ひたちなか 大草原の花火と音楽 (262レス)
ひたちなか 大草原の花火と音楽 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1243432206/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
191: スターマイン774連 [] 2010/09/21(火) 03:30:02 ID:w4HAnT3Q ”こんな記事”なのか? あ? ”こんな記事”なのか? 荒らすぞコラ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1243432206/191
192: スターマイン774連 [] 2010/09/21(火) 03:34:08 ID:w4HAnT3Q ひたちなかも墨田を参考にされては? 隅田川花火大会の花火師 ホソヤエンタープライズ社長の河野さんインタビュー 「下町伝説 東京スカイツリーがそびえる日」より抜粋 ★隅田川花火の一発一発は小さいんです。第一会場は四寸玉まで、第二会場は二寸五分ですから、 うんと小さい。でも、私自身は玉数を中心に花火をするという方へは行きたくない。 それをやると、花火の持つ風情とか、大事なものはなくなっちゃうわけでね。 ★隅田川花火は一切音楽は使いません。音楽を使いたいという要請があっても私は拒否します。 そういうことをしたらアメリカの花火になっていまう。音楽等を使って派手であればいい というのは「花火フェスティバル」ですね。そこの差ですね。 ★そりゃ、規模から言うと、もっと大きなところはたくさんありますよ。 でも江戸東京のど真ん中の隅田川ですからね。江戸時代からの歴史と伝統があって、 二百何十年という間ずっと続いてきた。中断があってもすぐ復活した。 その重みは凄いことですよ。 ★享保年間にコレラが大流行して多くの人が亡くなった。それをきっかけに 翌年「両国の川開き」として花火を打ち上げたのが始まりです。 関東大震災でも東京大空襲でも隅田川では広島・長崎の原爆に匹敵する 何万人もの方が亡くなっているわけですから、隅田川の花火大会には「灯篭流し」 と同じ供養の意味も含まれているんだ、という気持ちで打ち上げています。 ★大切にしたいのは、隅田川らしさというか、「粋」さですね。 「和火」というんですが、線香花火の炭火色。これは隅田川の花火では 欠かせない色ですね。玉は小さくても種類をたくさん入れる。 あんまり野暮ったい花火にならないようにする。 何が野暮かというと、ごちゃごちゃにしたり、色とかも配色がめちゃくちゃで ど派手だったりするものですね。隅田川では配色には特に気を使います。 ★隅田川では江戸時代は「鍵屋」と「玉屋」という業者が花火を打ち上げていたのですが、 いまはホソヤエンタープライズと丸玉屋小勝煙火店が、毎年第一会場と第二会場を交代して 受け持っています。ホソヤエンタープライズも丸玉屋小勝煙火店も、 元を辿っていくと「鍵屋」に縁のある花火会社です。 ★花火プロデューサーとしては、子供も見ている、お年寄りも見ている、 若い人も見ている、男も女も、みんなが楽しんでほしい、常にそういう 気持ちで演出をしています。 それから、打ち上げる土地(地域)の雰囲気や歴史・伝統、海か川か山あい かでも演出はまったく違います。花火の種類も違うし、間合い、タイミング、 使う花火の内容も違ってくる。 その場所と溶け合った「起承転結」というものを考えます。 ★隅田川は雰囲気からして違いますね。格が違うんですよ。歌舞伎役者にとっての 歌舞伎座とか、球児にとっての甲子園とか、規模や大きさにかかわらず、 特別な「舞台」なんです。 だからこそ、花火師としても、隅田川ではこだわりを見せなきゃね。 私も三十年隅田川の花火をやってきて、今年は満足したという花火は 一回もないですね。満足は一生できないでしょう。 ★東京スカイツリー、期待してます。 超天空のタワーとその横に花火が上がるというのは絵になるじゃないですか。 その場のみなさんが浴衣を着て、くつろいでくれればいい。 花火は上空にあがりますけど、その下には人々の顔があるんですよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1243432206/192
193: スターマイン774連 [] 2010/09/21(火) 03:39:12 ID:w4HAnT3Q スレチかもしんねえーけどさ毎勝の流れで旬なスレに貼ったまで 良い子は他でも行けよボケ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1243432206/193
194: スターマイン774連 [] 2010/09/21(火) 03:40:14 ID:w4HAnT3Q なるほどな記事ですなw 隅田川花火大会の花火師 ホソヤエンタープライズ社長の河野さんインタビュー 「下町伝説 東京スカイツリーがそびえる日」より抜粋 ★隅田川花火の一発一発は小さいんです。第一会場は四寸玉まで、第二会場は二寸五分ですから、 うんと小さい。でも、私自身は玉数を中心に花火をするという方へは行きたくない。 それをやると、花火の持つ風情とか、大事なものはなくなっちゃうわけでね。 ★隅田川花火は一切音楽は使いません。音楽を使いたいという要請があっても私は拒否します。 そういうことをしたらアメリカの花火になっていまう。音楽等を使って派手であればいい というのは「花火フェスティバル」ですね。そこの差ですね。 ★そりゃ、規模から言うと、もっと大きなところはたくさんありますよ。 でも江戸東京のど真ん中の隅田川ですからね。江戸時代からの歴史と伝統があって、 二百何十年という間ずっと続いてきた。中断があってもすぐ復活した。 その重みは凄いことですよ。 ★享保年間にコレラが大流行して多くの人が亡くなった。それをきっかけに 翌年「両国の川開き」として花火を打ち上げたのが始まりです。 関東大震災でも東京大空襲でも隅田川では広島・長崎の原爆に匹敵する 何万人もの方が亡くなっているわけですから、隅田川の花火大会には「灯篭流し」 と同じ供養の意味も含まれているんだ、という気持ちで打ち上げています。 ★大切にしたいのは、隅田川らしさというか、「粋」さですね。 「和火」というんですが、線香花火の炭火色。これは隅田川の花火では 欠かせない色ですね。玉は小さくても種類をたくさん入れる。 あんまり野暮ったい花火にならないようにする。 何が野暮かというと、ごちゃごちゃにしたり、色とかも配色がめちゃくちゃで ど派手だったりするものですね。隅田川では配色には特に気を使います。 ★隅田川では江戸時代は「鍵屋」と「玉屋」という業者が花火を打ち上げていたのですが、 いまはホソヤエンタープライズと丸玉屋小勝煙火店が、毎年第一会場と第二会場を交代して 受け持っています。ホソヤエンタープライズも丸玉屋小勝煙火店も、 元を辿っていくと「鍵屋」に縁のある花火会社です。 ★花火プロデューサーとしては、子供も見ている、お年寄りも見ている、 若い人も見ている、男も女も、みんなが楽しんでほしい、常にそういう 気持ちで演出をしています。 それから、打ち上げる土地(地域)の雰囲気や歴史・伝統、海か川か山あい かでも演出はまったく違います。花火の種類も違うし、間合い、タイミング、 使う花火の内容も違ってくる。 その場所と溶け合った「起承転結」というものを考えます。 ★隅田川は雰囲気からして違いますね。格が違うんですよ。歌舞伎役者にとっての 歌舞伎座とか、球児にとっての甲子園とか、規模や大きさにかかわらず、 特別な「舞台」なんです。 だからこそ、花火師としても、隅田川ではこだわりを見せなきゃね。 私も三十年隅田川の花火をやってきて、今年は満足したという花火は 一回もないですね。満足は一生できないでしょう。 ★東京スカイツリー、期待してます。 超天空のタワーとその横に花火が上がるというのは絵になるじゃないですか。 その場のみなさんが浴衣を着て、くつろいでくれればいい。 花火は上空にあがりますけど、その下には人々の顔があるんですよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1243432206/194
195: スターマイン774連 [] 2010/09/21(火) 03:42:00 ID:w4HAnT3Q うん、うん納得 隅田川花火大会の花火師 ホソヤエンタープライズ社長の河野さんインタビュー 「下町伝説 東京スカイツリーがそびえる日」より抜粋 ★隅田川花火の一発一発は小さいんです。第一会場は四寸玉まで、第二会場は二寸五分ですから、 うんと小さい。でも、私自身は玉数を中心に花火をするという方へは行きたくない。 それをやると、花火の持つ風情とか、大事なものはなくなっちゃうわけでね。 ★隅田川花火は一切音楽は使いません。音楽を使いたいという要請があっても私は拒否します。 そういうことをしたらアメリカの花火になっていまう。音楽等を使って派手であればいい というのは「花火フェスティバル」ですね。そこの差ですね。 ★そりゃ、規模から言うと、もっと大きなところはたくさんありますよ。 でも江戸東京のど真ん中の隅田川ですからね。江戸時代からの歴史と伝統があって、 二百何十年という間ずっと続いてきた。中断があってもすぐ復活した。 その重みは凄いことですよ。 ★享保年間にコレラが大流行して多くの人が亡くなった。それをきっかけに 翌年「両国の川開き」として花火を打ち上げたのが始まりです。 関東大震災でも東京大空襲でも隅田川では広島・長崎の原爆に匹敵する 何万人もの方が亡くなっているわけですから、隅田川の花火大会には「灯篭流し」 と同じ供養の意味も含まれているんだ、という気持ちで打ち上げています。 ★大切にしたいのは、隅田川らしさというか、「粋」さですね。 「和火」というんですが、線香花火の炭火色。これは隅田川の花火では 欠かせない色ですね。玉は小さくても種類をたくさん入れる。 あんまり野暮ったい花火にならないようにする。 何が野暮かというと、ごちゃごちゃにしたり、色とかも配色がめちゃくちゃで ど派手だったりするものですね。隅田川では配色には特に気を使います。 ★隅田川では江戸時代は「鍵屋」と「玉屋」という業者が花火を打ち上げていたのですが、 いまはホソヤエンタープライズと丸玉屋小勝煙火店が、毎年第一会場と第二会場を交代して 受け持っています。ホソヤエンタープライズも丸玉屋小勝煙火店も、 元を辿っていくと「鍵屋」に縁のある花火会社です。 ★花火プロデューサーとしては、子供も見ている、お年寄りも見ている、 若い人も見ている、男も女も、みんなが楽しんでほしい、常にそういう 気持ちで演出をしています。 それから、打ち上げる土地(地域)の雰囲気や歴史・伝統、海か川か山あい かでも演出はまったく違います。花火の種類も違うし、間合い、タイミング、 使う花火の内容も違ってくる。 その場所と溶け合った「起承転結」というものを考えます。 ★隅田川は雰囲気からして違いますね。格が違うんですよ。歌舞伎役者にとっての 歌舞伎座とか、球児にとっての甲子園とか、規模や大きさにかかわらず、 特別な「舞台」なんです。 だからこそ、花火師としても、隅田川ではこだわりを見せなきゃね。 私も三十年隅田川の花火をやってきて、今年は満足したという花火は 一回もないですね。満足は一生できないでしょう。 ★東京スカイツリー、期待してます。 超天空のタワーとその横に花火が上がるというのは絵になるじゃないですか。 その場のみなさんが浴衣を着て、くつろいでくれればいい。 花火は上空にあがりますけど、その下には人々の顔があるんですよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1243432206/195
196: スターマイン774連 [] 2010/09/21(火) 03:44:10 ID:w4HAnT3Q なるほどと思うところがある 隅田川花火大会の花火師 ホソヤエンタープライズ社長の河野さんインタビュー 「下町伝説 東京スカイツリーがそびえる日」より抜粋 ★隅田川花火の一発一発は小さいんです。第一会場は四寸玉まで、第二会場は二寸五分ですから、 うんと小さい。でも、私自身は玉数を中心に花火をするという方へは行きたくない。 それをやると、花火の持つ風情とか、大事なものはなくなっちゃうわけでね。 ★隅田川花火は一切音楽は使いません。音楽を使いたいという要請があっても私は拒否します。 そういうことをしたらアメリカの花火になっていまう。音楽等を使って派手であればいい というのは「花火フェスティバル」ですね。そこの差ですね。 ★そりゃ、規模から言うと、もっと大きなところはたくさんありますよ。 でも江戸東京のど真ん中の隅田川ですからね。江戸時代からの歴史と伝統があって、 二百何十年という間ずっと続いてきた。中断があってもすぐ復活した。 その重みは凄いことですよ。 ★享保年間にコレラが大流行して多くの人が亡くなった。それをきっかけに 翌年「両国の川開き」として花火を打ち上げたのが始まりです。 関東大震災でも東京大空襲でも隅田川では広島・長崎の原爆に匹敵する 何万人もの方が亡くなっているわけですから、隅田川の花火大会には「灯篭流し」 と同じ供養の意味も含まれているんだ、という気持ちで打ち上げています。 ★大切にしたいのは、隅田川らしさというか、「粋」さですね。 「和火」というんですが、線香花火の炭火色。これは隅田川の花火では 欠かせない色ですね。玉は小さくても種類をたくさん入れる。 あんまり野暮ったい花火にならないようにする。 何が野暮かというと、ごちゃごちゃにしたり、色とかも配色がめちゃくちゃで ど派手だったりするものですね。隅田川では配色には特に気を使います。 ★隅田川では江戸時代は「鍵屋」と「玉屋」という業者が花火を打ち上げていたのですが、 いまはホソヤエンタープライズと丸玉屋小勝煙火店が、毎年第一会場と第二会場を交代して 受け持っています。ホソヤエンタープライズも丸玉屋小勝煙火店も、 元を辿っていくと「鍵屋」に縁のある花火会社です。 ★花火プロデューサーとしては、子供も見ている、お年寄りも見ている、 若い人も見ている、男も女も、みんなが楽しんでほしい、常にそういう 気持ちで演出をしています。 それから、打ち上げる土地(地域)の雰囲気や歴史・伝統、海か川か山あい かでも演出はまったく違います。花火の種類も違うし、間合い、タイミング、 使う花火の内容も違ってくる。 その場所と溶け合った「起承転結」というものを考えます。 ★隅田川は雰囲気からして違いますね。格が違うんですよ。歌舞伎役者にとっての 歌舞伎座とか、球児にとっての甲子園とか、規模や大きさにかかわらず、 特別な「舞台」なんです。 だからこそ、花火師としても、隅田川ではこだわりを見せなきゃね。 私も三十年隅田川の花火をやってきて、今年は満足したという花火は 一回もないですね。満足は一生できないでしょう。 ★東京スカイツリー、期待してます。 超天空のタワーとその横に花火が上がるというのは絵になるじゃないですか。 その場のみなさんが浴衣を着て、くつろいでくれればいい。 花火は上空にあがりますけど、その下には人々の顔があるんですよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1243432206/196
197: スターマイン774連 [] 2010/09/21(火) 03:50:27 ID:w4HAnT3Q ついでに書いとくか おーい田舎の3尺で規制潜る奴、死ぬのは勝手だがマワリに迷惑かけんなよ こりゃ3尺4尺なら軽く死ぬわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1243432206/197
198: スターマイン774連 [] 2010/09/21(火) 03:51:49 ID:w4HAnT3Q つか、入るなよだ 中止になるわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/fireworks/1243432206/198
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.763s*