日本のフュージョンは何故死んだのか? [転載禁止]©2ch.net (411レス)
上下前次1-新
1(2): 2015/08/04(火)09:16 ID:BqvlPIVA(1) AAS
日本のフュージョンは何故死んだのか?
カシオペア、スクエア、プリズムなどのジャパニーズフュージョンがすっかりおじいさん音楽に成り下がった。若手のフュージョンアーティスト、グループ出てこいや。を語るスレです。 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
331: 2018/10/16(火)07:40 ID:WBVypq4K(1) AAS
何か、歌謡曲と真面目なジャズ バンドのロックに分類されてしまった。
332: 2018/10/16(火)19:58 ID:LmdtZpjm(1) AAS
ザ、と午後の水平線は今でも時々聴くかな〜
333: 2018/10/17(水)00:24 ID:kgvUd5aJ(1) AAS
これもかっこいい
動画リンク[YouTube]
334(1): 2018/10/17(水)21:00 ID:DIbE9x5l(1) AAS
「フュージョン用」の管楽器をヤナギサワやヤマハあたりが開発すればよかった。
ギターで作曲や編曲をすると、#調の曲(Key of E,A,Dなど)が多くなり、管楽器で演奏すると「#6つ7つは当たり前」になってしまう。
そこで「フュージョン用」の管楽器を作りましょう、ということである。
in Eb(b×3)→D(#×2)
アルトサックス
バリトンサックス
ソプラノコルネット
省7
335: 2018/10/18(木)14:02 ID:JWzg3HyZ(1) AAS
プロのプレーヤーは シャープやフラット いくつあっても関係ない
それがプロと言うもの
また譜面を見て頭の中で移調して別のキーでプレイできて当然のこと
336: 2018/10/18(木)20:33 ID:0p8mCDyk(1) AAS
プレイできるとかできないとかくだらんだしどうでもいいだろ
今の時代はボタンひとおしで素人でも同じポジションのプレイのまま
いくらでもキーなんてシフトできるんだから
337(1): 2018/10/18(木)21:02 ID:FxPLXjCB(1) AAS
ギタリストがジャズバーのセッションで撃沈するのはそれだね。管楽器はEbとか多いからね。ただ全部のセクションが均等にアドリブ、バッキング出来るのはだいたいキーはFとかEbとかじゃないかな。ギタリストがAとかEとかブルースでおないしやすと言うとやりにくそうだもんね。
338: 2018/10/18(木)22:06 ID:/WxSaw2q(1) AAS
>>334
> そこで「フュージョン用」の管楽器を作りましょう、ということである。
あなたの要旨はこれだけど必要ないね
フラット、シャープが多いと読譜が大変なだけ
指が憶えたら関係ないよ
それにフラット系の楽器でシャープ系キーの曲を奏でると音色が良いんだわ
339(1): 2018/10/18(木)23:15 ID:2aL3/uyB(1) AAS
>>337
伊東たけしが一時期スクエアから抜けた理由の一つがその「五度圏」の問題のようだ。
(安藤正容「アルトサックスで表現させづらかった」)
#系が多いギター曲でアルトサックス(Eb管,b×3)が譜面を起こすと、#だらけ(E→#×7,A→#×6など)になってしまう。
リリコンやEWIなどはその「五度圏」の距離を縮めるために開発された、と言えなくはない(と思う)。
340: 2018/10/19(金)04:43 ID:nWFeYUU+(1) AAS
>>339
安藤リーダーと伊東氏と楽曲のKeyでもめてたのか!
その話では妥協しない安藤リーダーが結果的に嫌がらせをしたようだな
341: [age] 2019/02/15(金)22:44 ID:AsYuHjfP(1) AAS
【蘇る性的衝動】2002年解散、伝説のロックバンド『NUMBER GIRL』再結成を発表! 『RSR2019EZO』出演決定!向井秀徳「またヤツらと、ナンバーガールをライジングでヤりてえ、と。」★2
2chスレ:mnewsplus
342(1): 2019/02/17(日)01:11 ID:z1tLRfGT(1) AAS
女性ベーシストがいない(なかなか出てこない)から
343(1): 2019/02/18(月)01:52 ID:gZ2CjJOB(1) AAS
ばくも、いい音出す女性ベーシストというと
サカナクションの人くらいしかしらないです。
344: 2019/02/18(月)22:24 ID:ZP1xTS63(1/2) AAS
>>343
オマエ、モノ知らずやな
ジェフ・ベックとかとも組んでるタルちゃんがおるやろ
動画リンク[YouTube]
345: 2019/02/18(月)22:37 ID:ZP1xTS63(2/2) AAS
タルちゃん、バラードもええわな
なんとなくSARAVAみたいな曲調も○
動画リンク[YouTube]
346: 2019/02/19(火)09:08 ID:bZyHaos7(1) AAS
スージークワトロがいるじゃん。
347: 2019/02/22(金)07:10 ID:FNmQ4gE4(1) AAS
ロンダ・スミス。
348: 2019/04/25(木)13:57 ID:FgxOJRRv(1) AAS
俺も 日本のフュージョンは今は停滞してると思うね。カシオペアも80年代 90年代初頭迄は良かったけど。
two -V禁止(コード進行の事)なんてお約束作ってから 悪くなったね。余計な事せずに各々が曲作ってれば
聴ける音楽、名曲も増えたと思う。今のは敢えて CDを買おう!なんて気すら起こらない。
349: 2019/04/26(金)10:01 ID:OJOI5Q31(1) AAS
ベンチャーズとかロカビリーみたいなもので、もう復活する事は無いんでしょうね。
350: 2019/05/06(月)13:00 ID:vwl58Aau(1) AAS
俺の行くいなげやでいつもディメンションがかかっている。
勝田のサックスがキーキー煩いんじゃボケ
351: 2019/05/06(月)19:00 ID:4rrWjIqg(1) AAS
勝田のサックスと分かるだけ良いやん。
352: 2019/05/15(水)16:01 ID:0Kg+Go3A(1) AAS
>>342
みんなキャロル・ケイ姉さんの教則本で勉強したんだろ
353(1): 2019/05/20(月)05:53 ID:4LUVNRAk(1) AAS
フュージョン末期にボーカルアルバムになったよな
あれだなキッカケは
354: 2019/05/25(土)20:25 ID:8UWg2F+b(1) AAS
>>353
ボーカルが入ったら
ポップスと同じだから
仕方がない
355: 2019/05/26(日)10:33 ID:zCXx1niQ(1) AAS
ジョージベンソンも歌ばっか歌ってたよな。
逆なのは角松敏生くらいか。
356: 2019/05/27(月)15:41 ID:VGKrDF/Y(1) AAS
ジャズ系の女性ベーシストがいないから
もっとも「(軽音楽部の)ロック/ポップスバンドのベース担当」ならゴロゴロいるが・・・
ドラムならシシド・カフカみたいなプレイヤーが出てきてはいるが
357: 2019/05/27(月)16:26 ID:BWBlkNY1(1) AAS
ボーカル入れないと売れない。CD全般が売れないから余計インスト売れない。
358(1): 2019/05/29(水)14:29 ID:Goj71NkM(1) AAS
秋元康が関わってくれないから
フュージョンの楽曲に歌詞をつけてアイドルに歌わせてれば問題ない
(例)
「宝島」
詞 : 秋元康
曲 : 和泉宏隆
「夏の蜃気楼」
省8
359: 2019/06/02(日)12:25 ID:+Cubwc93(1) AAS
マリーンのマジック思い出したわ。
360: 2019/06/13(木)01:11 ID:akhvVfnf(1) AAS
ジャパフューなんてもうとっくに終わってるわけで、
若い世代でインストやってる奴らも全く違うことやってるし
スクエアなんてダラダラ続けないでとっとと解散した方が良い。もうどうせ聞くとしても昔のCDしか聞かないし
361(1): 匿名 2019/06/13(木)23:12 ID:X1HZbzE2(1) AAS
松岡直也の ミ.アモーレじゃあるまいし。懐かしいなぁ
362: 2019/06/15(土)20:17 ID:2PVhCWzL(1) AAS
昭和が終わって30年
話の話題は昭和の音楽、ミュージシャンのことばかり
平成で30年という年月を与えてもらいながらも新しい若い人たちのリスナーの取り込み、レジェンド的なプレーヤーの誕生が何も無かった
令和の現在、昭和の人たちは老いた
リスナーもプレーヤーも
人の命は朽ちる事はあれど音楽の資産は永遠に残る
100年後の後世に感動してもらいたい
省1
363: 2019/06/22(土)09:44 ID:5Raeu70X(1) AAS
祝来日
動画リンク[YouTube]
364: 2019/06/27(木)23:16 ID:uv+RdQqQ(1) AAS
まとめると、
ヴォーカル入りで演奏は上手くて見た目もある程度良いバンドをデビューさせて、売れてきたら徐々にインスト曲を増やす
これで再生よ
365: 2019/07/03(水)01:34 ID:roafeaSO(1) AAS
不倫離婚で禿げたのでもう聴くのも辞めました。
366: 2019/07/08(月)13:24 ID:pelwTPoO(1) AAS
>>361
中森明菜バージョンは名作
片瀬那奈バージョンは駄作
(そもそも片瀬那奈は松岡直也を知っているのか?)
367: 2019/07/21(日)09:52 ID:c1mOLpiZ(1) AAS
マハビィシュヌみたいなメロをアイドルが歌えばあるいは
368: 2019/07/24(水)21:05 ID:sSsMujBJ(1) AAS
はっきりいって無い
369: 2019/08/02(金)06:50 ID:/VfHSQNz(1) AAS
ファンに媚びすぎスクカシはファンともどもキモい
370: 2019/08/13(火)08:21 ID:3yiG8ab2(1) AAS
一流のアーティストもアスリートも共通するのは、その人間性も一流な方が多いです。
理由はどうあれましてや家庭を省みなかったり子供を犠牲にする様な不貞は論外ですよね。
結果に対して裁かれない国ですから、人を殺しても育った環境がどうだの病気がどうだのしまいには責任能力がどうだの、不倫離婚しようがミュージシャンだからとかアーティストだから許される事は到底ありません。
日本を代表する某トップアイドル歌手であり俳優のKTも言っています。あなたにとってプロとは何ですか?
「期待を裏切らない人、期待に応える人」そして「前線から逃げない人」と。
もう誰も前線には居ませんから。
禿げたからやめる訳ではなく
省2
371: 2019/08/17(土)00:12 ID:Y9q+24+K(1) AAS
マハ美酒聴ける耳が育っていなかったからです
または、モダンジャズからモード、フリージャズ、クロスオーバーを通して聴いていないからです
372: 2019/09/27(金)23:43 ID:vsdLK1vK(1) AAS
動画リンク[YouTube]
373: 2019/09/30(月)16:51 ID:kUhL8H03(1) AAS
フュージョンってつまらない音楽ですよね2
2chスレ:fusion
374: 2019/11/04(月)19:18 ID:SnknFjEi(1) AAS
Dezolveとかかなり若手だけど技術的な方に進化してるな
素地は同じ感じだけど
375: 2019/11/07(木)05:33 ID:zDuFqsmx(1) AAS
本当にいい音楽はボーカルなんかいらねえ
言葉で表現できないのにリズムとメロディと音色で感性が目覚めるののが
最高にいい音楽だろ
376: 2019/11/08(金)05:47 ID:LbE+zTqR(1) AAS
そう思ってる人間は極少数だけどな
377: 2019/11/08(金)12:24 ID:uQB/LO6P(1) AAS
技術よりも米津ですよ。世間的には
378: 2019/11/20(水)02:04 ID:fbYruX0P(1) AAS
>>358
で、小泉今日子のウインクキラーみたいになるんだろ?
379: 2019/12/22(日)03:42 ID:60NnSn1G(1/2) AAS
なんで歌謡曲とかラップとか
バカみたい曲受けるのかわからん
なんでジャズフュージョンじゃないんだ?
インストルメンタルで感動したら君の脳は開花する
380: 2019/12/22(日)20:43 ID:60NnSn1G(2/2) AAS
なんで日本のフュージョンは死んだかってか
それは経済成長が終わってみんなが気持ちいい曲を捨ててから
381(2): 2019/12/25(水)12:19 ID:/Pdz9jWj(1) AAS
テレビ局が切り刻んで効果音として使ったせいと、
スーパーマーケットのBGMのせい
この二大要因は外せない
あと最近の若手もビジュアル化してるでしょう、
あれはフュージョンを好きになる層にはウケないよ
チョイワル系とか、暗闇の中で撮ったような宣材写真とか、
こっちを睨みつけてるような写真とか、あんなのはダメ
省1
382: 2019/12/25(水)12:23 ID:cily8JlV(1) AAS
>>381
テレビ局が切り刻んで効果音として使った
向谷実「自分の楽曲があんな使われ方をして・・・米国なら(あんな使われ方をされても)プール付きの豪邸は当たり前なのに・・・」(向谷実「フュージョン狂時代」より)
383: 2019/12/25(水)13:30 ID:Dw1lKY7g(1) AAS
電通は癌
384: 2019/12/29(日)19:19 ID:kBTBS73f(1) AAS
声とか言葉など欲望、SEXなどで物欲に走ったからよ
音、メロディやリズムなどによる脳の感性を鈍化させてしまったんだよ新自由主義でな
385: 2019/12/30(月)00:31 ID:rKPKRqxb(1) AAS
それはない。
386: 2020/01/10(金)22:34 ID:ATl7Neqf(1) AAS
動画リンク[YouTube]
387: 2020/01/25(土)12:13 ID:q6xlrsiZ(1) AAS
曲名教えてスレで気づいたわ
フュージョンだけの話ではないけど、
インストの人気が出ないのは、
曲名を知りたい時に、歌詞で調べることができないから、
わからないまま諦めてしまう事が多いのではないか?
だから、画面の隅にでも曲名を表示しないテレビ局は罪だと思う
388: 2020/01/25(土)23:08 ID:8XXz71ER(1) AAS
最近はShazamみたいな曲名判別アプリに聞かせればわかる場合もあるけどね
389(1): 2020/09/30(水)03:31 ID:xv0i6kui(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
390: 2020/10/03(土)03:29 ID:OURbKaO2(1) AAS
>>389
グロ
391: 2020/12/08(火)17:56 ID:4ipP/HQ8(1) AAS
日本のフュ〜ジョンは何故死んだのか?
へたくそだから
392: 2021/04/17(土)12:57 ID:0O/bCWGB(1) AAS
動画リンク[YouTube]
393: 2021/04/19(月)15:48 ID:Uifb205U(1) AAS
和田アキラが死んだ
394: 2021/05/10(月)19:12 ID:cOk8oq5l(1) AAS
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。
省11
395: 2021/05/14(金)11:57 ID:xZ8GCpQp(1) AAS
わりとハウスとかのリミックスがないのは
展開が多すぎてクラブのダンスカルチャーと
合わないんだよね。
396: 2021/05/14(金)12:55 ID:ZeXhC2I2(1) AAS
カラオケ文化と逆だったのもあるよね
397: 2021/05/29(土)23:17 ID:QK9PaRNh(1) AAS
自分の場合は外人のフュージョンを聴く機会が増えたら、日本人の演奏に満足出来なくなってきた。
398: 2021/07/07(水)06:55 ID:2FntLdUu(1) AAS
日本のフュージョン黄金期の担い手がここんとこバタバタ死んどるなあ
399: 2021/07/08(木)13:22 ID:8Zyb6Ied(1) AAS
ゲームや車のオタクと親和性が高いはずだけど、フュージョンファンには購買力がない
アイドルオタクが社会的に受け入れられてきているのは、「オタクで悪いか」という堂々たる開き直りの成果ではないか
フュージョンファンの悪いところは、フュージョンを高度な音楽ととらえて、他の音楽を蔑むところだろうな
そのくせ、ダサいと思われたくなくてフュージョンファンだということは隠そうとするから、輪も広がらない
400: 2021/08/03(火)05:10 ID:Qyzn8yg1(1) AAS
>>381
そもそもフュージョンファンってのは、
お花畑の中で男たちが肩を組んで、
微笑んでるような写真が好きだからな。
401: 2021/10/07(木)20:54 ID:JrMTPoMw(1) AAS
フュージョンもロックもブルースもAORも、
メロディの無いお経の如きラップに殺された
402: 2021/10/09(土)16:05 ID:47HyjFc/(1) AAS
高校生の時ハマったからヒュージョン今でも聴くけど衰退した理由はなんとなくわかる
当時の俺もそうだったしこのスレにもチラホラいるけどヒュージョンは歌モノやポップスより一段崇高な音楽みたいな勘違い
テクニックが凄いから音楽性が素晴らしいみたいな勘違い
リスナーが勝手に門戸を狭くした結果音楽性も狭くつまらなくなったんだよ
理屈で聴かなきゃ評価出来ないとかプログレと同じくファンがジャンルを潰した
403: 2021/11/20(土)12:56 ID:rRB9j+F5(1) AAS
す
404: 2021/12/17(金)23:05 ID:BD6RYdeI(1) AAS
ひねくれて哲学臭漂わしちゃうからな。
単に楽しく聴きたいのに。
なんかアニメもそんな感じ。
405: 2022/05/01(日)21:06 ID:47/qiqRA(1) AAS
弘田三枝子
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
406: 2022/07/01(金)18:20 ID:EiegXDT/(1) AAS
フュージョンってスムースジャズの事?
407: 2023/05/23(火)11:32 ID:sGDNxnKU(1) AAS
フュージョンはロック以上にグルーヴに差が出るな
日本のフュージョンバンドはリズムがカチカチ過ぎてな
テクニックも大して無いし
408: 2023/06/14(水)00:27 ID:qdJ006tT(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省10
409: 2023/07/06(木)04:18 ID:IUYAh1fY(1) AAS
なぜ死んだかって?骨のある奴がいないからだよ
男の自覚があるなら黙ってこれを聴け、ヴィンテージなガレージ・ジャズ
//youtu.be/uABrf36Tjhw
410: 2024/10/19(土)04:27 ID:DjN6hrSs(1) AAS
【悲報】神メーカーやっちまんさん、シネマティックメーカーに謎リニューアルするも僅か2ヶ月で消える
ぺろり(@yarichiman)さん _ X
xどっとこむ/yarichiman
ロンメル足立(@rommeladachi)さん _ X
xどっとこむ/rommeladachi
411: 08/06(水)11:23 ID:gd4c17Ho(1) AAS
このテの「霊商売」では、統一協会の霊感商法が有名です。これまで、全国各地で訴訟沙汰となり世間を騒がせてきました。
さらに、占いとの絡みでは「ワールドメイト」という霊能を売り物にしている団体が、訴訟沙汰のトラブルを起こしていることにも注意を払っておく必要があります。
94年には、コスモメイト(当時。現在ワールドメイトと名乗る)の会員が、主宰者の深見東州さんを相手取った訴訟が短期間に二件続きました。
五月には「この家はひどい所に建っている」とされ、「『救霊師』資格を得るための玉ぐし料」「除霊」「御神事」などの名目で約8000万円を支払わされたと、慰謝料など賠償請求がありました。
翌月には「子どもがいじめられる原因は水子の霊」とされ「除霊」費用に5000万円をだましとられたと。損害賠償請求が起こされました(いずれも東京地裁)。
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
1270
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.907s*