マハシ式のヴィパッサナー瞑想をやる (411レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
121: 2012/07/03(火)23:31:11.28 ID:1ykvdO7k(1) AAS
>>106
>スマ氏は「右足あげる、運ぶ、下ろす」の3つだよ。そんなに連続して言わない。
初期の本やテレビではそういう風に指導してたぜ
というか、あの人指導法ころころ変わりすぎなんだよな
169: 2013/04/01(月)08:48:00.28 ID:+mOkD4VW(2/3) AAS
サティの一側面として
今の一瞬しか現実は無いと言う事を、知らしめる意味があるように思う。
それがわかると、楽になるとおもう。
サティをかけるたびに、今は安心であり、生きていると言う事を観る事ができるから
406: 2024/09/13(金)17:54:54.28 ID:1qff8fHd(1) AAS
44:00〜
ブッダはどのように「気づきの実践(四念処)」を指導したのか?【2】 「比丘尼住房経」を読む――気づきの実践で心が清まるプロセスを知る|スマナサーラ長老のパーリ経典解説
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s