かごめ、かごめ、……後ろの正面だあれ? (265レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
211: たう ◆eRAv36gioo 2013/01/31(木)09:38 ID:VORRf8Z+(1/3) AAS
戦争が科学を発展させ、経済を回す事で人の文明を発展させてきたという理屈はよく言われるが、
しかし、近代に登場した現在の文明を支える自動車や列車や電話や飛行機などをはじめとした科学技術の大半は、戦争で必要だったから生まれた訳では無く、
戦争とは無関係に発明されたものであり、
その技術の発達や社会への普及も、確かに戦争によって早められた面はあるが、
しかし戦争が無くとも、これらはその高い利便性がいずれ必ず見出されて広く利用されるようになっていただろう物である
ロケットについてもミサイルを経ずとも航空機からいずれ誰かが思いついただろうし、
ミサイルの弾道計算の為のコンピューターの発明についても、戦争云々以前にフォン・ノイマンをはじめとした天才達がいたからこそ発明出来たものであり、
省16
212: たう ◆eRAv36gioo 2013/01/31(木)11:16 ID:VORRf8Z+(2/3) AAS
あらゆる争いの発端となる人の中の悪感情として、「嫉妬」が挙げられる。
私の中で最も「脆弱」な感情が「義憤」であると何処かで書いたが、
「嫉妬」は其れとは真逆の、おそらく私の中で最も激しくしつこく、変質しにくかった「強靭」な感情であった。
それはどうやら多くの人々のとってもそうであったようで、嫉妬が発端となった争いや諍いは世界中で枚挙に暇が無い
この「万争の種」とも言える嫉妬だが、これがあるからこそ人の中に競争意識が生まれ、文明が発展してきた、という側面は確かにあり、
事実、芸術、学問、工業技術、スポーツ、商売とジャンルを問わず嫉妬心から競合し合い洗練されてきた物は世界中に溢れておりこれも枚挙に暇が無い。
しかし、「嫉妬」があらゆる物の発展を促した側面があるとは言え、これらの大半は「嫉妬心」だけを原動力にして生まれたものではなく、「嫉妬+α」と嫉妬以外の感情にも依って出来あがり発展してきた物である。
省7
213: たう ◆eRAv36gioo 2013/01/31(木)12:23 ID:VORRf8Z+(3/3) AAS
「誰もが幸せになる世界」とは、「誰もが嫉妬せずに済む」または「嫉妬を治める事が出来る」世界でもある。
しかし、立場や与えられるものが違うと嫉妬は生まれ、それら立場や与えられるものの差は我々の「個性」「差異」によって生まれるものである。
「他との比較」に依り揺さぶられる自らの立場への危機意識こそが嫉妬の正体であり、
「差異」により「自分より優れた者」「自分より恵まれた者」がいれば必ず嫉妬は生まれる
これを無くす為に「差異」を無くし皆一緒に扱おうとするのは「悪平等」であり、それを行うと「おかしな事」になるのは、少し想像してみても、歴史を見ても自明である。
(そもそも「差異」を持って生まれた我々を同じにすることなど無理がある話である、「同じ物二つ」でも二つの位置が違えばそれはもう「差異」となって「影響」がではじめるのだから)
では、「差異」を無くさずとも「嫉妬」治めるにはどうすればよいか
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s