タイムトラベルが近い将来に実現することを信じて (412レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
299
(1): 2018/10/12(金)01:08 ID:W7sAI6zH(1/28) AAS
時間なんて無いっで言ってるんだけど、反論とかないですか?
301
(2): 2018/10/12(金)11:39 ID:W7sAI6zH(2/28) AAS
>>300
時間というものは存在しないっていう自分の考えについて意見はないですか?という質問です。
304
(1): 2018/10/12(金)12:41 ID:W7sAI6zH(3/28) AAS
>>303
それまでちゃんと調べられてないので既出だったらすみません。
時が流れていないというのはどういう事ですか?
自分の考えを上手く説明するのも難しいですが、
時間という軸があってそれに合わせて世界が動いてるのではなく、世界(物質)は物理法則の通りに変化してるだけだと思います。
物理法則の中で物質を以前の状態の再現する事は不可能ではないかもしれませんが、「時間を戻す」という事ではありません。
相対性理論で高速で動くと時間がゆっくりになるという事について、「時間の速さ」が変わるのではなく、物質の運動・変化の速さが変わるだけでは?と思います。
省3
305: 2018/10/12(金)13:00 ID:W7sAI6zH(4/28) AAS
>>302
時間といういうのは物理法則の中で観測できる一定の周期を計測しそれを基準にしているだけだと思います。
「時間」があるのではなく「物理法則」があるだけと考えています。
307
(2): 2018/10/12(金)13:33 ID:W7sAI6zH(5/28) AAS
確かにそうかもしれないですね。
ただ逆に「時間はある」という証明は出来てないという事ですかね。
時間は無いんだ、と言うにはその証拠が必要なんですね。
308: 2018/10/12(金)13:41 ID:W7sAI6zH(6/28) AAS
「時間はある」でも「時間は無い」でも現在に違いはないから矛盾はないのだと思います。
ただ「時間はある」という考えから「未来、過去は存在する」「未来や過去に行けるのでは」という考えが出ていると思います。
自分の直感では過去も未来も存在しないのではと思っています。(物理的に過去を再現、未来までの変化をシミュレーションして作り出す事は可能かもしれないですが)
310: 2018/10/12(金)13:43 ID:W7sAI6zH(7/28) AAS
>>309
事実はどうなのかと考えているだけで、損とか得という発想は無かったです。
311
(1): 2018/10/12(金)13:46 ID:W7sAI6zH(8/28) AAS
307について
ただ思うのは時間の話に関わらず、あるか「分からない」ものは「分からない」とするべきではと個人的に思います。
「ある」とするにも「無い」とするにも証拠は必要と思います。
314
(2): 2018/10/12(金)13:59 ID:W7sAI6zH(9/28) AAS
>ヒトはモノ、コトの変化する割合を見て時間を得てるのね。物理学的にも、社会生活でも。
>だから、ここ何言ってるんだかわかんない

>>「時間=物質の運動・変化」という解釈なら間違いではないです

>なら、時間はあるんでしょ?

こういう解釈であるという事であるなら、過去や未来に行くというのは不可能という事になりませんか?
省1
317: 2018/10/12(金)14:07 ID:W7sAI6zH(10/28) AAS
>>313
ある若しくは無いと仮定して考える事は有益だと思いますが、
そうと決めつける事は間違った結論になる可能性があるので損だと思います。
あくまで仮定なのか事実なのかははっきり示さないと誤解を生みますし、実際誤解してる人は多いと思います。
時間があるとした方が夢はありますし(バックトゥザフューチャーは大好きです)そういうメリットはありますが、あくまで切り離して考えるべきだと思います。
319
(1): 2018/10/12(金)14:31 ID:W7sAI6zH(11/28) AAS
>>318
時間が無いという証拠を見つけるのは難しいかもしれません。
逆に時間があるとした場合、タイムトラベルはいうのはどういう事を言ってるでしょうか?
仮に時間があるとして、
時間を戻す事ができたとして、私か今ポチッと5年巻き戻したとして、5年前に戻った私に未来から来たという記憶はないですよね?
若しくはタイムマシンに乗って(乗った人自身の時間は変わらぬまま)過去に行けたりするのではという事でしょうか?それは315に対する返答ですが過去は存在しないのではと考えています。
ただ、シミュレーション仮説について私は否定できませんし有り得ないとも思ってないので、その場合はタイムトラベルも可能かもしれないです。
321
(1): 2018/10/12(金)15:25 ID:W7sAI6zH(12/28) AAS
時間の矢について調べましたが、やはり時間という軸が存在する前提の考えだったので私としては否定的です。

自分の言う時間が無いとは
例えばりんごが3つあったとします。
それを人間が「3つある」と数えました。
1、りんごが3つあった。
2、りんごを3つと数えた。
この順番ですよね。
省5
322: 2018/10/12(金)15:39 ID:W7sAI6zH(13/28) AAS
>>320
まだそこまで深く調べてもいないのでこれから色々調べようと思います。ただ自分は一般論が知りたい訳ではなく、考えを話あう事はできるのではと思います。(心理的な事ではなく、物理的にどうなのかという話をしています)
そんな事も知らないのか、と思う部分もあるかもしれませんがそこはすみません。
324
(1): 2018/10/12(金)16:31 ID:W7sAI6zH(14/28) AAS
後者の意味で言いました。
観測問題とは量子の話の事ですかね。
因みにもし仮に人間がりんごを4つと数えた事によって4つになったとして、これはどういう事なんですか?人間が見ている世界は人間が作り出してものという事でしょうか?
変な質問になってしまっているかもしれませんがすみません。
326
(1): 2018/10/12(金)17:06 ID:W7sAI6zH(15/28) AAS
>>325
「神様にしか答えられない」っていうのが答えではないですか?
「時間は存在する」っていうのも神様にしかわからないんじゃないでしょうか。
329
(1): 2018/10/12(金)17:30 ID:W7sAI6zH(16/28) AAS
>>327
話がそれてややこしくなりましたが、人間が認識がどうという事ではなく、物理的な事実がどうなのかという話をしています。
>>328
観測問題を持ち出したのは私ではありません。
直接関係のない話だと思います。

りんごの説明でわかりずらかったですかね。
言いたかったのは「数えるという行為」つまり一般的に言われる「時間」もそういう尺度でしかないという事です。
331
(2): 2018/10/12(金)18:42 ID:W7sAI6zH(17/28) AAS
>>330
例えの話として説明しただけで、観測しなくても分かると言ったのではありません。

「りんごの数を数える」「机の高さを測る」っていうのは人間がその状態を認識するための行為考え方ですよね。人間がどのような考え方で数えたり計測してもそれぞれ「りんごの数」「机の高さ」に影響は無いですよね。
一般的に「時間」と呼んでいるものも、物理現象を測る為に人間が考えた尺度でしかないのではないでしょうか。
これでもまだ伝わらないですか?
333
(1): 2018/10/12(金)19:21 ID:W7sAI6zH(18/28) AAS
>>332
331に書いた通りです。
それは人間が考えた尺度です。
物理法則に影響する要素ではありません。
335
(2): 2018/10/12(金)19:32 ID:W7sAI6zH(19/28) AAS
>>334
すいません、意味が分からないです。
おそらく私の言っている意味が理解できていないと思います。
340
(1): 2018/10/12(金)20:07 ID:W7sAI6zH(20/28) AAS
すいません、説明が上手くない部分はあると思います。
それもただの1人にも分かってもらえないですかね。。
要するに世界は物理法則によって変化し続けているだけという事です。(その変化は普遍だと思います)時間というのは、その変化の速さを表す単位でしかないという事です。
342: 2018/10/12(金)20:44 ID:W7sAI6zH(21/28) AAS
>>341
「時間は無い」という言い方が誤解を生んだと思いますが、
はい、時間というのはそういう物差しでしかないという事です。
まず物理法則があって、その変化を測る物差しが「時間」と呼んでいるものです。
物理法則は普遍的に存在しています。

それなぜ過去に行ったり未来に行ったりできるのでは、と考えるのかという事です。
それは「時間」というものをただの物差しではなく、宇宙を動かしている1つの力?と考えているからではないのか?という事が疑問だったんです。
344
(2): 2018/10/12(金)21:00 ID:W7sAI6zH(22/28) AAS
>>343
考えることは無意味ではなく大事なことだと思います。
ただ仮説はあくまで仮説だという事です。
いくつかの点で現実と矛盾が見つからないというだけでそれが正しいという風潮になる事が結構あると思ったので。
特に時間関係については個人的には明らかに現実的でないと思う事が多いです。
349: 2018/10/12(金)21:31 ID:W7sAI6zH(23/28) AAS
>>345
そうですね。
「それはわかってるけど」という事であれば私も納得です。ちゃんと話しを聞いてくれた方々ありがとうございます。
350: 2018/10/12(金)21:34 ID:W7sAI6zH(24/28) AAS
>>346
そう思います。
例えばもし時間を停止できたとしたら光も止まる筈で、仮に自分だけ動けたとしても何も見えない筈だし、時間操作が可能だったとしても一般的な想像とはイメージが違うのではと思います。
351
(1): 2018/10/12(金)21:35 ID:W7sAI6zH(25/28) AAS
>>347
はい、世界は物理法則によって常に動いています。
357: 2018/10/12(金)22:18 ID:W7sAI6zH(26/28) AAS
>>353
わかりずらくてすみませんが、物理法則に「込みのもの」という考えで、
つまり時間を操作できるとしたら、それは物理法則を変えるという事と同じではと思います。
358: 2018/10/12(金)22:37 ID:W7sAI6zH(27/28) AAS
>それは、真っ向から科学的な考え方と対立しちゃうから、わりと不幸なとこに落ち着いちゃったと思うよ。

そうですよね。個人的にはそれは短絡的で間違った結果を生む危険があると思います。
実際科学者達は本心ではあくまで暫定的に仮定しているのか、それとも本当に信じている人が多いのでしょうか?

「時間は無い」は誤解されてる部分あると思います。
逆に「時間はある」というのはどういう解釈なのかもわからないです。
相対性理論で?例えばストップウォッチを持って高速で動いた時にストップウォッチの時間が周囲と違っていたとして、それを「時間の進みがゆっくりになった」と解釈されていると思います。
それについて個人的に(物理法則の結果として)「時間ではなく、ストップウォッチを構成する物質の動きがゆっくりになっただけでないの?」を思いました。
省3
359: 2018/10/12(金)22:45 ID:W7sAI6zH(28/28) AAS
>>356
ありがとうございます
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s