中抜き推奨 ふるさと納税 (38レス)
中抜き推奨 ふるさと納税 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1663458208/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
4: うさぎ追いし名無しさん [] 2023/01/03(火) 11:55:57.42 ID:aOaZTLoP ふるさと納税の戦犯 安倍晋三 菅義偉 西川一誠 高橋洋一 田中康夫 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1663458208/4
5: うさぎ追いし名無しさん [] 2023/01/03(火) 11:56:57.34 ID:aOaZTLoP ふるさと納税の「不都合な真実」…子孫の“未来を食べる”制度と“日本を元気に”の矛盾 https://www.businessinsider.jp/post-263804 ふるさと納税に支払った金額のおよそ半分が返礼品やコストとして消えてしまうことはあまり知られていない。 「ふるさと納税によって、本来税収になるはずだった額の3割が返礼品に使われ、2割はコストに消えています。 2021年はふるさと納税の寄付額が8000億円を超えたので、 半分の4000億円が本来使われるはずだった公共サービス以外のものに使用されたということです」(吉弘教授) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1663458208/5
6: うさぎ追いし名無しさん [] 2023/01/03(火) 11:58:36.23 ID:aOaZTLoP ふるさと納税「仲介サイトにうまみ」 専門家「当初の役割を終えた」 https://www.asahi.com/articles/ASQDW5D0JQDFULEI004.html 利用者の多くが仲介サイトを介して寄付しており、 サイトの上位に表示されるかどうかで寄付額が大きく変わるとあって、 仲介サイトの存在感が増している。にもかかわらず、 その手数料はほとんどが未公表で、ブラックボックスに包まれている。 制度に詳しい法政大の平田英明教授(日本経済論)に聞いた。 競争するのは本来、寄付を募る自治体同士だったはずです。 それが、さまざまな業界から新規参入があり、仲介サイト同士が激しく争っている。 まるでハイエナのようです。競争を通じて限られた数が生き残るのが一般的ですが、 現状は乱立しています。 自治体がそれぞれサイトを設けるより、仲介サイトを介した方が便利なことは、 ふるさと納税が浸透する前はそうだったでしょう。 でも、仲介サイト間で競争が起きるのは、うまみがあるということ。 そんな業界に、結果的に税金をばらまいている状況はおかしい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ftax/1663458208/6
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.322s*