[過去ログ] なんJ釣り師★298 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
848: (ワッチョイ dfae-KUEk [2001:268:9bec:4a31:*]) 06/19(木)01:36 ID:2EONn31j0(1/3) AAS
>>835
大潮時に砂州で繋がる小島とかは、潮の流れの関係でゴミが流れ着きやすい。
だから水死体なんかもよく流れ着く関係で、水神・海神が祀られてる事が多い。
そういう小島は、どこの地方にも一つや二つはある。
絶好の釣り場になっているのも同じで、昔から怪談が絶えないのも一緒。
数百年後には干潟に囲まれ、半地続きになってる事だろう。

>>838
省2
853
(2): (ワッチョイ dfae-KUEk [2001:268:9bec:4a31:*]) 06/19(木)05:33 ID:2EONn31j0(2/3) AAS
>>849
どういう風に“出来ない”又は“出来る気がしない”状況なのかをもっと詳しく。
つーか、シーバスプラグでスプリットリング2号は実際に小さい。

>>850
天井を張る為の黒いメインフレームとは別にある、前に出てる白いサブフレームはなに?
別体のタープか何かを軒先として張る為とか?
冬季用の2重にする為の外装シェルがオプションであるとか?
858: (ワッチョイ dfae-KUEk [2001:268:9bec:4a31:*]) 06/19(木)07:24 ID:2EONn31j0(3/3) AAS
>>854
前室…聞いた事ある。
高校の時の夏休みキャンプ(強制参加)でそんなのがあったが、雨降ってたし狸が靴を持っていくってんで、
臭くてもテントの中に入れとけって担任から言われて、軒先とてしか使わなかった。
雨も降って霧も出て、キャンプ場の標高600m、周囲の山々は1700mを超える高原だったので、8月前半の夏真っ盛りだったのに、
昼間でも木陰は薄暗くて肌寒くジャージ着っ放し、夜は毛布支給されてたけどクソ寒くて、野郎どもで身を寄せ合ったむさ苦しい黒歴史だ…。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*