未来のCPU (844レス)
1-

1
(3): 2010/11/05(金)10:33 ID:ds6+1CYQ(1) AAS
未来のCPUを語れ
764: 2015/12/11(金)19:55 ID:UAprzTYh(3/4) AAS
いまや、windowsはメインフレームより複雑なプログラムで動いている
君のパソコンは、最先端のプログラムで動いているのだよ
765: 2015/12/11(金)20:03 ID:UAprzTYh(4/4) AAS
量子コンピューターにより、プログラムはますます複雑になり、
量子に放り込むために、通信がますます大量になる
(超低温を持ち運ぶわけにはいかない、常温では量子が活性化してしまう)
766: 2016/01/20(水)10:50 ID:UnCJJ1UU(1/2) AAS
「エクサスケールの衝撃」と言う本にスーパーコンピューターの使う方向
が書かれてある、スーパーコンピュータ京が1EXAの処理速度になるらしい。
ところが、量子コンピュータはこれをはるかに飛び越えてしまっている
未来の先の先に、一気に飛び込んでいく、ソフトウエアーは付いていけるのか
767: 2016/01/20(水)10:55 ID:UnCJJ1UU(2/2) AAS
これから、本当のソフトウエアークライシスが起こるのでは、人類のすべての英知を集めても
この巨大なコンピューターを動かすソフトが作れるのか(巨大なソフトが)。
768: 2016/01/22(金)05:24 ID:1kc9EOOU(1) AAS
受動的CPUから能動的CPUになり、
生命の細胞分裂をソフトで再現できれば巨大なソフトも可能?

まず、小さなソフトが自己増殖コピーを繰り返した後、
DNAのような全体構成図にしたがって、機能分離をしていき、
人工知能ライブラリをインターネットからダウンロードする。
769
(1): 2016/01/22(金)11:13 ID:S4gidSj8(1) AAS
光の速度は30万km/S なので、CPUは小さくないと、クロックは上げられない
30000000000cm/10GHz=3cm 3cmが10GHzの波長
3cmを超えると、次の波が来てしまう、コンピューターは誤動作する
770: 2016/01/22(金)22:07 ID:r5rdOCsB(1) AAS
原子サイズで動く類は
回路の一部が1個でも壊れると動かなくなる大規模回路にはできないよ

明白すぎて、理解できない奴の頭を解剖して調べるべき
771: 2016/01/23(土)08:25 ID:TLOvHDfb(1) AAS
>>769
5 GHz で 6cm
2.5GHz で 12cm
2.5G はパソコンの動作周波数(12cm以下の基盤でないといけない)
772: 2016/01/24(日)04:47 ID:cGPiHozr(1) AAS
飛行機とかハヤブサとかcellチップみたいな多重回路構成にしとけば?

スパコンはグラフィック用の多コアGPUが主流で
CPUは命令を下すだけのただのトリガーでしかないのでは?
773: 2016/01/31(日)16:16 ID:byOabKvx(1) AAS
アルミ分子を並べて回路を作る場合、一つを一列に並べると、一つ分子が壊れれば
どう通不良になるが、二つずつ並べれば並列が無数に発生して、断線の可能性は無くなる
774: 2016/02/01(月)17:44 ID:JLSChPUL(1) AAS
0と1を同時にパリティビットで出力できる
775
(1): 2016/02/08(月)19:24 ID:xBsPXIH3(1/2) AAS
もうシリコンCPUはオワコンだ。
いくら高度化しても、回路を3次元化するぐらいだろ。
これでも限界は目と鼻の先にある。

これからは、
・量子コンピュータ
・光コンピュータ
・カーボンコンピュータ
省3
776: 2016/02/08(月)19:29 ID:xBsPXIH3(2/2) AAS
さて、日本の半導体は生き残れるか。
777: 2016/02/10(水)02:58 ID:coo2Br7b(1) AAS
>>775
量子コンピュータはありえん、量子技術は採用し演算の1つに組み込まれる
のは間違いないが。CPUの置き換えにはなりえない。
情報伝達で最大の壁となっているのは電気の到達速度が遅いという問題と
電気が電力を熱に変える問題だ。
ゆえに電気をそのまま光にかえた光コンピュータしかない。
カーボンはそれを実現する素材にすぎない。
省3
778: 2016/02/10(水)08:16 ID:JBB7Y04o(1) AAS
CNTトランジスタの研究やってる大学ってどこだろう
779: 2016/02/13(土)18:48 ID:FortnT0k(1/3) AAS
「ムーアの法則」の終焉は何を意味するのだろうか。
シリコン半導体の終わりだけではない。
新しい時代の到来だよ。

仮にムーアの法則通りに事が運べば、2020年にはプロセスルールは2nmに突入する予定だが、
これは原子10個分というスケールで、量子的な影響がこれまでにも増して大きくなるため、電子の安定した挙動は期待できないと考えられている。
つまり、もはや微細化すればするほど性能が向上するという単純な世界を描けない領域に到達する時が目前に迫っているのだ。

しかし、重要なことは「ムーアの法則が終わることが技術の進化の終わりではない」ということ。
省7
780: 2016/02/13(土)18:48 ID:FortnT0k(2/3) AAS
しかしこれでも技術の限界は必ず訪れる。ムーアの法則が維持できなくなった原因の一つとして挙げられている技術進歩に従って増大する製造コストの問題も引き続き、
重要な要素であることは間違いない。

そこで登場するのは、シリコンに代わる素材の探求だ。

例えば、カーボンナノチューブやグラフェンなどの炭素で構成される物質がシリコンに取って代わる半導体材料の有力候補として研究されている。
一方で、原子1層分の究極の薄さを持つシリコン「Silicene」こそが次世代半導体にふさわしいという研究もある。

「半導体集積回路の密度が2年ごとに倍増する」というムーアの法則は遅かれ早かれ終焉を迎えることになりそうだ。
ムーアの法則に取って代わる法則が何になるのか。
省1
781: 2016/02/13(土)18:50 ID:FortnT0k(3/3) AAS
それにくらべて人間の脳は、超省電力だ。

人の脳に高効率化の鍵があるのかもしれない。
782
(1): 2016/02/13(土)20:24 ID:ktteDj7o(1) AAS
ヒトの学習能力は生まれてから半年くらいで早々に制限が掛けられてくるし、記憶力も制限される。
そこで必要なものだけを吟味し他の要素は捨て去る、情報の格付けが脳の性能を左右する。

何しろ生き物だから無駄なリソースは一切割けない。
783: 2016/02/14(日)02:23 ID:BN08XFYG(1/3) AAS
>>782
記憶は消えないよ。

忘れた忘れたと言ってる奴は、記憶の置き場所を忘れているだけ。
784
(1): 2016/02/14(日)08:42 ID:u+N+oGun(1) AAS
短期記憶は消えるんじゃないの?
そこで必要な記憶だけ長期記憶に移されるとか聞いたけど
で、長期記憶の方で忘れるのは置き場所がわからなくなっただけらしい
785: 2016/02/14(日)14:54 ID:BN08XFYG(2/3) AAS
>>784
短期記憶は、覚える気があるかの問題。

記憶の保存はそこで決まる。
786: 2016/02/14(日)15:57 ID:IilEipGU(1) AAS
記憶できる能力が制限されてくるのであって必要でない要素は捨て去るのは例えば母国語に必要ない発音は聞き分けられない。
情報が言語野まで達しない。嗅覚とかも鍛えると全然違ってくるが、職業によってくる。
787: 2016/02/14(日)16:25 ID:BN08XFYG(3/3) AAS
話がずれるが、
スパコン京の後継機であるポスト京(エクサスケールコンピュータ)は、
液冷になるらしい。
788: 2016/02/15(月)17:01 ID:APzc7vEi(1) AAS
【速報】スーパーコンピューター「京」の後継機の基本設計を公表 世界最速の奪還目指さず/文科省[02/10]©2ch.net
2chスレ:scienceplus
789: 2016/03/11(金)16:02 ID:gUzILFhm(1) AAS
計算と情報処理が区別できない頭の弱い奴が多いが、
計算は量子コンピュータのように波の性質である無限重ね合わせが可能でも、
情報処理は伝達によって光速不変の原理に支配される、

ゆえに現在のコンピューターのボトルネックである情報伝達の速度が
有限なものを無限に置き換えることは物理法則をゆがめるってことな。

情報と情報を隔離するには情報を他の情報と隔離絶縁する必要があり他の
情報に干渉されないように保持する必要がある、この単純な原理によって
省4
790: 2016/08/14(日)19:30 ID:38Jp7nra(1) AAS
>>742
なにマヌケたこと言っているの?おまえが無知すぎるwwww
791
(1): 2016/08/18(木)15:48 ID:/+UTheYg(1) AAS
3次元回路の限界がきたら、次は4次元回路?
792: 2016/08/24(水)22:24 ID:xc/g1IQL(1) AAS
>>791
次は5次元回路だよ11次元まで
793: 2016/09/06(火)19:32 ID:jx5ppEWR(1) AAS
真理を発見しました
外部リンク:p.booklog.jp

ユーザー登録なしでダウンロードできます
無料です!
794: 2016/09/07(水)12:53 ID:Zgph18Vs(1) AAS
トポロジカル量子コンピュータは時間方向へも機能を配置する。これを使えば4次元回路も可能だろう
795: 2016/09/22(木)16:06 ID:strO04cn(1) AAS
>時間方向へも機能を配置
計算速度という概念が通用しないという意味だろ(超低速
796
(1): 2016/09/22(木)20:18 ID:uqbtpKXA(1) AAS
そういう意味なのか。これは難しいな。計算の依頼を受けたら結果を依頼時刻に持っていき、
あるいは計算依頼を過去に持っていき、依頼した時点で答えが出てるという事かな
797: 2016/10/12(水)05:57 ID:V1bXVKN1(1) AAS
>>796
量子コンピュータが最初に騒がれ未来の革命みたいに考えられた時期には
その原理が「、依頼した時点で答えが出てるという事かな 」ということだった
計算時間が0であり、貴方の言う過去に依頼をするのではなく
時間を消費しない計算ということ、なぜなら伝達が発生しない原理で
時間とか関係ないだろ?
量子原理での量子テレポートなどは"伝達は発生しない"からこそ距離に関係なく
省5
798
(1): 2016/12/20(火)11:04 ID:SkUiFjux(1) AAS
FPGA、CPUの処理速度10倍--Hadoopでの文字列解析に有効性:ミラクルが研究
外部リンク:japan.zdnet.com
799: 2016/12/23(金)21:48 ID:ratngLtc(1) AAS
>>798
電気回路から光子回路に置き換われば最低でも1000倍ぐらいは性能が上げられる
800
(1): 2016/12/31(土)22:39 ID:kle5uTc+(1) AAS
2120年の情報端末覗いた結果がこれ真面目
覚えてるのを簡単に書いとく

磁界トランジスタ
過去に考えられていた量子コンピューター(quantum bit)を越えることもでき、磁空間コンピューター(space bit)は「0、1、?」の3つの情報を自由に重ね合わせられる
技術発表時、量子コンピューターを越え先に開発された事で、磁空間ではなく時間を越えた技術だと言われ、時空間コンピューターとも呼ばれた

光子質変換トランジスタ
光子回路で作られたトランジスタで、ユニオプトが開発した光の性質を自由に変化させる技術が用いられている
省3
801: 2017/01/06(金)23:49 ID:Gnjhk/UD(1) AAS
>>800
量子コンピュータの速度を越えるものは存在しない。
量子コンピュータの因数分解の演算速度は0秒であり、時間を消費しない。
つまり無限速度であり情報を入れて取り出すまでが演算時間という形になるだけ。
量子コンピュータはその無限速度の原理ゆえに因数分解と同じ収束するアルゴリズム
以外を実現できないのである。
ただし、最近重ねて嘘デマ流す"量子コンピュータもどき"はそれに含まれない。
省5
802: 2017/02/16(木)09:57 ID:n4SoUyRC(1) AAS
動画リンク[YouTube]
803: 2017/09/03(日)20:39 ID:KLD+cu/V(1) AAS
>760
>それ飛行機だからだろ
>代わりにロケットがあるじゃん
ノイマン型CPUも代わりにGPUやFPGAや専用アクセラレーターやアナログ回路や量子コンピュータがあるから、そこそこの性能で消費電力とかコスパ重視になると考えれば同列視は可能
804: ウルトラスーパーハイパーマイクロチップドルルモンバーストモード [age] 2017/09/22(金)01:57 ID:As647O9y(1) AAS
エッジマグネトプラズモンは強豪だよ
エッジマグネトプラズモンは強剛だよ
エッジマグネトプラズモンは強烈だよ
エッジマグネトプラズモンは強靭だよ
エッジマグネトプラズモンは強者だよ
エッジマグネトプラズモンは強大だよ
エッジマグネトプラズモンは強力だよ
省13
805
(1): 加津庸介 2017/09/22(金)02:36 ID:kpTX/V1E(1) AAS
お前の荒らしはレボリューションだよ。
いいセンスだ。
806: 2017/09/22(金)06:01 ID:hrh4vnEU(1) AAS
>>805
同意。
誹謗中傷、足の引っ張り合いしかできない無能ばかりの掲示板に見切りをつけて
巨大な実験場と化したタンツボをオンライン連想配列メモとして利用する革命家として見受けられますね。
807: 2017/09/30(土)00:35 ID:2LtAQ0u2(1) AAS
■トランスプランテーション

メタトロンコンピュータにおける“ダウンロード”

メタトロンコンピュータにはファイルという概念がなく
プログラムとデータの区別もない
それぞれのプロセスを受け持つ「領域」は存在するが
隣接する領域との境界は明確でなく、通常のコンピュータのように
ファイルのかたちでコピーやペーストを行なうことができない
省12
808: ウルトラスーパーハイパーマクロシステムドルルモンバーストモード [aga] 2017/11/25(土)20:35 ID:fZeJZFCJ(1) AAS
デジモンセイバーズの奇勝
デジモンセイバーズの全勝
デジモンセイバーズの完勝
デジモンセイバーズの必勝
デジモンセイバーズの連勝
デジモンセイバーズの優勝
デジモンセイバーズの制勝
省15
809: 2017/12/24(日)08:49 ID:hjyZKgB0(1) AAS
参考までに、未来技術というか自分で簡単にPCで収入を得られる方法など
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

9UK1TLX5RR
810: ウルトラスーパーハイパーオートリースドルルモンバーストモード [aga] 2018/01/02(火)07:12 ID:YZUejT8i(1) AAS
ゲソモンの全勝
ゲソモンの完勝
ゲソモンの必勝
ゲソモンの奇勝
ゲソモンの連勝
ゲソモンの優勝
ゲソモンの制勝
省15
811: 2018/05/05(土)10:58 ID:SIKEydYu(1) AAS
【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』   『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
2chスレ:liveplus
812: 2018/05/17(木)12:16 ID:6koctVbj(1) AAS
いろいろと役に立つPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JYAI2
813: 2018/10/21(日)10:45 ID:OIuDCRHD(1) AAS
あげ
814
(3): 2019/02/09(土)08:33 ID:FOnPfyf4(1) AAS
ムーアの法則がこれだけ長期間可能だった本質的な理由って何なの?
普通は指数関数的に増えるものはすぐに頭打ちになるのがこの世の常なのに
CPUの速度だけはなぜ指数関数的に増え続けることが可能なのか
815: 2019/04/18(木)06:59 ID:oKOlRt2D(1) AAS
>>814
プレシンギュラリティ効果。
816: ひろ ◆ZejM9AvQJI 2019/12/14(土)22:04 ID:lM/ae6ry(1) AAS
>>814
一つの理由としては、コンピュータの需要が急速に増加し続けたおかげで半導体メーカーが研究開発に投入する資金を増やし続けることができたことだな
817: ウルトラスーパーハイパーオプティマイザグレイモンバーストモード [ageageageageageageageageageageageageageageageageageageageageage] 2020/01/11(土)14:38 ID:yyhscw1T(1) AAS
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送してね
省25
818: 2020/01/14(火)00:25 ID:tKmsP5ID(1) AAS
コンピュータと繋がる人間の脳がCPUとなる
819: 2020/04/28(火)00:37 ID:a5FSjG2g(1) AAS
ヘテロジニアスでアーキテクチャの異なるチップが呉越同舟
820: ウルトラスーパーハイパースペックスパーダモンバーストモードGX×9 [ageageageageageageageageageageageageageageageageage] 2020/05/03(日)23:47 ID:XQB+E4UB(1) AAS
デジモンクロスウォーズは名作だよ
デジモンクロスウォーズは秀作だよ
デジモンクロスウォーズは傑作だよ
デジモンクロスウォーズは上作だよ
デジモンクロスウォーズは良作だよ
デジモンクロスウォーズは佳作だよ
デジモンクロスウォーズは意欲作だよ
省20
821: 2020/05/05(火)01:51 ID:qs5DI5Dl(1) AAS
>>814
ムーアの法則は速度を説明しているわけじゃない、アホか?
そもそも並列化不可能問題解決において、速度は上がっていない。
さらにいえば最先端技術であるPCの土台をなすメモリ(DRAM)は
1980年代から1ビットを記録する局所部分の性能は2倍程度しか物理的に
速度アップしていない。
どんだけ並列に読み出しているかすらわかっていないじゃないか。
省13
822: 2021/03/08(月)06:32 ID:9fAs8jnr(1) AAS
ムーアの法則というのは集積度が向上している事だった。
823: 2021/04/20(火)07:47 ID:1cwsJTnD(1) AAS
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。 
「まだ日本にこんなところがあったのか…」 
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。 

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。 
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。 

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人 
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに 
省4
824: 2021/07/07(水)21:26 ID:DYpiQuIK(1) AAS
藤林丈司
825: ウルトラスーパーハイパーサイバースパーダモンバーストモードGX×9 [ageageageageageageageageageageageage] 2022/05/12(木)20:42 ID:4x3y7OtV(1) AAS
ぶっちゃけデュランダモンが永遠神剣シリーズの力を使ったらとある魔術の禁書目録もドラゴンボールシリーズもトリコもナルトもブリーチもワンピースもワンパンマンも雑魚扱い出来るよ。
我だったら一番図鑑設定を再評価するよ。
我だったら一番図鑑設定を再吟味するよ。
我だったら一番図鑑設定を再検討するよ。
我だったら一番図鑑設定を再検査するよ。
我だったら一番図鑑設定を再審するよ。
我だったら一番図鑑設定を再調するよ。
省23
826
(1): 2022/05/14(土)11:18 ID:evBZ/00Y(1) AAS
やっと左脳CPUと右脳GPUがひとつになってAPUになってきたところ
827: 2023/05/30(火)07:23 ID:YuY+Vhy4(1) AAS
不器用だけど、よく頑張ってるよね
828: 2024/04/06(土)15:09 ID:472JzUKT(1/2) AAS
NVIDIA買っとけば大儲け
829: 2024/04/06(土)15:10 ID:472JzUKT(2/2) AAS
出来たのにな
あ、相場操縦の意図はありません。愚痴です
830: 2024/05/12(日)10:12 ID:QWWN0mk4(1) AAS
国葬にするなら、そりゃ出ないな
831: 2024/05/12(日)10:45 ID:/3ucDvBo(1) AAS
>>648
けっこうあり
日本語ラップってよりただゲームの質考えたら億まであって
あげようとしてる元ヤクザ
ガーシーがアテンド
832: 2024/05/12(日)10:53 ID:fnpCT3JP(1) AAS
コロナなんて一切関係無いのに
833: 2024/05/12(日)11:01 ID:NZwXlPy7(1) AAS
来週も駄犬と地獄に付き合ってたとか気付くと思う
834: 2024/05/12(日)11:09 ID:/o6/luP7(1) AAS
自動運転早くしてくれ
835: 2024/05/12(日)11:41 ID:KRQVqVBL(1) AAS
含み損を耐える会だって言われるんだよ
その時は飾らない純粋な表情が可愛い、あー吐きそ)
836: 2024/05/12(日)12:17 ID:9G0CIG4T(1) AAS
とくに統一とか単位を示しているぞ!
837: 2024/05/12(日)12:34 ID:idZHMqIO(1) AAS
それはもは無い
なんで叩く?別にライトだけだから良いけど
毎日飲める薬では。
よく外人がヤベーていうてるの?
838: 2024/05/12(日)12:39 ID:8W/tYxBL(1) AAS
ロスバゲしたんであって
839: 2024/05/12(日)12:41 ID:vG1oIr25(1) AAS
資産100億超えた?
840: 2024/06/13(木)06:51 ID:miNbmwZV(1) AAS
>>826
CPUと一体になってるのはNPUであって、GPUはまた別に距離を取ってメモリ帯域分けた方が良いとなったから、小脳がGPUって使い分けでは
841: 2024/07/04(木)14:57 ID:vZdKwIPf(1) AAS
CPU性能を100倍にするチップ「PPU」を開発――フィンランドのスタートアップFlow
外部リンク[html]:engineer.fabcross.jp
842: 05/04(日)16:11 ID:dT04UfIj(1) AAS
量子ソフトウェアとHPC・シミュレーション技術の融合により、サスティナブルなAI技術を開拓する。
具体的には、少数データに対する量子機械学習手法と多体問題量子シミュレーション手法を開発し、
量子古典融合表現形式と量子最適化技術を駆使することで、
量子機械学習・量子シミュレーション・量子デバイスを結合した量子AI技術を創出する。
www.kgri.keio.ac.jp/project/research-centers/2024/A24-24.html
843: 07/06(日)03:12 ID:GLURbklw(1) AAS
>>180
14年経ちましたが民生品でてないですよ。
844: 07/17(木)17:40 ID:UUcW9h0k(1) AAS
age
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.435s*