石との会話 part17 (664レス)
石との会話 part17 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1605696980/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
590: 560 [sage] 2023/09/28(木) 08:32:35.04 ID:BOdUd1bQ そういう意味でなら、最初から機能として備わっていると思うよ、そしてその機能を普段から使用していると思う。 例えば高機能電子レンジの「解凍」機能を使ったら、マイクロウェーブだけでなく、さりげなーくスチーム機能も使って満遍なく氷を溶かしてくれるように。 「鬼ごっこをする」機能が585氏にもついていると思うけれど、その時の周囲を警戒する行為の中に「第六感」が含まれていると思う。 機械に例えるのが難しいと思ったのは、こういうことだ。 電子レンジなら600wで3分という指示に対し新品だろうが10年選手だろうがその通りに100%行うことができる(汚れとか外部要因でうまく温まらない事はあると思うけど)から。 車なら、路面状況と整備さえきちんとしていればアクセルベタ踏みでカタログ通りの最大の速さを誰でも出せるだろう。 では人は? 走ることを覚えたばかりのウサインボルトくん(2さい)は100mを9.58秒で駆け抜けることができない。 そうするには体を作ることと訓練が必要になってくる。 しかし機械に訓練はいらない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1605696980/590
591: 560 [sage] 2023/09/28(木) 09:05:40.43 ID:BOdUd1bQ 説明書はそうだねぇ、ただ試していくしかないんだと思うよ。 生まれたばかりのまだうまく体を動かせない赤ちゃんを見たことがあるかしら?どうしたら体が動くのか止まるのかよく分からず、自分で自分の顔を引っ掻いたり、腕を振り回しすぎて自分の顔面にパンチしたり、あるときハタと自分の手の存在に気がついてじっと見つめたりする。 そういう試行錯誤がヒトが感覚を養うためには必須なんだと思う。 石がそういう時の助けになり得るか…これは個人的にイエスよりのわからないという立場かなぁ そこらへんの駐車場の石ころとパワーストーンの違いはその美しさと希少さとナラティブを持っているということで、この3要素は間違いなくプラスに作用するだろうと思う。 では実際に特殊なエネルギーを放っているか?という件についてはわからない(から知りたい)というのが私の立場です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/esp/1605696980/591
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.461s*