片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火9 (573レス)
上下前次1-新
1: 2022/09/15(木)00:09 ID:QY2f+fI7(1) AAS
■毎年9月9日~10日■
▼ 前スレ
片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火6
2chスレ:fireworks
片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火7
2chスレ:fireworks
片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火8
省15
493: 2024/09/14(土)22:01 ID:pcdBU5kC(1) AAS
歌ってるの気持ち悪いんだけど
494(2): 2024/09/14(土)23:10 ID:PeUHiR02(1) AAS
素直に土日開催にすればいいのになぜ金土?
495: 2024/09/14(土)23:10 ID:J5dZIiXT(2/2) AAS
>>494
翌日休みが欲しかった
496: 2024/09/14(土)23:28 ID:KywU3pbS(1) AAS
日曜は関山の花火で煙火はそっちに固定
497: 2024/09/14(土)23:35 ID:rMcBL+cY(1) AAS
>>494
祭りの翌日の片付けなんかもあるし、次の日休みのほうが何かと都合がいいんだろう
少し前にもあったが町民のスケジュール優先の曜日移動だから
498(1): 2024/09/15(日)00:26 ID:TmFxaqac(1) AAS
去年は成人花火いつになくショボかったけど、今年はいつも通りの華やかさだったね。
499(1): 2024/09/15(日)01:28 ID:dPqdtgxg(1) AAS
世界一〜世界一〜ってのがちょっとアレだなあ もう翔んで埼玉でもあげてるから唯一でもないし
ユーチューブで見たけど本当に町民は盛り上がってるね 町全体が宗教団体みたいにも見えるけど
500: 2024/09/15(日)06:10 ID:MaZDdeT8(1) AAS
きょうは片貝花火三日目の関原まつりですよ
501: 2024/09/15(日)06:17 ID:MyTWowXA(1) AAS
>>499
あの鴻巣のちっちゃい四尺モドキがどうしたの?
片貝の四尺は正四尺玉で、毎年打ち上げている花火としては世界一の大きさだけどね。
火薬量制限のある日本でこれを実現させているのは凄いと思うけど?
でも、片貝ではそんな事どうでも良いんだよ
町民にとっては三尺は日本一、四尺は世界一なの
片貝まつりに来た事があれば判ると思うんだけどね。
502: 2024/09/15(日)06:38 ID:9CmW5Yx6(1) AAS
関原まつりって3000発くらいは上がるんですか?
503: 2024/09/15(日)06:39 ID:d1tgb5W/(1) AAS
>>492
木遣り?きやりっていうの?
「桜華会サイコー」「アンコール・アンコール」って言ってるときの棒つきポンポンを木遣りって言うの?
504: 2024/09/15(日)07:08 ID:s0+FU3jE(1) AAS
木遣は同級会とか組屋台とかの町民が肩組んで歌ってる唄のことですよ
本町二丁目の〜から始まるやつ
唄を奉納する伝統という事でしょう
505: 2024/09/15(日)07:09 ID:Dc1XwgTP(1) AAS
アンコール!アンコール!ではなく
(花火)揚がれ!揚がれ!だなそれ
506: 2024/09/15(日)07:37 ID:5E751tFL(1) AAS
あの歌ってるのは病的に感じるな
507(1): 2024/09/15(日)08:06 ID:FgcbK9ea(1/3) AAS
>>498
今年の成人は後援会がバックアップについてたからな
42歳や50歳よりも勢いあった
508: 2024/09/15(日)09:13 ID:ezicjBkb(1) AAS
町民は死ぬまでに打ち上げに幾ら払ってるんだろう
509(1): 2024/09/15(日)09:27 ID:rmLhktKQ(1) AAS
>>507
42歳は頑張っていたけど、50歳は基本的に還暦花火に次ぐ豪華さなのに今年は寂しかったね
少人数と火薬高騰をモロに受けたのだろうか?
対して4尺玉前の成人スターマインが超豪華でびっくりした
一体後援会からどれだけの支援を頂いたのだろうか?
この支援も町民から?
町民以外の外部からも支援あるのかな?
510: 2024/09/15(日)10:13 ID:FgcbK9ea(2/3) AAS
そういや42歳だった「五十一会」
片貝中51回生なのが名前の由来だろうけど卒業当時オリックスで破竹の活躍してたイチローの背番号にあやかったのもあるのかね?
>>509
42歳や50歳は去年辺りから目減りしてるのを感じてたしな
もしかするとここは最小限で済ませて還暦に向けて積み立てしてるのかも
511: 2024/09/15(日)15:10 ID:JjruKH5i(1/2) AAS
今日花火決行らしいので関原まつり行こうとイオン長岡あたりにいるけど、帰りのバスがないらしいので長岡駅まで雨の中8キロほど歩くのはキツイわ
長岡駅に戻って荷物だけでもコインロッカーに預けて行くか迷うけどここから長岡駅まで戻るのもツライ
地元人か車を持っている人以外は行けないな
512: 2024/09/15(日)15:33 ID:FgcbK9ea(3/3) AAS
今日の新潟の雨ヤバいな
1日違いで神回避できてホント良かったわ
513(1): 2024/09/15(日)15:33 ID:q3CQ2Z0E(1/2) AAS
>>491
NCTの13日のアーカイブで2時間20分ごろに打ち上がったスターマインの奉納者で
開始前にメッセージも読んでるのも映ってたんだけど、アーカイブでは花火以外がカットされてるね
ウェザーニュースのだと1時間50分ごろから声だけ聞こえる
514: 2024/09/15(日)15:45 ID:q3CQ2Z0E(2/2) AAS
>>513
ちなみにこれ(常盤花火は何時上がったか?)探すのに苦戦したわ
チャットがあるとアーカイブ時に編集するとログがなくなるから気づくけど、NCTはチャットがない仕様だから…
515: 2024/09/15(日)17:34 ID:JjruKH5i(2/2) AAS
関原まつり行きたかったけど、帰りの臨時バスない上に雨かつ長岡駅まで8キロあるのでもう諦めたよ
折角片貝花火から1日残ったのに
早朝帰るべきだった
516(2): 2024/09/15(日)17:55 ID:PvuZklxe(1) AAS
火薬価格等高騰により還暦スタマは1000万軽く超えてると確かな情報を得ました
今年のはかなり頑張ったけど下の世代からはハードル上げんな〜という嘆きが聞こえていた
還暦一人頭50万はかかる同級会もそう遠くない
517: 2024/09/15(日)18:15 ID:OQH/0CU5(1) AAS
火薬が高いのはウクライナ戦争の影響?米が高いのもウクライナ戦争の影響?
518(1): 2024/09/15(日)19:01 ID:EsQfKGgb(1) AAS
>>516
片貝町民なのかな?
今年のさざなみ会の還暦組は何人いたのだろうか?
自分の記憶にある歴代最高レベルの還暦スターマインと人数も凄かったなと思うにじ会。
にじ会の古希スターマインなんて緑翼会の還暦のスターマインより目立っていて凄かったからちょっとかわいそうに思ってしまった
自分が片貝通いだしてから確実に歴代最高の古希スターマインだった
519: 2024/09/15(日)19:46 ID:adFAKwP/(1) AAS
還暦歴代トップは2008年のとな会でオッケー?
520(1): 2024/09/15(日)22:56 ID:BZSWBtSJ(1) AAS
物量ならやっぱそうなるかな
とな会も当時一千万と言われてた記憶
その世代の半分以下の人数で同額賄ってるんだから凄いよな
521: 2024/09/16(月)03:21 ID:tydtetB8(1) AAS
>>520
同級生100人居ても一人当たり10万円集金されるのか。もっと高そうだけど。
30万円だしたって聞いた気もする。
522(1): 2024/09/16(月)05:10 ID:+9uBAaMQ(1/2) AAS
>>516
去年だっけ、尺六十連発入り還暦スターマイン。
去年があれだったんだから「じゃあ俺達はそれ以上!!\(^-^)/」とならざるえんわなw
本当いい迷惑w
花火積立ても中学卒業から数年は学生無収入だから結局は親が出す羽目w、自分の積立ても有るから負担大変なんだとかw
523: 2024/09/16(月)05:21 ID:1iard/ZA(1/2) AAS
県外とか他の地域から片貝まつりに来ている人は、自分の地元のまつりはどうしているんだろう?
笛とか太鼓の練習が厳しくて間違えたらバチで頭を叩かれて、会費を払っていて当然飲む権利のある、ご褒美のジュースは俺だけ貰えず(大人が自腹を切っていても、一人だけ与えないのはかわいそうだろ!)しかたなく自費で自販機でジュースを買って飲んでいると、他の子供が取り上げてそれを止めない子供会世話役の大人…
俺は地元の子供会干されて脱退してから青年団も消防団も声がかからず。
町内会行事も行ってないな。会費は払っているけど、ぜんぜん関わっていないのにバーベキュー参加して歓迎されるのか、そもそも行こうとしたら親に反対されたしなぁ
問題は親が町内会活動が出来なくなったときに、集金やバーベQの世話をすることになるけど、町内会入らないとゴミ出しから干されるのかなぁ
バーベQはいつも一人でしているから火起こしと肉を焼くことは出来るけど、他人と会話で盛り上がるのは無理だな。
男女交際の代わりにヒモ男に男同士の友達料金日当三万円を渡して飲み食い全部おごって、リア充に挑戦したけど、会話は弾まずお通夜だった。
省2
524(1): 2024/09/16(月)05:23 ID:1iard/ZA(2/2) AAS
>>522
花火積み立てっていくらなの?
成人、古稀、還暦とつみたてていくの?払ってない人は村八分になるの?
525(1): 2024/09/16(月)05:44 ID:/QKzp32L(1/3) AAS
基本的には厄年の花火の年にまとめて納入します
少なくともここ7、8年の間42は男の厄年なので基本男16万女8万
加えて諸々の経費で年一程度1,2万ずつなど別の納入がありましたね
50も同程度だろうけど還暦は倍以上はかかるでしょう
自分は成人が合計7万くらい、33が10万くらい、42で合計20万くらいだったかな
526(1): 2024/09/16(月)05:48 ID:/QKzp32L(2/3) AAS
払えないというか金銭的負担を理由に同級会を辞めるというのは普通にあります
とはいえ片貝に住んでて親も生きてるのに同級会抜けたというのはほぼ聞きません
抜けるならもう同級生なり先輩なり町との繋がりを止めたっていう感じですね
527: 2024/09/16(月)06:41 ID:+9uBAaMQ(2/2) AAS
>>524
中学卒業からスタート→還暦花火迄。
月3000円くらいからかね。
盆正月は帰らなくても花火には必ず帰って来るってくらいだから、金出さなきゃ間違いなく村八分だろうねw
528: 2024/09/16(月)07:19 ID:QEicJiQ2(1) AAS
>>525-526
勉強になります
まとめて納入なのね。わかってることとはいえそれはキツイ
自分なら月額の積立じゃないと残しておける自信がないw
529(1): 2024/09/16(月)07:55 ID:YmliXVBP(1/2) AAS
>>518
緑翼会って団塊世代後では極端に人数少ないんじゃなかったっけ?
それで物価高も加わったんじゃ物量減ってもしょうがない
もうこれからの世代は厄年や50歳を最小限に抑えて還暦に向けて積み立て始めるしかない
成人なんかは今から積み立て始めないと間に合わないぐらいじゃね?
530(3): 2024/09/16(月)10:39 ID:ejDe1AeK(1) AAS
>>529
緑翼会の人数事情知っているってのは片貝の人なのだろうけど、そんな情報どっから流れてくるの?
狭い町内で誰々さんの家の何何ちゃんと個人の情報や
各年の同級会の事情やらと町内で筒抜けになっているのか?
今の成人や30代くらいの人が30年後40年後の還暦スターマインなんて大規模なものは無理だよね
人数が10年前や現在の還暦組の10分の1いるかいないかくらいでもおかしくないのかも???
529の人が片貝町民なら将来の世代の花火維持の寄付やクラウドファンディングに頼る道も考えるべきだと町内のお偉いさんに進言してみるのはいかがか?
531: 2024/09/16(月)11:06 ID:YmliXVBP(2/2) AAS
>>530
別に玉送り見りゃ大体の見当つくだろ
とな会とか永遠会とかにじ会は参加人数圧倒的だったもん
逆に緑翼会は見た目でもああ少ないなって感じたし
532: 2024/09/16(月)11:42 ID:lE1NNd7q(1) AAS
逆に平成どころか昭和の大合併でなくなってる町なのに、よく人口を維持できてるなって感じすらある
>>530
地方競馬の冠レースみたいなタイトルがついた(地元以外からの)一般協賛は結構あったけど、そればかりになってもおもしろくはないんだろうね
533: 2024/09/16(月)13:43 ID:GLQUBuWu(1) AAS
将来的には一学年多くて10~20人程度?
片貝民以外からも「みんなで上げよう還暦花火!!\(^-^)/」みたいな形でクラウドファンディングで集めないと維持出来ないだろうね。
534: 2024/09/16(月)13:54 ID:/QKzp32L(3/3) AAS
あまり維持できてないよ
既に人口は3300人ほどしかいなくてこの8年で600人減少している
どこどこの家が死んだ施設入った家潰したそんな話ばかりです
535: 2024/09/16(月)17:50 ID:RVV16EyT(1) AAS
今朝のFM長岡の番組で今年の成人参加者は41名と言ってたよ
536: 2024/09/16(月)19:17 ID:uDNIxrh9(1) AAS
>>530
丙午
537: 2024/09/17(火)20:05 ID:t9g40NV4(1) AAS
成人が十数名コロナ陽性ですと
5人救急車で運ばれたしなかなか大変だなだからどうしただけど
538: 2024/09/17(火)22:46 ID:ESCYLYXi(1) AAS
どこで感染したんだろう?
539: 2024/09/18(水)01:19 ID:DtRLd9tW(1) AAS
酒を回し飲みしたとかそういうのじゃないの?
基本屋外じゃ集団感染はしないからな
540: 2024/09/18(水)05:33 ID:FcWRUyiN(1/2) AAS
5人救急車って呑みすぎってだけでしょw
毎年恒例行事(笑)
541: 2024/09/18(水)07:04 ID:Hf0aMUAM(1) AAS
片貝中学校の一学年何人ぐらいですか?
何名で成人古稀還暦の花火代を割勘しているのかと思って。
542(1): 2024/09/18(水)07:23 ID:sZbb7Zz1(1) AAS
団塊のピーク時は200名超
現在は30人とか
仕組みを変えないと存続できない
543: 2024/09/18(水)07:49 ID:FcWRUyiN(2/2) AAS
>>542
長岡フェニックスみたいに世間全体から「みんなで上げよう!還暦花火!!\(^-^)/」みたいなクラウドファンディングで集めないと無理だろうね。
1年足らずで600人減って、今の成人世代→還暦の頃には片貝集落自体消滅しかねない。
544: 2024/09/18(水)16:07 ID:ZeAtrixZ(1) AAS
一番少ない年で17人じゃなかったかな?
意外とそこから持ち直してる
545: 2024/09/19(木)04:57 ID:H9ExQxf8(1/3) AAS
書けるかな?
546(1): 2024/09/19(木)05:10 ID:H9ExQxf8(2/3) AAS
「ま組」とか「桜華会」とかの町内会名の屋台と中学同級生の会のメンバーの割り振りってどうなっているんだろう?
とうぜん「ま組」以外にも「桜華会」のメンバーは居るわけですよね?
547: 2024/09/19(木)05:11 ID:H9ExQxf8(3/3) AAS
youtu.be/_qDCbuexltI?t=1614
548(1): 2024/09/19(木)06:22 ID:XsSY6Kp7(1) AAS
>>546
組は住んでる町内で分かれる
一之町、鴻巣、山谷…い組
二之町、茶畑…に組
三之町、稲葉、屋敷…三組
四之町、新屋敷、高見…て組
五之町、八島…五部
省4
549: 2024/09/20(金)05:24 ID:xSwJSXVS(1) AAS
さざなみ会の還暦スターマインにはいくらかかったんだろうか…今年一番すごかった。
規制で書き込めない人はアプリブやラウザを変えたら書けるようになるばやいもあるよ。
550: 2024/09/20(金)06:54 ID:HgUZh78B(1/2) AAS
>>548
各町内ごとの活動は25歳以下の若連合までだな
それ以上の年代になると有志とか同級会ごとの活動がメインになる
しかし若年層が減ってるから若連合の年齢制限30以下にするとかそろそろ制度変えないとヤバい
数十年後だと40ぐらいにまで引き上げないともう各町内の活動成り立たなくなるんじゃないか?
551: 2024/09/20(金)07:28 ID:XWzqrioG(1/2) AAS
現実今大若に30代どころか50代まで付いて手伝ってたりする
いうて祭り好きで有志の屋台出せないヤンチャなおっさんが自分からやりたがってるだけだが…
552: 2024/09/20(金)07:42 ID:spw9j/B1(1) AAS
将来的には花火の打ち上げは一日だけ、なんてことになったりしないのかな
553(1): 2024/09/20(金)15:28 ID:LOeS9Axt(1) AAS
花火自体はお金を出すのが個人や企業の奉納花火なので2日続けられるけど、同級会の花火は550の言うように若連合を33歳まで纏めて打ち上げ、42歳と50歳を纏めて打ち上げ、60歳だけは集大成なので頑張ってもらうと言いたいけど150人いた世代と40人しかいない世代では負担の差が出過ぎて規模維持できないわ。火薬代の爆増もあるんだし。20年後にはクラファンなきゃもう無理
人数差から10年前と30年後の1人あたり同等の負担で収まるのか?となると多分数倍負担なんて事になると不公平に思える
554: 2024/09/20(金)17:58 ID:p7+Rali9(1) AAS
○○年一年で生まれた赤ちゃん?10人(笑)
花火以前に片貝集落自体消滅待ったなしだな、マジで。
30年後県全体で消える市町村半分じゃなかったっけ。
555: 2024/09/20(金)18:58 ID:HgUZh78B(2/2) AAS
>>553
もういずれ厄年は簡素化
50歳は取り止めで成人の次は還暦に注力するような形にしなきゃ無理かもね
あと屋台とかも各同級会共通で所持するとかとにかく経費節減する必要もありそう
556: 2024/09/20(金)19:02 ID:65Na0cX7(1) AAS
俺みたいな外野の人からすると片貝の人が決めるとしか…
557(1): 2024/09/20(金)19:04 ID:XWzqrioG(2/2) AAS
片貝民だけど20、30、40、50、60、70代それぞれ10年に一度平均25万くらい支払って祭り参加券買ってるようなものだとハナから諦めてるよ
そうでなくてもお客の接待等で毎年最低10万は使ってるしな
それ以外全て切り詰めてなんとかやってるよ
とりあえずもう無理もう無理言いながらもみんなどうにか金出してやってるから
伝統芸能保存とかで補助があったらなあとかは思うけど…
558(1): 2024/09/20(金)22:49 ID:dBcwbcC0(1) AAS
>>557
やはり限界に近いのね
町の状況を打開するには毎年沢山子供が生まれなきゃならないのに、町の特性上金持ちの家庭じゃなければ4人5人と子供産めない
経済的に子供が自立できる30代中盤くらいまでは親が子供の祭りに係る費用を出さないとならないし親が貧しいと払えなくて片貝で生活出来なくなるという矛盾(自分が勝手にそうなのではと考えているだけですけど)で子供を沢山産めないし詰んでいるんじゃ??と考えてしまう
寄付や補助は欲しいね
559: 2024/09/21(土)07:29 ID:U5IL/HtK(1) AAS
花火でお金がかかるから、片貝外の若い家族連れが片貝に家を建てようなんて思わないもん
売れないのがわかるから新興住宅地としての開発も無理だもんなあ
560: 2024/09/21(土)07:29 ID:KLuUDknN(1) AAS
番付看板前のところで怪ウオッチの妖怪ダンスに見えるけど片貝町伝統の躍りなのかな
561: 2024/09/21(土)14:08 ID:DHI7jrHx(1) AAS
片貝に
嫁は取らすな
婿やるな
この辺りでは大昔から言われてる事です
562(2): 2024/09/21(土)14:25 ID:emhRd5sm(1) AAS
今作りましたよね?
563: 2024/09/21(土)14:32 ID:a8HmuMr6(1) AAS
>>562
いえ、本当に自分が初めて聞いた10数年前か、更にそれ以上前から言われているのかよく聞きますよ
557の書き込み通りなら、片貝にヨソからわざわざ移住しようなんて普通の人なら考えないので人口増えない
地元民も負担が大きいので沢山子供作れない、移住者もほぼ無いでしょうから毎年亡くなる人口よりも同数以上新生児が増えないと廃れる一方
564: 2024/09/21(土)15:37 ID:OP67KDzO(1) AAS
今の赤ちゃんが成人の頃には団塊ほぼあの世逝きで千人割れ、還暦の頃には百人程度になるのでは。
あながち冗談話じゃ済まない。
565: 2024/09/21(土)17:07 ID:CqOb49A7(1) AAS
>>562
新潟の花火界隈では有名な格言(?)ですよ。
私も長岡で仲良くなった地元のおっちゃんたちと話してるときに笑い話で聞いたな。
嫁に出したらこっちまで親戚付き合いで花火貧乏になるwって仰ってたなぁ。
末永く続いてほしい文化ではあるけど、こればっかりは時代にの流れに抗えないかねぇ。
566(1): 2024/09/21(土)18:59 ID:z3nnzraP(1) AAS
最低桟敷席2マスで66000
料理と酒等々で両日合わせて更に5〜10万
支部玉と煙火玉(通称)で1、2万
加えて自分で花火上げるならもう3万〜
自分や家族に厄年やら何やらがあれば2、30万
ほんと金がかかるな
長岡の花火をオークションやってでもいい席で見てる方が気分もいいし金もかからんねとかはマジで思う
省1
567: 2024/09/21(土)20:20 ID:+5/9PT//(1) AAS
>>566
あと町民一同の四尺の分もいくらか払ってるんだろ?
これって1人頭なのか世帯ごとなのかどっちなんだ?
568: 2024/09/22(日)03:09 ID:iMPONFuW(1) AAS
根本的な問題として
長岡は金稼ぐためにやってるし一応勝手に金が入ってくるシステムになってる
柏崎も市のPRとしては真っ当と言える
片貝は金出すのは町民個々で小千谷市の援護とか精々アホほど数少ない警備くらいしかないもんな
569: 2024/09/22(日)12:50 ID:lBbYP96y(1) AAS
>>558
余所者から見ると1日制、町内花火は地区別か年代別のどちらかに統一、余力のある人は追善とかを個人で上げて、
後はスポンサー花火でやったら?って感じもするんだけどね…スポンサーがついてないわけじゃないんだし
ただ今年ようやく日程を変えられたみたいだから難しいんだろうけど
570: 2024/09/23(月)09:27 ID:t5pYxrXx(1) AAS
親戚の家に花火に呼んでもらってた時
今は亡きあおきやの大皿が幾つも並んでた
寿司とオードブルもあったし正月より豪華だった
毎年だったからこういう負担もそりゃあ大きいね
571: 2024/10/13(日)12:14 ID:YKDVklrc(1) AAS
外部リンク[html]:www.bsfuji.tv
572: 2024/10/13(日)13:45 ID:UzdHozgT(1) AAS
URLカタガイじゃん
573: 2024/11/05(火)09:39 ID:IslLq4vg(1) AAS
余談だけど、この日程だと裏が多い2日目の影が薄くなるような
NCTの再生数は2日目の方が多いんだけど、2日目は利根川に行ったウェザーニュースの分までは埋めてないんだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.048s*