【会津】福島県内の花火情報交換スレ【浜中】 (297レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

224: 2014/09/28(日)09:26 ID:k+p9Kloa(1/4) AAS
久しぶりのレポです
昨日、仁井田八幡神社秋季祭礼奉納花火を見てきました
相変わらず携帯のカメラで花火以外のものしか撮影していません・・・ご容赦を
午前中に用事があったので、鏡石町到着は14時頃になりました

画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
町全体のお祭りではなく、あくまで仁井田集落のお祭りなので、鏡石駅での案内は無し
掲示された町案内MAPの端っこに写真が1枚あるだけで、詳細表示も皆無・・・
省3
225
(1): 2014/09/28(日)09:28 ID:k+p9Kloa(2/4) AAS
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
写真左側にある5号玉用の金属製筒の大きさが高さ約80cmと考えると
同じ大きさの五寸玉(5号玉)用木製筒の大きさ(高さ約3.3m)が凄いことを実感します・・・
木製筒の保守・維持が大変なため、昔は神社でお祓いを受けた五寸玉を3発、木製筒で打ち上げていたらしいですが
今は最初の1発だけ木製筒で打ち上げ、後の2発は金属製筒で打ち上げているとのことです

画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
省7
226: 2014/09/28(日)09:30 ID:k+p9Kloa(3/4) AAS
>>225の訂正orz

画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
写真左側にある5号玉用の金属製筒の大きさが高さ約80cmと考えると
同じ大きさの五寸玉(5号玉)用木製筒の大きさ(高さ約3.3m)が凄いことを実感します・・・
木製筒の保守・維持が大変なため、昔は神社でお祓いを受けた五寸玉を3発、木製筒で打ち上げていたらしいですが
今は最初の1発だけ木製筒で打ち上げ、後の2発は金属製筒で打ち上げているとのことです

画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
省8
227: 2014/09/28(日)09:32 ID:k+p9Kloa(4/4) AAS
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
写真を撮らせてもらっていいですか? とお尋ねしたところ
「ぜひ(仁井田の花火を)広めてください!」と快諾していただけました

以上です
ちなみに、木製筒を水槽に浸したり引き上げて箍(たが)をかけたりするところも見てみたいです! とお聞きしたところ
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.454s*