「動く車線」ついに“東京を代表する橋”でも廃止へ 3車線+2車線で“固定”に [朝一から閉店までφ★] (17レス)
「動く車線」ついに“東京を代表する橋”でも廃止へ 3車線+2車線で“固定”に [朝一から閉店までφ★] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 朝一から閉店までφ ★ [sage] 2024/12/05(木) 06:28:02.09 ID:uUu8NDBD 2024.12.04 乗りものニュース編集部 東京を代表する橋の一つ、隅田川の「永代橋」(中央区ー江東区)が大きく変わりそうです。警視庁は2024年12月2日、永代橋を含む永代通りの約250m区間について、通行方法を変更すると発表しました。 永代橋名物「中央線が変わります」廃止へ 東京を代表する橋の一つ、隅田川の「永代橋」(中央区ー江東区)が大きく変わりそうです。警視庁は2024年12月2日、永代橋を含む永代通りの約250m区間について、通行方法を変更すると発表しました。 永代橋の区間では、時間により中央線の位置を移動させ、上下線の車線数を切り替える「中央線変移システム」が導入されています。橋のトラスには、通行できる車線が「○」「×」で示されています。 この変移システムを廃止し、 https://trafficnews.jp/post/136537 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/1
2: やまとななしこ [] 2024/12/05(木) 08:00:31.65 ID:Dw/YOsZp 中央線移動は問題が多く実用化は困難であったようだが交通の効率化を図る方策は今後も採られる。 効果が大きく採用が待たれている物に「スマート信号」がある。 要は交差点で横断交通が無い場合は青信号にするというもの。 無駄な赤信号をなくし交通の効率を上げようというもの。 実は交差点カメラは既に設置されてるところが多い。 AIの能力はクルマや人の画像認識率は100%近い。 技術的には問題なく最大の問題は国交省の役人の無能だけとなっている。 日本では旧態依然のまま外国で先に採用され 実績が出来てからでないと採用できないのが日本のお役人。 さあいつになるんでしょうねえ。 と無駄な赤信号にいらいらしながら考えましょう。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/2
3: やまとななしこ [] 2024/12/05(木) 08:51:23.15 ID:P04iRVTs 永代橋は時間帯車線規制の他に、橋の東西でどちらも幹線の分岐があるから地方の人が戸惑ってて危ないんだよね。 車線規制の廃止はそういう理由だろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/3
4: やまとななしこ [] 2024/12/05(木) 11:41:21.61 ID:spxfrbzM 動く車道が廃止か http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/4
5: やまとななしこ [] 2024/12/05(木) 13:27:07.17 ID:bM1fLczl >スマート信号 50年前から言われていたのに技術が伴わず、 無駄な赤信号が経済の邪魔をしている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/5
6: やまとななしこ [] 2024/12/05(木) 13:47:38.64 ID:Q0mHn5pp >>5 事なかれ主義の成り行きだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/6
7: やまとななしこ [sage] 2024/12/05(木) 15:01:50.00 ID:y2X9Fd98 鉄道では出来ないのかな 朝夕ラッシュで混む方を複々線に切り替えるの http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/7
8: やまとななしこ [] 2024/12/05(木) 16:36:46.71 ID:ClyeqTyM <<7 行った電車は帰ってこないといけないから難しいんじゃ? 単線に倍走らせなきゃいけなくなるし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/8
9: やまとななしこ [sage] 2024/12/05(木) 16:44:17.19 ID:y2X9Fd98 >>8 両方の終着駅近くに車両基地ないと厳しいか 1日1往復の遊ぶ列車も大量に出てきてしまうか(運転士の手配も) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/9
10: やまとななしこ [] 2024/12/05(木) 17:25:04.61 ID:VHJEVByj >>7 アメリカとかはそのパターン多いけど日本じゃシステムとか安全上難しいかな 西武新宿線とか混む方向で追い抜き線増やすパターンはあるけどね、用地取れないから仕方ない面はあるけど あとはラッシュ方向だけ追い抜き出来る線があるぐらいか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/10
11: やまとななしこ [] 2024/12/06(金) 05:49:37.09 ID:auKcK7tA フル加速しないと必ず引っかかる次の信号がある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/11
12: やまとななしこ [] 2024/12/06(金) 12:01:06.80 ID:yIyRTjHs >>4 他に中央線にブロック並べて 専用の作業車で動かすのがあるけど それはどうなんだろうか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/12
13: やまとななしこ [sage] 2024/12/06(金) 18:51:45.48 ID:hqMSSc6i 最近の永代橋は渋滞してないもんね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/13
14: やまとななしこ [] 2024/12/07(土) 01:34:05.66 ID:2WK5krcR 永代橋は、当時の担当者が鼻高々で「動く車線」やったけど、ほとんど意味無しだったね。 青梅街道の荻窪近辺はどうなった? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/14
15: やまとななしこ [] 2024/12/07(土) 02:21:37.23 ID:qjyZhUVh >>1 代表的な動く車線は永代橋じゃなく三鷹通りですよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/15
16: やまとななしこ [] 2024/12/07(土) 14:43:43.93 ID:FSqIoii2 >>8 第二次大戦時のソ連はシベリア鉄道でそれをやったとか 使った貨車を次々廃棄して片道効率をあげた と見た気がするが今考えると??かも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/16
17: やまとななしこ [sage] 2024/12/18(水) 13:06:43.06 ID:uBQLp6LB 時間で一通の方向変わる道に迷い込んだ時も焦ったわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1733347682/17
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s