギー E=mgh 位置エネルギー 単位はMKSならばJ(ジュール) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1335491566/273
275: ↑ [] 2012/09/24(月) 09:55:36.05 ID:FaQIMn3y すみません、僕はこれで育ったMKS、・ ・ ・ 後これで終わります お騒がせしました ・ ・ ・ ・ m(_ _)m http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1335491566/275
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.218s*