[過去ログ] ◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド206◆◇◆ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
985: (ワッチョイ 61a4-DaMJ) 2024/10/22(火)09:16 ID:ARVz9FcR0(1/9) AAS
闇夜に釣りする時、赤いLEDは点けっぱなしにしても大丈夫だと聞きました。
強い灯りでも赤色LEDだと大丈夫なのでしょうか?
だいたい何ルーメンまで大丈夫なのでしょうか?
皆様が使われているおすすめのヘッドライトがあれば紹介してください。
989: (ワッチョイ 61a4-DaMJ) 2024/10/22(火)13:08 ID:ARVz9FcR0(2/9) AAS
>>988
自分の伝え方が悪いせいで、方向性の違う回答だったためどう返信するか考えました。
使用用途はエステルを使ったアジングです。ライントラブル防止のため常時点灯させたいと思っています。ちなみに今使っているのはジェントスの白色LEDのみのシンプルなやつです。
ですので、常時点灯でどれくらいの明るさがいいのかお聞きしました。赤色LEDも1ルーメン以下から20ルーメンあたりまで幅広くあります。また点灯のタイプもちがいます。レッドSMDとかよくわかりません。リール付近の極細エステルラインが絡まっていないかの確認が主です。リグ交換は白色でします。
また、せっかく購入するのであればエギングでも常時点灯で使いたいです。この場合は水面のエギの確認くらいまでは明るさが欲しいです。エギングはこれまで暗くなったら帰っていました。
アジングはまわりに人がいないですが、エギングはまわりに人もいて赤色であってもご迷惑にぬらないか不安もあります。
990: (ワッチョイ 61a4-DaMJ) 2024/10/22(火)13:12 ID:ARVz9FcR0(3/9) AAS
>>986
基本は白を使い、赤は常時点灯のためにだけ使う予定でいます。最近はリチウム充電池が多いようで、自分はエネループのような乾電池タイプを使いたいので選択の幅が狭くなってしまいます。
リチウムはどうしても過放電が気になってしまいます。それに切れたら困ります。エネループだと予備を忍ばせて置けるので。
991: (ワッチョイ 61a4-DaMJ) 2024/10/22(火)13:13 ID:ARVz9FcR0(4/9) AAS
>>987
AIさんですか?
992: (ワッチョイ 61a4-DaMJ) 2024/10/22(火)13:20 ID:ARVz9FcR0(5/9) AAS
外部リンク:www.gentos.jp
こういうのはどうでしょうか?
赤も最大20ルーメンあるようです。これ以上強い明るさの赤色がなかなか見つかりません。
20ルーメンは常時点灯させるならちょうどいい感じでしょうか?
今持っているジェントスのシンプルなやつはスポット光に近くて手元をうまく広範囲に照らせません。
こちらはワイド光なのでいいかなと思います。心配は赤の明るさだけです。
994: (ワッチョイ 61a4-DaMJ) 2024/10/22(火)15:45 ID:ARVz9FcR0(6/9) AAS
>>993
な、なんで?
997: (ワッチョイ 61fb-DaMJ) 2024/10/22(火)22:02 ID:ARVz9FcR0(7/9) AAS
>>995
赤色は波長が長いので水面から下には光が届かないと言われています。ど表層にいる場合は影響あるでしょうけど。
998: (ワッチョイ 61fb-DaMJ) 2024/10/22(火)22:04 ID:ARVz9FcR0(8/9) AAS
>>996
だからこそ、1ルーメンの赤色LEDがおまけで付いていたりするのではないでしょうか?
あるいは暖色の手元ライト、いわゆる電球色だと思います。
そういう灯りは実際どうなのかお聞きしたかったのですが?
暗すぎて実用に耐えないのか、割と明るくて周りの邪魔になるのか。
999: (ワッチョイ 61fb-DaMJ) 2024/10/22(火)22:06 ID:ARVz9FcR0(9/9) AAS
ちなみに赤色LEDなんてラインも見えないよと、釣具屋の店員さんが昨日言ってました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s