悪魔城ドラキュラシリーズ 総合96 (269レス)
1-

1
(3): 09/28(日)18:33 ID:x+xJE77i(1/2) AAS
悪魔城ドラキュラシリーズ公式サイト
外部リンク:www.konami.c...s
コナミ公式
外部リンク:www.konami.com

『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』Switch、PS、XB、STEAMでDL配信。代表作8作(初代、ドラII、悪伝、SFC版、バンキラ、ドラ伝、ドラ伝II、ぼくドラ)とBonus Book収録の傑作集。コナミ創業50周年記念「アニバーサリーコレクション」シリーズ
『Castlevania Advance Collection』サークル、白夜、暁月、XXを収録
外部リンク:www.konami.c...ce_collection
省10
189: 10/23(木)09:27 ID:nmCri0YL(1) AAS
コラボ止まんねえな
ついにデッドセルに続き、ヴァンサバもコラボか
190: 10/23(木)16:35 ID:Waala1OD(1) AAS
なつかしいなZET
あそこで初めて血の輪廻やマジカルチェイスやメタルスレイダーが中古プレミアになってるの見て
へぇーゲームの中古が定価より上がることなんてあるのかーと驚いたわ
95、6年ごろだったか
191: 10/24(金)18:14 ID:jXpMAwgq(1) AAS
>>185
ないけどビル自体はそのままある
あの細いビル上から下まで全部メディアランド(旧ZET)だったよな。
発売当時品薄でわざわざ交通費かけて秋葉原まで行ってようやく見つけたGBA悪魔城の
サークルオブザムーンを一階で買って上の方のエロゲー階でエロゲーも買ってホクホク気分で帰った記憶が
192
(1): 10/25(土)00:02 ID:bJOr7S/n(1) AAS
まだゲームが強い時代のアキバでガラスケースに展示されてる血の輪廻買った時はウキウキしたもんだ
193
(1): 10/26(日)23:42 ID:9Mv3WzSK(1) AAS
>>192
わざわざ秋葉原まで行って
プレミアム価格の輪廻を買いに行ったものだった
大体25年前かな・・・懐かしいなぁ
194
(1): 10/27(月)19:39 ID:HHaGT/md(1) AAS
>>193
自分も買ったの同じくらいかもw当時は街のゲームソフト扱ってる店にそれほどレアゲー無かったからアキバかヤフオクで買うのがデフォだったなあ
195
(1): 10/27(月)21:47 ID:5nFRvt0D(1) AAS
暁月のユリウスモード、開始5分くらいで最上階まで行けたんやけどそのままいってもいいのかな
ボス潰してた方がいい?
196
(1): 10/28(火)19:43 ID:guqHjR8G(1) AAS
>>194
地元でも売ってなかった

>>195
潰してレベル上げていかないと
後で詰む
イナゴはレベルMAXでも苦しいくらい
197: 10/28(火)20:49 ID:7CDvC/8N(1) AAS
>>196
ありがと 実は最上階に入ったとたん敵が厳しかったし、ボス潰していくわ
あとレギオンは本編でもめんどくさかったからなあ
198: 10/29(水)17:38 ID:EBwzQp1t(1) AAS
何でイナゴが死神以上に手強いかというと
フェルナンデルの例外を除いて
蒼真みたいに回復出来ないのが一番の理由
バンパイアーキラーが無かったら
恐らくクリアー出来なかった・・・
199: 10/29(水)19:24 ID:v9G846HI(1) AAS
悪魔城もサイレントヒルを復活させた岡本基に一度任せてみてはどうか?どう思う?
200: 10/29(水)19:28 ID:Ob7iGDWV(1/2) AAS
それで無関係の同人ゲームの精神的続編みたいの出されても困るし
201: 10/29(水)20:18 ID:TWbApvj7(1) AAS
まさに同人臭くて売れなかった暁月蒼月の続編で大コケしたGoSよりは
まともなドラキュラ作ってくれ
202: 10/29(水)20:25 ID:AtcvAR+8(1/2) AAS
確実に言えることは
GoS作ったりあの悪魔城らしくないストーリー設定考えた人には二度と悪魔城に関わってほしくないね
203: 10/29(水)20:27 ID:vvJWQnea(1) AAS
IGA、いまだ許されません
204: 10/29(水)20:28 ID:AtcvAR+8(2/2) AAS
そういえばGoSはサントラCD出てないね
使い回しBGM多かったからか
205: 10/29(水)20:39 ID:dGFFseDX(1) AAS
岡本って人知らなかったがちょっと検索してみたら任天堂からコナミに来たのか
でももう年が50やん先はなかろう。
IGAなんて60近いジジイは論外。あいつは悪魔城を腐らせた戦犯だし。
206: 10/29(水)20:41 ID:Ob7iGDWV(2/2) AAS
200だけどこのレスで挙げた無関係の同人ゲームってサイレントヒルの新作の話だからひぐらしの事であって同人臭いとかの意図では無かった
なんかつっついてしまってすまん
207: 10/29(水)20:44 ID:t2cLNwyB(1) AAS
GoSの責任者って当然ドラキュラ離れたんだよな?
失敗作やらかしたんだから
そんなやつクビにしてコナミの別の部署に飛ばしてくれんと
もしまだドラキュラ関連に居座ってるならドラキュラの未来は真っ暗よ
208: 10/29(水)20:46 ID:r3oN6k0T(1) AAS
コナミはやらかしたらしっかりと飛ばされるイメージ
Never Deadでやらかした人もしっかりとクビになったとかなんとか
209: 10/29(水)20:47 ID:HM0wWg+G(1/3) AAS
GoSは全然買う気しなかったから未プレイなんだが
あれサントラCD化できるほど新曲ってあんの?
210: 10/29(水)20:59 ID:HM0wWg+G(2/3) AAS
なんか山根氏が作曲したんじゃなかったか?
まあたとえ新曲は少ししかなくても新アレンジがたくさんあれば
サントラCDは出せるよな
211: 10/29(水)21:06 ID:HM0wWg+G(3/3) AAS
山根さんなんだか近年はジャズジャズ言ってたからなぁ
バンパイアキラーの頃の山根曲は好きだったが
ジャズは悪魔城ドラキュラには合わないよね
212: 10/29(水)23:18 ID:K3s6xrNh(1) AAS
一番合わないのはテクノじゃないの
あの無機質で同じ音繰り返すだけの音楽
あれのどこがいいんだ
213: 10/30(木)00:37 ID:4M6el6nd(1) AAS
自演失敗してて草
214: 10/30(木)01:00 ID:lfx2MU2x(1) AAS
Never Deadってもう15年ぐらい昔のやつのこと?
あれ何か問題あったのか
215: 10/30(木)01:35 ID:Jq/wtT7s(1) AAS
テクノと名乗ってたか忘れたが
大昔に出た月下のアレンジアルバムがそういうクラブ系?ダンス系?のCDで
最悪だったな
本当にぜんぜん似合ってなかった
216: 10/30(木)02:54 ID:WpvXD8aa(1) AAS
GoSの動画見てるけどやっぱり音楽はいいな
3年前に未完で終わらしたけど
ドミナスやった今では完全に会話を理解できるし
時間があったらもう一度やってみようかな・・・
でも当時レベル上げに難儀して面倒だったし
悩みどころだな
217: 10/30(木)07:14 ID:nZ2NAvrZ(1) AAS
外部リンク:x.com
ピアノアレンジだって
218: 10/30(木)09:06 ID:d07HM1Qd(1) AAS
え、なにこれ
どういうこと?
新たなアレンジアルバム発売ってこと?
219: 10/31(金)19:03 ID:QEeRlaW1(1) AAS
新作ちょこちょこ噂されてるな
さすがに来年40周年だし何かしら動きがあるか
220: 10/31(金)19:18 ID:mQSeULJu(1) AAS
ピアノでの新作アルバムか
そういえば悪ドラシリーズでピアノアレンジ曲ってなかったな
他のゲームではピアノアレンジってけっこう定番なのに
221: 10/31(金)19:26 ID:w3+PvRNG(1/2) AAS
シモンのファミコンの初代悪魔城作曲者の
山下絹代さんはキーボードで作曲してたらしいから
ファミコン初代曲はピアノとは相性良いんじゃないかな
もしギターで作曲する人だったら相性悪そうだったが
222: 10/31(金)19:37 ID:w3+PvRNG(2/2) AAS
山下絹代さんと共に二人いた
ファミコン初代悪魔城作曲者のもう一人の
寺島里恵(漢字は別の字かも)さんはキーボードの人かはわからないから
ギターの人かもしれないけど女性だからたぶんキーボードよね
223: 10/31(金)20:04 ID:iY1onFdW(1) AAS
たしか過去スレで
山下さんなどコナミサウンドチームの人達が
ライブイベントしたっていう
ファミコン時代のゲーム雑誌?の記事が貼られてて
山下さんのキーボード演奏の画像とかあったな
寺島さんはそのイベントの場にはいなかったようで担当楽器不明
224: 10/31(金)22:45 ID:Wljbp/k/(1) AAS
サークルオブザムーンの曲どれも好きだけど、あれも元々の悪魔城チームの作曲じゃないよね?
225: 10/31(金)23:04 ID:b/Tst3lQ(1/2) AAS
元々の悪魔城チームの赤松さんはじめコナミ神戸開発は
ファミコン三部作までだから
その後の90年代以降の悪魔城には当然元々の悪魔城チームは関わってないよ
226
(1): 10/31(金)23:14 ID:b/Tst3lQ(2/2) AAS
音楽スタッフに限ると
元々の悪魔城チームと言えるのは
初代の山下絹代、寺嶋里恵
ドラIIの松原健一
悪伝の船橋淳、森本ゆきえ、前沢秀憲
という方々だけどみんなその後の作品では作曲してないね
悪魔城作曲者はその後増え続けて全部で数十人はいるんじゃないかってくらい多くなった
227: 10/31(金)23:29 ID:cX3NRsTb(1/2) AAS
そもそもドラキュラシリーズは一作ごと一作ごとに独立した開発だから
悪魔城チームなんていう組織的なものは無かったがな
小島監督のコジプロやバワプロなどはコナミ内で専用チームがちゃんと組織化されてたけど
ドラキュラはそんな社内組織チームは無くてそのつどそのつどでの開発体制だった
228: 10/31(金)23:38 ID:jJL+x1WX(1) AAS
悪魔城はなかったが
コナミの社内プロダクションあるゲームけっこうあったな
ビートマニアもビーマニプロダクションあったし
229: 10/31(金)23:48 ID:cX3NRsTb(2/2) AAS
ウイイレやラブプラスも専用チームであるプロダクションあったからね
ドラキュラにそういうチーム無かったのはまあ200O年代当時のドラキュラは売れてなかったから
コナミもドラキュラの社内プロダクションは設けなかったんだろな
230: 10/31(金)23:57 ID:3EoZbLdZ(1) AAS
サークルオブザムーンの作曲は堀江氏だね
ネイサンとドラキュラ最終戦の曲が盛り上がって好き
231: 11/01(土)00:08 ID:eITalbDw(1) AAS
あ違った、
堀江氏はサークルのプロデューサーだった
BGM作曲は戸島氏だった
232: 11/01(土)00:21 ID:dPUeGPGA(1) AAS
>>226
ドラキュラIIの松原氏はドラキュラIIだけじゃなく
シモンのアーケード版でも作曲担当だな
あとたぶん初代の寺島氏も。
アーケード版のサントラCDのライナーノーツで同じく作曲担当の
碇子氏がTさんにも作曲してもらったとかなんとか言ってたが
Tさんって寺島さんってことだろ
233: 11/01(土)00:39 ID:QH3ZLhZB(1) AAS
コナミは血の輪廻のサントラCDでも
サントラ発売時はもうコナミ辞めてたらしい作曲者佐野氏の名前出さなかったり
年代記のX68k版オリジナルモードのスタッフロールでも
X68k版のもうコナミ辞めてたオリジナルスタッフ数人の名を消して別の名に書き換えたりしてたから
おそらくサントラ発売の時点ではもうコナミ辞めてたであろう寺島氏の名前も出せず
Tさんと書くのが精一杯だったんだろなあ
234: 11/01(土)00:55 ID:aDyPcoFS(1) AAS
蒼月の作曲した木村氏もコナミ退社後に出た蒼月サントラCDの
ブックレット文に書かれなかったな
235: 11/01(土)01:01 ID:J0CrLy9C(1) AAS
佐野朋子さんって輪廻の時に
その後ドラキュラ戦の定番曲となる幻想的舞曲などを作曲した
重要人物じゃないか
236: 11/01(土)01:11 ID:8QIP2Tos(1/2) AAS
山下絹代氏はずっと前に自分のブログかツイッターかで
ファミコン初代悪ドラの曲のうち自分が作曲した曲を挙げてたけど
シモンを象徴する代表曲のVampire Killerは山下作曲じゃなくて
寺島作曲だったんだよな
237: 11/01(土)01:19 ID:8QIP2Tos(2/2) AAS
寺島氏はたぶんファミコン版初代後の早い時期にコナミ退社しちゃったんだろな
だから同じ初期コナミ作曲仲間の山下氏や東野氏と比べてネット資料も全然残ってない
238: 11/01(土)01:26 ID:Wk8RXXtL(1) AAS
コナミ矩形波倶楽部は?
239: 11/02(日)08:59 ID:a2lrOeCl(1) AAS
宝塚アンチによってレトロ板に変えないといけなくなった悲しきドラキュラスレ
240: 11/02(日)11:41 ID:ymSDrNBi(1) AAS
宝塚ドラキュラ自体は良かったんだろうけどそれについてのスレが目立ったからね。そうやって一部のファンによってニッチなタイトルに成り下がっていくのだろう
241: 11/02(日)11:50 ID:Rutro3Bo(1/2) AAS
残念ながらもともとニッチなタイトルなわけで…
アニメ化やら演劇化やら知名度上げる模索はしてるようだがどうにも迷走しとるよな
242
(1): 11/02(日)16:01 ID:moLv32Id(1/2) AAS
悪魔城ドラキュラシリーズがみんな知ってるメジャーなゲームだったのは
ファミコン時代だけだからねえ・・・
まあ宝塚はよくやったよあれってコナミから持ちかけた話じゃなく宝塚の方から
コナミに打診したんだろうしありがたかった
243: 11/02(日)16:07 ID:moLv32Id(2/2) AAS
そういえば宝塚版の音楽アレンジは誰が担当したんだろ
コナミの人なのか宝塚の人なのか
244: 11/02(日)17:42 ID:+wzM/Ox3(1/2) AAS
ファミコンの時はグラディウスやゴエモンと共に
コナミの代表タイトルだったなドラキュラは
アクションゲーというジャンルでも
任天堂のマリオやカプコンの魔界村などと並んで
コナミのドラキュラ知名度高かったしなファミコンのは
245: 11/02(日)17:45 ID:+wzM/Ox3(2/2) AAS
魂斗羅は同じコナミアクションでもドラキュラ・ゴエモンよりは
ちょっと一段下の感じだったな知名度
246
(1): 11/02(日)18:00 ID:krMCc4R1(1) AAS
ファミコンのコナミワイワイワールドのキャラにも魂斗羅は選ばれてないからね
247: 11/02(日)18:34 ID:+97uY4fR(1) AAS
ワイワイワールドの一作目では
シモンが最強キャラだったよな十字架連射攻撃強かった
248: 11/02(日)18:55 ID:xPFFVPQi(1) AAS
最近日本中で野生のクマクマ大騒ぎだが
悪ドラでクマの敵っていたことあったっけ?
249: 11/02(日)19:29 ID:Rutro3Bo(2/2) AAS
SFC辺りの時代で既にコナミの顔ってポジションからは一線引いてた感じかなあ
RPGブーム凄かったのも向かい風だった
PS時代は月下で盛り返したけど今度はメタルギアやらの新IPに押されて埋没した印象
250: 11/02(日)20:02 ID:L21DCYNF(1) AAS
昔からローンチタイトルとしてドラキュラは一躍買ってたな。まああくまでローンチの一端だったけど
251: 11/02(日)20:15 ID:Y8ExKBHz(1) AAS
とはいえ月下も盛り返したというほどではなかったけどね
一般には知られてないが知る人ぞ知る良作ってかんじだった
PSミニの収録作品にも月下は選ばれなかったし。
まあメタルギアとか大ヒットしたPSの新しいゲームの中では前時代のシステムの古風なゲームと見られてた月下は
その前のハード普及台数低いPCE輪廻やMDバンパイアキラーに比べたら盛り返したと言えるが
ファミコンはもちろん、スーパーファミコンの時ほどの悪魔城の存在感もPS時代にはもう無かったな
252: 11/02(日)20:27 ID:WyWrDH4b(1/3) AAS
アニコレ、アドコレ、ドミコレのコレクション三部作の中で
ファミコン時代がメインのアニバーサリーコレクションだけ抜きん出て売れてるのは
やっぱそうなるだろうなぁと思ったよ
世間一般が悪魔城シリーズに求めるものつーか認知度を裏付けてるという
253: 11/02(日)20:30 ID:WyWrDH4b(2/3) AAS
だいたい、悪魔城シリーズといったらまず
ファミコン版のあの
シモンの後ろ姿がドラキュラ城に対峙してる絵が思い浮かぶからね
あのジャケット絵のインパクトは強烈
254: 11/02(日)20:32 ID:o8Zwwj+4(1/2) AAS
クマはどうだったか…
猛獣だと黒ヒョウが
ファミコン版にいたけど
255
(1): 11/02(日)20:35 ID:WyWrDH4b(3/3) AAS
鬼滅の映画は同じ人が何回も見に行くことによって客数伸ばしてるというが
宝塚ドラキュラも何回も見に行った人いるの?
256: 11/02(日)20:43 ID:TefvQOdT(1) AAS
宝塚がやってるの知らなかった
ファミ通とかゲーム雑誌には情報載ったことある?
ゲーム雑誌以外でもテレビのお昼の情報番組とか新聞とかで
257: 11/02(日)20:54 ID:cM0bjC4i(1) AAS
熊の敵はサークルにいる
グリズリーだったか
258: 11/02(日)21:01 ID:BwBONMAd(1) AAS
青色のやつかw
259: 11/02(日)21:18 ID:JdTyOC4o(1) AAS
毎日毎日あんなにニュースとかでクマ怖いクマ怖い言われてたら
サークルのネイサンでクマ狩りプレイしたくなるわ
260: 11/02(日)21:35 ID:ye7jAIsK(1) AAS
サークルオブザムーンの熊ってたしか立って歩いてなかったか?
二本足でゆっくりとネイサンに向かってきて
261: 11/02(日)23:49 ID:o8Zwwj+4(2/2) AAS
ワーウルフの部類のワーベアーとかじゃないの
黙示録にもワーウルフ以外にワータイガーやワーパンサーいたし
262: 11/02(日)23:55 ID:c9vrRi9H(1) AAS
>>246
そりゃコナワイ1の時点ではまだ魂斗羅はファミコンに移植されてなかったからな
その代わり1のラスボス戦のBGMは魂斗羅のラスボス戦のBGMを使ってるし
コナワイ2だと魂斗羅の主人公のビルは最強キャラとしてやりたい放題できる性能になってる
263: 11/03(月)00:23 ID:BEJluipL(1) AAS
>>242
多少のアレンジ要素があったとはいえ
あそこまで原作に忠実に再現してくれるとは
思わなかった
そのアレンジもいい味を出していた
264: 11/03(月)18:10 ID:di/KJ7ew(1) AAS
まず、荘厳な雰囲気が合ってるんだよな
よく一時間半くらいにあんなにちゃんとまとめたものだ
265: 11/05(水)12:35 ID:IEuITnh4(1) AAS
>>255
Xとか見てみろよ
一緒に行きませんかとか言ってるのみんなタニマチだよ
いろんな人誘って何度も行くんだよ
266: 11/07(金)06:50 ID:iiA4aokh(1) AAS
自分は何で宝塚悪魔城を知ったのかな・・・
ああ、このスレだったわ^^;
267: 11/10(月)04:25 ID:+TER7dhm(1) AAS
暁月でグラハムのいる城主の間でグラハムとの戦闘後に有角が現れるが
その後に5回くらい話しかけるといいから急げ!的なセリフに変化する
普通NPCで何度話しかけても同じことしか言わないのに変化するの凄いな
268: 11/10(月)15:23 ID:qA7E7OPC(1) AAS
そんなん稀によくあるやろ
269: 11/10(月)19:26 ID:6q3gNUOM(1) AAS
ヴァンサバ悪魔城DLCのアプデで追加されたCalling From Heavenのアレンジとても好き
実装当時は収録されてないの残念だったがまさか1年後に追加してくれるとは
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.660s*