アサシンクリード シャドウズ ASSASSIN’S CREED SHADOWS Part13 (483レス)
アサシンクリード シャドウズ ASSASSIN’S CREED SHADOWS Part13 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1750868035/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
399: なまえをいれてください 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 0b18-Ywa5 [153.194.8.204]) [sage] 2025/07/25(金) 21:18:02.70 ID:ooA1xyXG0 そもそもこの手のオープンワールドゲームにレベルの概念要らなくね?って思う派 アサクリはオリジンズ以降オープンワールドの形式を採用してるけどストーリー進行以外であまりあちこち行って欲しくないなーっていう制作側の意図が見え隠れしてるデザイン前提のレベル設定だよね ワールドマップ見た時、ストーリーに関係のないレベル高い地域には極力行かせない(もしくは行きづらい)為の処置、システム プレイヤーのレベルが低い時はレベル高い地域には行きづらいし、仮に行ったとしても到底太刀打ち出来ないからその地域に進入するにはまだ早すぎる、ということでレベルの概念も機能しているが、 ストーリー進めてプレイヤーのレベルがどんどん上がり、それらの地域にも行けるようになるとプレイヤーレベルに合わせて全地域の敵のレベルも上がるからそれ以降は自分と同じかちょい弱めの強さの敵は出て来ても極端に弱い敵や極端に強い敵は出てこない だからクリア寸前までストーリーを進めるとレベル上限をいくら上げようともどの地域の敵もほぼ同じレベルで最早あんまり意味無い気がしてしまうのでこれ以上レベルキャップ開放するメリットって何なんだろ?と思ってしまうな http://pug.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1750868035/399
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s