ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム反省会スレ Part19 (170レス)
上下前次1-新
1(1): (ワッチョイ aab4-DzC4) 11/06(木)01:10 ID:dUj273pa0(1) AAS
ここはゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムの反省会スレです。
アンチじゃないけどここはちょっと、と思う人は書き込んでください。
次スレは>>980が立ててください。
・本スレで言いにくい不満や愚痴、改善案を書き残すスレです
・愚痴への批判や開発擁護、「嫌ならプレイしなきゃいい」等のレスは禁止
・不満や反省点を含まない感想は本スレでどうぞ
省3
90(1): (ワッチョイ 9f8f-EWVr) 11/13(木)05:57 ID:HeJQCG980(3/3) AAS
>>87
ゆうてもブレワイ無双では若インパにしろ作中に出てないキャラでも普通の感じに作ってるからそう思われても仕方ないと思う
91: (ワッチョイ ff69-g41d) 11/13(木)10:49 ID:fwSo2pti0(1/4) AAS
ティアキンと封印戦記出した事でじゃあブレワイと厄災の黙示録って何だったのと台無しにされた気分になって辛い
ブレワイでのリンクの努力は?英傑の思い出は?英傑と後継者が交わした約束は?ゼルダのテラコヘの思いやこのハイラルの平和を守っていきたいって話は?とかぜーんぶ取っ払ってきてそんな事より皆んなで姫ちゃんヨイショするぞ姫ちゃんの尻拭いは部周りに押し付けるぞ展開にしてきた事今だに許せないんだわ
92(1): (ワッチョイ 7fab-0nZN) 11/13(木)11:42 ID:3K2zG40k0(1/2) AAS
封線でストーリー補正とつじつま合わせされたからか封線評価高いのね
そりゃ後出しなら話も繋がるだろうと冷めた見方しちゃうのはティアキン自体が話クソだったからかなぁ
93(1): (ワッチョイ ff2f-PnFc) 11/13(木)12:06 ID:XG6xyYdB0(2/6) AAS
ティアキンの無双に手を出すのはティアキン好きな層が大半だろうし、今回は正史だからじゃね
無双としての出来がどうかは知らないけど、好感度高い層に原作に噛み合う補完の話あげれば評価は高くなるんじゃないの
厄黙は無双要素以外では話がifだからクソとかオリキャラ(テラコ)のメアリースーがとかオリジナル要素の不満をよく見た
CMではゼルダメインみたいな雰囲気で、実態はコログ戦士と謎ロボってオリキャラの働きがかなり大きいようなのに
とはいえ、封印戦記がティアキンの破綻した話を結末変えないで繕わされたコエテクの苦労に見合った盛り上がりになってるかどうかは…
94: (ワッチョイ ff74-WOEC) 11/13(木)12:52 ID:HsFUkFbD0(1/3) AAS
まあコエテクは良くも悪くもコラボ元に染まっていくのがこの会社の特徴ではあると思う自我を出さない
なにせ内製で盛り上がるのが女帝の話ばかりなもので……
95(1): (ワッチョイ ff52-43/y) 11/13(木)13:03 ID:/66JSBmd0(1) AAS
>>90
インパはまぁインパって名前だしメインキャラ級と言われても納得という感じ
ロベリーとかはブレワイ本編のが変なキャラだからそこからインパクト出そうとした結果の美形キャラなんじゃねえかな
スッパもコーガとの対比で以下略
96: (ワッチョイ ff95-H46l) 11/13(木)13:16 ID:TO8sFv2U0(1) AAS
>>95
スッパとかまで考えるとやっぱ変だな
>>92
そんな評価高いかなぁけっこう不満みるけど
97(2): (ワッチョイ 7f71-1En/) 11/13(木)13:20 ID:kNILoHas0(1) AAS
ティアキン本編のガバガババカストーリーを軌道修正するためにゼルダ食うレベルで活躍するオリキャラを追加してるのに
最後の結果だけ同じだからifじゃなくて正史の補完ということになっちゃうのがグロいわ
そういえばゼルダ無双アカウントって切りのいいところで出荷本数○万本突破の報告するから
今のところ100万本も売れてないっぽいな
まあswitch2が1000万本ちょっとなのに
その1/10が選ぶようなタイトルだとは思えんし妥当だけど
98: (ワッチョイ ff4b-6qBs) 11/13(木)13:42 ID:2gvHJc/r0(1) AAS
>>97
正直そんなゲームやりたくならないからね
99: (ワッチョイ ff2f-PnFc) 11/13(木)14:11 ID:XG6xyYdB0(3/6) AAS
昨日出された時オカLEGO告知に注目度で負けてる気が…
モブデザインの話蒸し返してなんだけど、ブレワイティアキンではハイリア人のとくに「変な人」ほど造形が奇異になる傾向はあるが、女性型は常識の範囲内のプロポーションなので、ラナリアはやっぱり「一人だけ作画が違う」
可愛いとかそういうのはさておき、脇役なら余計レギュラーと比較して悪目立ちしている
ティアキンの新キャラモブでは子どもとはいえジョシュア(世界に馴染むデザイン)の例があるから、スピンオフが急に過去シリーズを彷彿とさせる?雰囲気の違うキャラデザを起用するのは変だと思う
キアはなんだかんだで世界には馴染んでる
100(2): (ワッチョイ ff69-g41d) 11/13(木)14:46 ID:fwSo2pti0(2/4) AAS
>>93
いうほどティアキン要素強いかな
ゼルダラウソニミネルガノンくらいしか知ってる顔がいない
本編の見せ場である筈の龍化の話がサラッと流される(最後の方で思い出したかのように描写は一応ある)
こっちもこっちで最後以外はパラレルストーリーじゃないかと
101: (ワッチョイ 7fab-0nZN) 11/13(木)15:26 ID:3K2zG40k0(2/2) AAS
>>97
なんか微妙な気がしたのはこれだな
オリキャラ大量でこれは正史!補完すげぇ!みたいなん言われてもと
コエテク頑張ったんだなとは思ったけどね
102: (ワッチョイ ffb1-EWVr) 11/13(木)15:39 ID:IEaJAE1z0(1) AAS
>>100
これも結局パラレルだよな
103(1): (ワッチョイ 9fdc-FIB/) 11/13(木)15:44 ID:k+tkI8jZ0(2/4) AAS
個人的には厄黙みたいなifの方が好きだな
正史縛りだと話も前見たやつと同じになって新鮮味もなくなるしティアキンの場合馴染みある現代のキャラ出せなくなるし
しかも封印戦記の場合本編の流れをなぞるだけで残された謎の補完は多くないし…
むしろラウルたちの戦いの裏側で本編の正史に干渉しない範囲でオリキャラが陰ながらハイラルを救ったりオリキャラと戦ったりオリキャラとのドラマがあったというifじゃないだけでオリジナル度高い展開がもう一つのメイン
正史求めてた人としてもコレジャナイ感あるんじゃないのという気がしている
あとティアキンもどうせブレワイとの繋がりを排除するなら正統続編とかじゃなくブレワイのifにすればよかったんじゃないかと思う
104: (ワッチョイ 9f88-EWVr) 11/13(木)15:49 ID:imH+r4+s0(1) AAS
これなら厄黙みたいなifでよかっただろはほんま思う
そしてティアキンはブレワイifでよかっただろはずっと言われ続けている
105: (ワッチョイ ff69-g41d) 11/13(木)15:51 ID:fwSo2pti0(3/4) AAS
>>103
ティアキンとブレワイって繋がってたら色々おかしいとかツッコんだらキリないけどさ
白龍ゼルダと頭のマッソとデクの木様にマッソ持っていったゼルダ、厄災とガノンにやられて瀕死状態のブレワイとティアキンリンクが同時に存在してた事になったりガノンも同じく魔獣形態と人間形態で同時に存在してる事になるわで無茶苦茶頭こんがらがる状況になってない?
これティアキン信者は受け入れられてるの?
106(1): (ワッチョイ ff2f-PnFc) 11/13(木)16:40 ID:XG6xyYdB0(4/6) AAS
>>100
無双とするにはティアキンから出せるメンバーは少ないし、ティアキンから出てるメンツも描かれ方は薄くて半分は種族しかわからない存在だったし、史実に繋げるとなると大まかな流れは変えられないから、結局オリキャラに史実を曲げない程度に活躍してもらわないとゲームにならない
歴史を変えたか変えてないかの違いで大差ない
厄黙はifだからクソって、要は「原作と違う」でなじってて、キャラの描写やなんや過程は見てないだろう
逆にそういうのは「原作と同じ結果」になれば満足するんだと感じる
個人的には厄黙はアレでいいし、クソエピのティアキンの負けストーリーなぞって何が楽しいんだって思う
107: (ワッチョイ ff2f-PnFc) 11/13(木)16:44 ID:XG6xyYdB0(5/6) AAS
>>106
ちょっと言葉足りなかった
「歴史を変えたか変えてないかの違いで、実情ifモノと大差ない」
108: (ワッチョイ 1ff0-43/y) 11/13(木)16:52 ID:KqaONPoB0(1/2) AAS
つーかまぁ過去編なんて本編作る前に仔細決めてたとかでもない限り大なり小なり脚色が入るもんだし何とも
109: (ワッチョイ 1f4e-EWVr) 11/13(木)16:54 ID:VxbVXMKt0(1) AAS
本編になかった過去編でなく本編にあった過去編なのにおかしいから言われてるのでは
110: (ワッチョイ 9fdc-FIB/) 11/13(木)17:11 ID:k+tkI8jZ0(3/4) AAS
仮面の賢者たちのキャラ掘り下げもして原作に肉付けしてくのかなと思ってたらあいつら結局素顔くらいしか見せないんだよな…まあ戦争中っていう状況だから呑気にキャラ紹介するのは難しいかもしれないけどソニア襲撃前なら出来なくはないように思う
自分はオリキャラ二人についてはキャラの見せ方が上手かったと思ってるからますます賢者を空っぽのまま放置したのが謎だ
111(1): (ワッチョイ 1fb9-EHQt) 11/13(木)17:20 ID:hEPf6Wam0(1/4) AAS
ゼルダシリーズ多くてキャラクターも多いのに
厄災も封印も前作のifにしたせいで
ハイラルオールスターズ DXみたいなお祭り感が乏しのが致命的
単純にハイラルオールスターズ DXの2みたいな感じで歴代シリーズキャラを増やしてくれるだけでよかったかな
プレイキャラとしてみてもブレワイとティアキン系統のキャラの殆どは使いたい感じしないし地味だし
112: (ワッチョイ 9fdc-FIB/) 11/13(木)17:20 ID:k+tkI8jZ0(4/4) AAS
いや空っぽは言い過ぎかもしれない…でもすごく薄味で終わった
まあ似たポジションの英傑がブレワイ本編でも掘り下げ済ませててキャラ濃かったから相対的にそう見えてるだけかもしれない
113: (ワッチョイ 1fb9-EHQt) 11/13(木)17:25 ID:hEPf6Wam0(2/4) AAS
俺だけやろか
普通にモンスター使いたいので
ゼルダ無双シリーズはモンスターキャラ少ないのが嫌や
114(1): (ワッチョイ ff69-g41d) 11/13(木)17:35 ID:fwSo2pti0(4/4) AAS
ティアキンのストーリーってどんな内容だったっけ
コログと魔物とNPCと偽ゼルダを玩具にしたりバグ技使って遊んでる動画のイメージしかない
↑
大半のユーザーがわりとこんな印象だったりしても驚かない
115: (ワッチョイ 1fb9-EHQt) 11/13(木)18:18 ID:hEPf6Wam0(3/4) AAS
コロ虐って聞くと
世界が違うけど初登場はコキリ族で人間と同じ姿してたからいたたまれねぇよ
ブレワイ世界では最初から木みたいな姿なんだろうけど
116: (ワッチョイ ff2f-PnFc) 11/13(木)19:55 ID:XG6xyYdB0(6/6) AAS
そもそも正史の断片的な過去の深掘りをサードにお任せか?って話…
>>114
リンクのエピソードなんか無いので全く覚えてないか、インパクト攻めと沢山の刷り込みにより誰かさんの期待通り「なんか、リンクの為に?龍になった姫様を魔王倒して助けた」じゃね、一般的には
117: (ワッチョイ ff74-rRus) 11/13(木)20:27 ID:HsFUkFbD0(2/3) AAS
龍になって一緒に魔王を倒して戻ってハッピーエンドと字面にすると簡単な話
ぶっちゃけ深く説明せずにそうなったでも大半は納得するんだけども妙にストーリーを作り込んでしまったからおとぎ話じゃなくてなんかこう途中のページが抜けている物語を読まされているような感じ
脳内補完ありきならプリレンダムービーに頼るなよといいたい
118: (ワッチョイ 1fb9-EHQt) 11/13(木)21:40 ID:hEPf6Wam0(4/4) AAS
ジョージ・R・R・マーティンにシナリオ書かせよう
119: (ワッチョイ 1ff0-43/y) 11/13(木)21:57 ID:KqaONPoB0(2/2) AAS
>>111
一応厄災の黙示録の時のインタビューとか読んでたらそこら辺はある程度切り捨ててるらしい
コラボ無双の新基軸みたいにしたかったんだとか
120(1): (ワッチョイ 1f8d-kffI) 11/13(木)22:01 ID:fcdeIllP0(1) AAS
ゼルダの龍化を初期プロットから決めていたのに、何故あんな欠落まみれのストーリーにしたのか
121: (ワッチョイ ff74-rRus) 11/13(木)22:33 ID:HsFUkFbD0(3/3) AAS
そこそこ数字は良いからまあゼルダ姫のファンはそれなりにいるんじゃないですかね
122: (ワッチョイ ff70-EWVr) 11/14(金)02:58 ID:oE4Iv//u0(1) AAS
無双はいつも無双だから原作知らなくても買う層もついてるから
123: (ワッチョイ ff18-1En/) 11/14(金)06:14 ID:SPo8ERtv0(1) AAS
売れてないと言えんほどには売れていて、売れてると言うには売れてないな
>>120
スカウォリベンジの空からのシームレス移動はやりたかったから空マップが増えたけど
肝心の必然性がないんだよな
興味向かないもんが適当に作られてる
124: (ワッチョイ 1fb9-EHQt) 11/14(金)10:33 ID:OkbkDDhs0(1/5) AAS
ゼルダシリーズは
海フィールドと空フィールドだけはまだ完成系に至ってなくて持て余してる
風タクの海舞台はできる行動や探索ポイントや海中ステージとか不足してるし
スカウォやティアキンの空もスカウォは飛べるけどティアキンは陸続きで滑空式だから自由に羽ばたける面白さも無いし
ブレワイから水中フィールドが無いのもロケーションの狭さを感じる
当たり前だけどシリーズは基本的に陸ロケーションが多くて散々やってきたので
次は海・水中や空とかのゲーム的な作り込みをもう少し上げた方が良いと思う
省3
125: (ワッチョイ 1fb9-EHQt) 11/14(金)10:41 ID:OkbkDDhs0(2/5) AAS
それこそブレワイティアキンは水辺のフィールドが多いだけに勿体無い
OWだったり陸上での操作やシステムに特化して作ってしまった故に水中ロケーションを廃止したのだろうか
126: (アウアウウー Sae3-khnH) 11/14(金)11:04 ID:jwaAJXwoa(1) AAS
水辺のフィールドなんて増やしたらゾーラださなきゃいけなくなるやん(トラウマ)
127: (ワッチョイ 9f8f-CAB9) 11/14(金)12:41 ID:6klQjfWJ0(1) AAS
無双まだ最初しかやってないんだが結局ブレワイティアキンのゼルダ史内での位置付けは判明したの?
個人的にはティアキンはもうブレワイごとゼルダ史から切り離して欲しいんだが…
128: (ワッチョイ 1f86-EWVr) 11/14(金)13:01 ID:vgDnqbuZ0(1) AAS
別軸みたいなのは何年も前に公式サイトで発表されてなかった?
129: (ワッチョイ ff2f-PnFc) 11/14(金)13:17 ID:LGbq+R0l0(1/3) AAS
水の神殿が高度高めの上空にあるのが「あ、そっちなんだ」て感じだった
確かに滝登りで高い所にも行けるんだけど、リトで空の神殿だったからまた空か…と
他は納得できるロケーションだったし、ゾーラは妙にあちこち行かされて貯水湖の下に行ったのに空だから違和感
水中ステージやろうとして諦めたのが重力半減演出かな?みたいな
130: (ワッチョイ 9fdc-FIB/) 11/14(金)13:53 ID:ty9WUcXN0(1/4) AAS
ブレワイはどこかの軸の一番最後なのが確定ってだけでどこの一番最後かは不明のままなんじゃない
131: (ワッチョイ 1fb9-EHQt) 11/14(金)13:56 ID:OkbkDDhs0(3/5) AAS
どこでもいいよ
大して意味ある繋がりないし
132: (ワッチョイ 9f4d-H46l) 11/14(金)13:59 ID:CYqdWQgu0(1) AAS
ポータルのヒストリーでこれまでのほう知恵かりは含んでるけとブレワイティアキンは別になってるから別だよ
公式サイト見ればいいのに
133(1): (ワッチョイ 9fdc-FIB/) 11/14(金)14:11 ID:ty9WUcXN0(2/4) AAS
明言されたのはブレワイは一番最後ってことだけ
最後という言うからにはどこかと必ず接続してることになる
だからどこに繋がるか不明というか保留の状態だから離して書いてある可能性はなくはないと思っている
まあティアキンもブレワイの時の設定を後付けで変えたりしたから考えてもしょうがないというかどうでもいいのは一理ある
134: (ワッチョイ 1f44-EWVr) 11/14(金)14:19 ID:D+fdh35V0(1/4) AAS
最後っていったあとに別にしたみたいなこと明言してたような
知恵かりもブレワイみたいに別軸にしてほしかったとか海外ファンから言われてたし
135: (ワッチョイ ff6f-1En/) 11/14(金)14:20 ID:ZaVkQdKB0(1/2) AAS
時系列のせいで他作品ならファンサービスやオマージュで済むものまで大真面目に考察されてるの草
どう妄想こねくり回しても辻褄が合わない部分が必ず出てきて
合わない部分は作中内で答え出せずにファンサービスやオマージュということにして切り捨てるしかないんだから考えるだけ無駄
つかマスワ見るにティアキン開発者は
時系列なんぞよりゼルダの髪型案の方に力入れてるぞ
136: (ワッチョイ 1f44-EWVr) 11/14(金)14:20 ID:D+fdh35V0(2/4) AAS
>>133
まあそれならそれで保留するくらい適当な後付けなら別でいいような…
137: (ワッチョイ 1fb9-EHQt) 11/14(金)14:24 ID:OkbkDDhs0(4/5) AAS
時系列追ったところで
シナリオ、時代、舞台、地形、登場人物、血筋とかそういう繋がり希薄にしてるの殆どだから
追っても意味なくないか
ゼルダシリーズで時系列気にすのがようわからん
138(2): (ワッチョイ 1fb9-EHQt) 11/14(金)14:33 ID:OkbkDDhs0(5/5) AAS
DQやゼルダとか
申し訳程度にココが繋がってます、みたいなのがなんか小賢しくて嫌いなんだよね
ゲーム自体は好きだけど
シリーズもののシナリオとしては最低だと思う
逆に龍が如くやKHみたいにちゃんと繋げてるやつでさえも
シリーズ構成としてみるとやっぱ無理ある後付けだったり不要要素が多いと思う
まともにシリーズ部分を作り込んでるゲームって例が無い気がするわ
省1
139(1): (ワッチョイ ffaa-khnH) 11/14(金)14:35 ID:IL5xIpOE0(1) AAS
あまり時系列や繋がりを気にしてしまうと
別作品との違いや矛盾が気になってその作品単体を純粋に楽しめなくなるから
こういうものはファンもあまり厳密に意識しないほうが良いのにね
ファンだからこそ全部把握したいと思う気持ちもわからなくはないけど
作り手側だって作りづらくなるから作品間の繋がりは敢えてぼかしてるところも多いのに
140: (ワッチョイ 1f44-EWVr) 11/14(金)14:36 ID:D+fdh35V0(3/4) AAS
>>138
わかる
どっちもどれも別でいいだろと思う
141: (ワッチョイ 1f44-EWVr) 11/14(金)14:38 ID:D+fdh35V0(4/4) AAS
>>139
わざわざサイトに明記されてるからファンが気にするのは仕方ない
142(1): (ワッチョイ 9fdc-FIB/) 11/14(金)14:45 ID:ty9WUcXN0(3/4) AAS
まあ自分は作品ごとの時系列とか適当でもいいと思うんだけど公式サイトに書いたりしてたらそりゃ気になって考察始めるユーザーも生まれるよねとしか
でも流石にブレワイとティアキンは数年後って設定にしたならもう少し繋がり意識した方が良かったと思うわ
あとティアキンに関しては今まで言われてた封印戦争と全然関係ない戦いに同じ名前をつけことは擁護できないな…ゼルダとかの襲名とは違うんだから
143(1): (ワッチョイ ff2f-PnFc) 11/14(金)14:47 ID:LGbq+R0l0(2/3) AAS
もともと公式が実はこういう世界の繋がりなんです!と発表したもんじゃないんだろ?
ファンのノリに被ってみたはいいが、整理が煩雑になって持て余してるように見える
144: (ワッチョイ ff2f-PnFc) 11/14(金)14:52 ID:LGbq+R0l0(3/3) AAS
>>142
「ガノンドロフ」「賢者」「封印戦争」と「ブレワイの正統続編」使って古参と新参ファンを釣りたかったとしか思えない出来栄えと扱いだった
145(1): (ワッチョイ ff6f-1En/) 11/14(金)14:55 ID:ZaVkQdKB0(2/2) AAS
>>138
ゲームなんて次作れる保証がないからな
龍が如くやキングダムハーツも自作のケツを考えて話作ってるわけないし
とりあえずラウルや封印戦争みたいにわざと名前被せて過去作好きな人釣っておいて
変なもの出してんだから文句言われるのも当然
でもティアキンの経た今でも大真面目に考察している奴は正直ヤバいと思う
146: (ワッチョイ 7f24-EWVr) 11/14(金)15:07 ID:osUtE4Dc0(1) AAS
>>143
もうリセットすればいいのに
それか今後は全部別でとか
147: (ワッチョイ 7f22-PnFc) 11/14(金)15:52 ID:VJGQTNWH0(1/2) AAS
>>145
最初から何部作と決めない限りは現在の一本に集中するのが精一杯で、そういうものだと思うからな
ブレワイも先の事は考えないで作ったと言っているし
続編決めて、前作ではハコはおいていたが関わりの薄かった部分を使うってのはアリだと思うけど、前作との整合性考えないし何ならそのために他所の部分変えましたは下策
そして扱いが雑
「シーカー遺物は役目を終えて消えましたが、ハイリアの人達は気にしません」が全て
148: (ワッチョイ ff11-g41d) 11/14(金)18:36 ID:Q1gL8Eob0(1) AAS
ファンをあまり深く考えてないと馬鹿にしてブレワイ侮辱しつつ私物化して自分の手柄にして続編という名の悲劇のゼルダ姫愛されストーリー(笑)がやりたかっただけだよ
本当にゼルダファンなら今の公式から離れるのが正解だと思う
149: (ワッチョイ 7f09-khnH) 11/14(金)18:46 ID:mgCPyEjk0(1) AAS
自分はとにかく任天堂には面白いゲーム体験を求めてるから
深いシナリオだとか共通した世界観だとかそういうものが
ゲーム作る足枷になってしまうのであれば薄いと言われてもそれでいいし一切取っ払ってくれても構わないや
勿論ゲーム性とストーリーや世界観描写全て最高のものを作れるのならそれに越したことはないけど
それ両立できてるところって滅多にないんだよね…どちらかが足引っ張ってるパターンはよく見るんだけど
150: (ワッチョイ 9fdc-FIB/) 11/14(金)18:52 ID:ty9WUcXN0(4/4) AAS
自分もそうだなあ
ティアキンみたいな表向き作り込んである深いストーリー風で実は何も考えられてないストーリーが一番駄目だわ
151: (ワッチョイ 7f22-PnFc) 11/14(金)19:52 ID:VJGQTNWH0(2/2) AAS
わかるわ
成立する最低限をきっちり抑えてくれたら短かろうが構わんけど、素人目に見て全然足りないのに壮大とか深いとか言ってるのは嫌になる
152: (ワッチョイ ff74-rRus) 11/14(金)20:08 ID:bzhMIueT0(1) AAS
スタッフもティアキンにやる気があんまりないのはマスターソードのバクを直していないのをみたら明らかよ
次のゼルダは映画だろうけどティアキンのストーリーを有り難がっている人たちをぎゃふんと言わせて欲しいところだ
153: (ワッチョイ 7f2f-EWVr) 11/15(土)03:06 ID:eDgCt6nZ0(1) AAS
マスソ放置は海外コミュニティでもずっと愚痴られてたからね
154: (ワッチョイ ff74-rRus) 11/15(土)07:45 ID:l3DxHsqI0(1) AAS
解釈や脳内補完とかは人それぞれだからこんなイチャモンばかりのスレの世迷い言なんて9割9分無視して良いが
それでもマスターソードのバグ放置と賢者の台詞が4人とも同じだけは異論のないダメな部分だと思う
155: (ワッチョイ 1f93-QXwt) 11/15(土)10:16 ID:t/22boUl0(1) AAS
ティアキンスタッフはブレワイのスタッフじゃないし
ブレワイのイメージを壊したくて必死だったんですよ
156: (ワッチョイ 9fae-FIB/) 11/15(土)11:01 ID:dHPniIn50(1) AAS
そもそもバグなの?
直さない時点で公式としてもどんな壮大な物語が付いてようとゲームとしては魔王以外に大して有効じゃない仕様にしたいんだと解釈してたよ
宝石での金策やり難くしたり肉料理の結果が低級素材優先になったりマスターバイクみたいなクリア後の便利道具も無かったのと同じく簡悔の一種かと思ってた
ティアキンは宝石ほしいなら洞窟行け、マックス素材は空へ行け、爆弾矢と綺麗で耐久度高い武器は地底へ行け、と行かせるための理由を無理矢理作ってる感じだけど、欲を言えば前作で出来てたことを切り分けるのではなくて新しいメリットで固めて欲しかったな、混乱花は素直に面白いと思った
まあアミーボ持ってない人にとっては空の地図集めと地底の過去作防具集めは新要素かもしれないけど持ってる人にとっては違うからな
157(1): (ワッチョイ ffe3-1En/) 11/15(土)12:06 ID:ch6Bual70(1) AAS
初回だけ素材の耐久力が乗って二回目以降は乗らないことに理屈がないんだよな
158: (ワッチョイ ff2f-PnFc) 11/15(土)16:46 ID:BtcA98Yd0(1/2) AAS
仮に>>157が設計書通りで、その通りプログラミングされていたらコード的には正しいけど、そもそもの設計が変だから設計ミスでどちらにしろバグだよ
欠陥品で放出して少なくない不満の声が出ていて、一部に「でもあれは仕様なんだろう」なんて好意的解釈させている時点でゲーム体験としては大失敗
てか、まつわるエピソードは大仰なのに実態がザコってゼルダ姫みたいだな
159: (ワッチョイ 1f64-EWVr) 11/15(土)16:56 ID:TK69t6Z50(1) AAS
なんでそんな仕様なんだよってなるからね
160: (ワッチョイ ff27-GSRH) 11/15(土)19:39 ID:gwPXb5Nz0(1) AAS
ブレワイは何周もしたけどティアキンは1周で飽きたな
バッテリーの拡張とか地底とかめんどい要素多くて2周目やる気起きん
161: (ワッチョイ ff6a-YG4+) 11/15(土)19:57 ID:3/6dPtjF0(1) AAS
地下が本当嫌いで、ラストダンジョンで止まっているわ
気持ちがどんよりして気分が悪くなる。瘴気も苦手
162: (ワッチョイ ff2f-PnFc) 11/15(土)21:08 ID:BtcA98Yd0(2/2) AAS
ハイラル城地底とくに見づらい
魔王戦も暗いし
こー言うとアレなんだが、ラスボス討伐で得られるのって、魔王と戦える・話の結末が見れるという当たり前の体験以外では、セーブデータに⭐︎つくとか達成率が表示されるようになるとかでウルハンなんぞの遊びの仕組みに影響はないし、これを経ないと解禁されるモードやチャレンジがあるわけでもなく、エンディング後はラスボスに挑む前のデータから再開でクリア後の世界に変わったりしないから、余程自分でボス倒してエンディング観たいと望まない限り放置で支障ない
めっちゃ気が進まないのを頑張って押し通して最後までやる価値は…………ひとによる
163: (ワッチョイ ffa6-khnH) 11/15(土)21:21 ID:P48LJrq00(1) AAS
同じく地下嫌いだった
モンスターも全体的に気持ち悪いし混乱草くらいしか楽しみがなかったよ
ゾナウギアで乗り物作ればええやんと言われそうだが
そのゾナウギアの遊びもあまり好きじゃなかったからそれ強要されることも含めて二重で嫌いだった
164(1): (ワッチョイ 1ffc-kffI) 11/15(土)23:13 ID:Y336F3dT0(1) AAS
セリフ差分あるか調べる為に2週目したけど、早い段階でマスソ手に入れてもプルアや賢者達が無反応なのは驚いた
165: (ワッチョイ 82ab-HjCs) 11/16(日)03:45 ID:qWWp5nfS0(1) AAS
全部こっちで用意したよこれ使いやすいでしょこれ使って自由に遊んでねこの遊び方以外ダメだよ
ってどこが自由なんだか
166: (ワッチョイ 066b-qu8X) 11/16(日)04:38 ID:E/0Vqk740(1/2) AAS
>>164
ブレワイは差分あったのにね
167: (ワッチョイ 066b-qu8X) 11/16(日)04:39 ID:E/0Vqk740(2/2) AAS
髪留めとかのむだな台詞差分はあるのに
168: (ワッチョイ 61b9-K9Ol) 11/16(日)04:56 ID:D8xuHXO50(1/2) AAS
それはわかる
こう制約を与えて遊ばせたいという意図が先行されすぎていて
常に制約を科して解放させてくれない
なんか楽にさせてくれないんだよね
各々のシステムごとにこう遊ばせたいって意図があるせいでシステムごとにルール変えられてる歪さがある
例えばウルハンで連結できる最大数は21なのに、武器防具は2までだったり
ブルプリでウルハンのは武器とかくっついてるのてでも複製できるのに剣盾とか複製できない
省4
169: (ワッチョイ 6e18-xOJp) 11/16(日)04:59 ID:x6eSq0qn0(1) AAS
古代賢者ムービーはほぼ同じこと言わせるしょうもない内容のに
ムービー内のゼルダの表情はいちいち変えてるのおもろ
どこに力入れとんねん
170: (ワッチョイ 61b9-K9Ol) 11/16(日)05:16 ID:D8xuHXO50(2/2) AAS
>店で売り買いできるのは基本素材だけで剣や盾とかできない
これひとつとってもこうなってしまうのは色々理由あるだろうけど
例えば基本的に料理を売ってルピー稼がせたい
(故に料理作成は地味に手間もかかるし纏めて売れないのもそれが理由の一つかな)
ミニゲームで稼がせたい(どのミニゲームも報酬が平均的設定になってショボいのも、ゲーム自体が長時間遊ばせる仕様に合わせてるからだろう)
武器や盾などの入手は別のルール(遊び方)で入手や報酬にしたい
って感じかな?
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.415s*