英検1級 235 (105レス)
英検1級 235 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d30c-wJZx) [] 2025/08/21(木) 20:03:38.39 ID:j5AQsBn20 前スレ lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1752978087 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/1
25: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f2a-nsRa) [] 2025/08/31(日) 23:35:18.95 ID:sxDR7j+X0 このスレはもう完全に「Ai荒らし」の独壇場になってしまった! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/25
26: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ffa-NdrB) [] 2025/09/01(月) 12:20:24.71 ID:pIrPafP10 質問サイトから拾って来ました。 ChatGpt に正しい答えを出させるにはどうしたらいいですかね?"like in some other countries"は、比較表現の副詞句ではないでしょう。 以下の英文の文法上の構造を教えて下さい If a drought continues in Japan like in some other countries, there is no guarantee that we use water as usual. 1. 全体の構造 この文は条件節(if節)と主節からなる複合文です。 2. 条件節(if節) "If a drought continues in Japan like in some other countries," "If":接続詞(条件を示す) "a drought":名詞句(主語) "continues":動詞(現在形、主語に一致) "in Japan":前置詞句(場所を示す) "like in some other countries":比較表現の副詞句(「他の国々のように」) この条件節は、「もし日本で干ばつが続くならば」という意味です。 3. 主節 "there is no guarantee that we use water as usual." "there is":存在を表す表現(形式主語構文) "no guarantee":名詞句(保証や確実性の否定) "that we use water as usual":名詞節("guarantee"の内容を説明) 名詞節の詳細 "that":接続詞(名詞節の導入) "we":主語(私たち) "use":動詞(現在形) "water":目的語 "as usual":副詞句(いつも通りに) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/26
27: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a39e-NRvb) [sage] 2025/09/01(月) 13:02:03.33 ID:JQt5To4K0 >>26 ChatGptの回答にある「比較表現」とは、英文法でいうところの「比較(構文)」ではなく、文の意味上、日本と他の国々を比較(あるいは対比)しているということなのでは? そう考えると、少しわかりにくいですが、「間違い」と断定するほどのことではないでしょう。通常の英和辞典や英文法書では「like (〜のように)」を別の用語で説明しているかもしれませんが。 ちなみに私も全く同じ質問を自宅のPCでChatGptにしてみたところ、該当箇所は下記のような回答で、>>26で引用されている回答よりは少し詳しくなりました。 「like in some other countries = 省略構文で、「like (it does) in some other countries」。比較の意味を表す副詞句。」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/27
28: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a39e-NRvb) [sage] 2025/09/01(月) 13:08:00.87 ID:JQt5To4K0 これは補足ですが、私が得たChatGPTの回答には>>26の英文について下記のような指摘がありました。 文法上の注意点 実はこの文は少し不自然です。 英語では there is no guarantee that SV の中身は 未来の出来事や不確実なこと を表すことが多いため、 there is no guarantee that we will use water as usual. のように will を入れるのが自然です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/28
29: 名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMdf-oaoo) [] 2025/09/01(月) 19:32:35.13 ID:kD1qif6MM 英検1級対策に使えそうな高校生向けの小論文系のネタ本ってある? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/29
30: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf90-GvhA) [] 2025/09/02(火) 12:47:01.19 ID:xVAVj0An0 >>29 それを探すよりも英検1級のライティング形式にとにかく慣熟して英検協会が好みそうな(スコアが稼げそうな)準1級、1級レベルのフレーズをひとつでも多く覚えて、実戦と同じ型の書き方で(パラグラフ、文字数など)且つ制限時間内(1級の目安は概ね〜25分前後)に書き上げるトレーニングを何回も繰り返したほうが効率的です 因みにトピック(お題)はこれまた英検公式が好みそうなアカデミック系のネタを自分で創作して自分で答えるいわば自作自演の訓練です 自分は準1級も1級もこのやり方でトレーニングをやりこんでライティングはともにかなりスコアがはね上がって一発合格した経験があります なので過去問でフォームを確認した以外ライティングの教材は一切買わずにすみました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/30
31: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffe0-kgbi) [sage] 2025/09/02(火) 14:48:02.18 ID:HxuDnG7p0 AIの専門書を買い揃えるか検討中 その前に英語関係の辞書や参考書は全て処分 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/31
32: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffe0-kgbi) [sage] 2025/09/02(火) 14:58:00.56 ID:HxuDnG7p0 先週、大型書店でAI関係の書籍をいろいろ読んだが、あると勉強になりそうなのも何冊かあった。 本については多少バカにしていたが AIのいい実践例が書かれたものやアイデアが豊富なのも結構あった。とりあえず英語辞書や英語参考書関係を捨ててスペースを作ろう! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/32
33: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-m76r) [sage] 2025/09/02(火) 15:59:24.28 ID:NOzJ9aPU0 AI活用法をAIに聞かないのかAIを信用してないんだなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/33
34: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f48-nsRa) [] 2025/09/03(水) 00:04:22.47 ID:w92E0Wao0 このスレはもう完全に「Ai荒らし」専用になってしまった! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/34
35: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-T2T/) [] 2025/09/03(水) 12:28:54.20 ID:H8/q5zp30 AIが本当に得意なのは<プログラミング言語>! AIを使って書いたJavaScriptツール「老害ブロッカー」で ヒロヒト時代の参考書や酒井法子の曲をおすすめしてくる うざい老害をブロックしよう! 待望のクソリプ撃退ツール「老害ブロッカー」が完成 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1756648360/ ポップアップ版プレビュー https://gzo.ai/i/lrfx8xg.png http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/35
36: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b3f0-dOlv) [] 2025/09/03(水) 14:18:31.12 ID:3SIpK6ww0 >>30 これが一般的には英作文(ライティング)のテキストになるんじゃないの??? >英検協会が好みそうな(スコアが稼げそうな)準1級、1級レベルのフレーズ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/36
37: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf90-GvhA) [] 2025/09/03(水) 18:36:43.03 ID:XGXTGmbt0 >>36 例えば準1の定番のフレーズに’〜plays a far greater role in···’があるじゃないすか? ああいうのを使用すればevaluationの対象になりやすいってことっすね(言わゆる英検協会が好みそうなやつ) そういうのを旺文社版でいいので教材をひとつか二つ買って(1冊でもいいかと思う)ある程度覚えてしまえばあれやこれや教材仕入れてとっ散らかるのを防げる あとは自分でトピックも想像を働かせればいくらでも創作できるしそれに対してのエッセイも型さえマスターしてれば全然それっぽい良いのが書ける 俺は全て独学だったから添削などはなかったけど、心当たりがあるのなら誰か準1級か1級ホルダーにでも見てもらうといいよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/37
38: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 439d-rQVA) [] 2025/09/04(木) 09:22:49.76 ID:D0SBI3Iu0 >>37 特に英検対策なら教材一冊分の基本フレーズを使いこなせるようになるだけで良いかもね 今は添削だけならAIがあるし、テキストも旺文社で良いだろうし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/38
39: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23e8-GvhA) [] 2025/09/04(木) 11:19:04.69 ID:bTX505QR0 >>38 そうなんすよ 教材費安くあがるし何より効率がいい だからコスパはいいと思ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/39
40: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf48-NdrB) [] 2025/09/04(木) 15:31:17.78 ID:f4cuRZqd0 質問の仕方が下手だと、Chat Gpt は正解出せないんですね。正解は1番下。 以下の英文のlikeの品詞は何ですか? If a drought continues in Japan like in some other countries, there is no guarantee that we use water as usual. Chat Gpt 回答: If a drought continues in Japan like in some other countries, there is no guarantee that we use water as usual. この場合の「like」は、「〜のような」「〜のように」という意味で使われており、前置詞です。 つまり、「like」はここでは前置詞として、「in some other countries(いくつかの他の国々)」を修飾し、「日本の干ばつが、他の国々のように続く場合」という意味を表しています。 正解: like の品詞は、接続詞です。上の方も書いてくれたとおり、likeの後ろにSVが省略されているのです。 If a drought continues in Japan like (it= a drought continues) in some other countries, there is→will no guarantee that we use water as usual. ブー芋さんが騒いでいるようですが、まだ英語の勉強がなくなる日は来ないのではないですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/40
41: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf90-GvhA) [] 2025/09/04(木) 19:44:20.64 ID:ti7exUUE0 AI、AIっつってもさ、開発したのもメンテナンスするのも人間なんだよな 人間はアナログな生命体かもしんないけどやっぱり偉大な存在だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/41
42: 名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Saff-SZ9/) [] 2025/09/04(木) 20:39:20.72 ID:3gluciOqa シンギュラリティの定義とか知らんが2045年ぐらいにAIのメンテや開発なんかに人間は必要なくなるとかだった気する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/42
43: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf90-GvhA) [] 2025/09/05(金) 09:55:53.15 ID:XKyX4db00 >>42 それってもはや人間不要論じゃんwww てか思ったけどAIじゃ子孫は残せないわ やっぱヒト科ヒト目ヒトは偉大だし女性は神的存在www http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/43
44: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a39e-NRvb) [sage] 2025/09/05(金) 10:22:38.81 ID:G15Kiqtg0 とてもおもしろい記事だから読んでみたらいい Is ChatGPT making us stupid? https://theconversation.com/is-chatgpt-making-us-stupid-255370 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/44
45: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf48-NdrB) [] 2025/09/05(金) 14:28:28.96 ID:VIH7bxuL0 ごく一部の男で、35歳くらいの女性に対して、おええぇえぇみたいな態度を取る奴がいるのですが、あれは女性の「外見」に対してやってるんですか?学校にも職場にも、ネット上にもいるんすよね。顔は整形できるけど、年齢ってのは変えられないから、あれをやられると本当に困ってしまう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/45
46: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a370-kgbi) [sage] 2025/09/05(金) 19:21:44.09 ID:oMRVDp0P0 これからは何をするにもAIだ! AI中心に考える必要がある AIでこれはどうするか? AIであれはどうするか? これはAIでどう処理するか? 全てAI中心に思考する練習・訓練が重要! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/46
47: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a370-kgbi) [sage] 2025/09/05(金) 19:22:13.28 ID:oMRVDp0P0 これからAI時代で、 必ずAIを活用して仕事をするようになったとすると、数学での問題解決能力はAI活用に最も適応する。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/47
48: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a370-kgbi) [sage] 2025/09/05(金) 19:22:48.68 ID:oMRVDp0P0 これが、AI時代のスタンダードで これが、ふつうだ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/48
49: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a370-kgbi) [sage] 2025/09/05(金) 19:23:17.62 ID:oMRVDp0P0 生成AIに月8万課金、23歳で月収100万。 始まりはChatGPT“宿題代行”。 大学4年生でChatGPTに出会い、使い始めて数カ月で人生が激変──。 現在23歳の大塚あみさんは約2年前、ChatGPTを使ってレポート課題をサボることを思い付きました。ChatGPTを使い倒す中で、授業中にオセロゲームをつくったところたちまち注目を浴びます。5つ以上の学会で講演するなど、日常がめまぐるしく変化していきました。 新卒1年目で書き記した著書『#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリをつくったら人生が変わった』は、ソフトウェア開発・言語カテゴリでAmazonベストセラーに。 現在、生成AIに毎月最大12万円課金しながらシステムエンジニア・研究者・著述家・経営者として働く。 2024年12月には法人も設立し、想像以上の早さで人生が変わっていった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/49
50: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a370-kgbi) [sage] 2025/09/05(金) 19:23:49.12 ID:oMRVDp0P0 毎月平均8万円、生成AIに課金する理由 ──現在、生成AIに毎月投資されているそうですが、その費用や使い道を教えてください。 もともと月12万円ほど課金していましたが、最近生成AIの有料プランの料金に変動があり、今は月平均8万円ほどです。その月によって使うAIが異なるので、安い月は2万円、高い月は12万円まで幅があります。 内訳は、自律型AIのDevin(デビン)に約7万円、ChatGPT約3万円、Claude(クロード)に約2万円。Claudeはコーディング機能の性能がいいのでタスクを丸投げできますし、Devinは、「こんなアプリをつくって」と指示するだけでプログラムを書いて公開するまで自動で進めてくれるんです。するとChatGPTを使わない時期が出てくるんですよね。 生成AIの使い道は、法人でのソフトウェア開発が中心です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/50
51: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a370-kgbi) [sage] 2025/09/05(金) 19:24:30.96 ID:oMRVDp0P0 大学受験まで数学以外は不要で、今までの学校でのお勉強は小学校で終わらせられる 英語など語学は不要で、AIを活用する事に集中するべきだ。 いまだにお勉強って低能バカだろう。 AIを使って実践だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/51
52: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a370-kgbi) [sage] 2025/09/05(金) 19:24:51.69 ID:oMRVDp0P0 例えば、バカでも分かるレベルの低い話だけど、 数学の問題を解くのにパターン化してと言うのとAIの活用を段階的にパターン化するのは同じだろ 「AIを使って何かをする」と「数学の問題を解く」は、同じ。 数学の問題を解くように これからは、AIを使ってやっていく未来になる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/52
53: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e365-aD9e) [sage] 2025/09/05(金) 19:42:13.79 ID:dHA3gSpI0 このスレはもう完全に「Ai荒らし」の独壇場になってしまった! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/53
54: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e48-AcsZ) [] 2025/09/07(日) 14:00:34.31 ID:lG1pDeBi0 以下の英文のitは何を指すのですか? Your face finally got that splash of color it so desperately needed. 「お前の顔は、ついに切実に必要としていた色を取り戻したぞ!」 Chat Gpt回答: この英文の「it」は、「that splash of color」(その色のしぶき)を指しています。つまり、「あなたの顔はついに、その色のしぶきが必要だったのです」といった意味になります。 ご不明な点があれば、どうぞお知らせください。 正解: itはyour faceを指しています。 that は it so desperately needed によって修飾される that で、通常は、 color で十分なところですが、強調を込めて that としたものです。また、この that は、it desperately needed の so と呼応して、it(=your face) がどうしても必要としていたその色(流血の色)になったぞ、と皮肉を込めて言い放ったものと思われます。この辺の言い回しは so ~ that ...「... と言えるほどの ~」という「相関接続詞」をもじったものです。 ブー芋さん、やっぱりまだAIが完全に英語学習や英語試験を奪う日は来ないようですね。 ただ、私が気がかりなのは、Chat Gptはミスを出すことがありますが、「DMM 英会話 なんて言うknow」。あれが完成した暁には、やっぱり英語学習なんていらなくなるのかなあ、と思うことはありますが。これ、昔松本人志が言ってたんすよね、全ての言語で、「ありがとう」は1、「おはよう」は2で共通しろとか。そうすれば語学の勉強なんかする必要ないだろって。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/54
55: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f609-1jGW) [sage] 2025/09/07(日) 14:33:11.69 ID:3DcdTL0k0 Hello, Ai: What does the "it" in the following sentence refer to? "Your face finally got that splash of color it so desperately needed." Hello, Human: In the sentence "Your face finally got that splash of color it so desperately needed," the word "it" refers to "your face." The structure of the sentence makes this clear: - "Your face" is the subject. - "Got that splash of color" is the action. - "It so desperately needed" is a relative clause. This kind of phrasing is often used humorously or sarcastically, especially in shows like "Wednesday," where characters comment on each other's appearance with biting wit. In that context, it likely implies the person looked pale, dull, or lifeless before—so the "splash of color" was a much-needed improvement. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/55
56: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 239e-S8ml) [sage] 2025/09/07(日) 14:35:00.55 ID:TDw+NSeK0 >>54 質問の書き方に問題があったのでは?私が同じ英文についてChatGPTに質問したら下記のように適切な回答が返ってきました。 (質問) Your face finally got that splash of color it so desperately needed. この英文の文法的な構造と日本語訳を教えてください。特に文中のit が何を指すのか知りたいです。 (ChatGPTの回答) 文法構造 Your face = 主語(「あなたの顔」) finally got = 動詞句(「ようやく手に入れた」/「ようやく帯びた」) that splash of color = 目的語(「あの一筋の色彩」「鮮やかな色合い」) it so desperately needed = 目的語を修飾する関係節 it = 「your face」を指す so desperately needed = 「とても切実に必要としていた」 → 構造は Your face [finally got [that splash of color [it so desperately needed]]]. (続く) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/56
57: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 239e-S8ml) [sage] 2025/09/07(日) 14:35:41.22 ID:TDw+NSeK0 訳例 「あなたの顔はようやく、それほど切実に必要としていた彩りを得た。」 あるいは、より自然にすると: 「あなたの顔にようやく、待ち望んでいた彩りがさした。」 「あなたの顔はようやく、生気を取り戻した。」 ポイント(it の指すもの) 関係節 it so desperately needed の it は、直前の your face を指しています。 つまり「顔が切実に必要としていた彩り」という意味です。 まとめ 文の骨格は「Your face got that splash of color.」 「it so desperately needed」が that splash of color を修飾する。 it = your face。 もしこの文が小説や会話のセリフだとすると、顔色が悪かった人に「やっと血色が戻ったね」と言うニュアンスだと思います。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/57
58: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e48-AcsZ) [] 2025/09/07(日) 16:56:41.51 ID:lG1pDeBi0 今後、英語学習の主流はAIに。ただし仕事や試験が完全になくなるのではなく、英語の先生は、質問の仕方が下手な生徒、もしくはChat Gpt から回答がかえって来ても、回答の意味がわからない生徒のサポートをする。 こんな感じ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/58
59: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1a48-1jGW) [] 2025/09/10(水) 00:28:21.68 ID:fhwJpjAa0 このスレはもう完全に「Ai荒らし」の独壇場になってしまった! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/59
60: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b623-08wO) [] 2025/09/10(水) 07:25:31.82 ID:iSalhEHQ0 新しいアイフォンでは 相手が話した言葉がイヤホンから翻訳が流れてくるようになるらしいぞ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/60
61: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b623-08wO) [] 2025/09/10(水) 07:28:32.28 ID:iSalhEHQ0 石破の英語記事を題材にしてて 石破の説明で Former Prime Minister Abe, who was assassinated 3 years agoって言ったら 担当の講師が「あのキチガイ」と言いやがった。 生徒の説明でそう吹き込まれてるのかその講師が狂ってるのかしらんけど おかしな奴だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/61
62: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fe7-/y9e) [] 2025/09/10(水) 09:53:39.95 ID:VrrA8X3U0 >>61 山上と似た生活をしていると山上に同情を感じることが 多いというだけだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/62
63: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f624-+5c6) [sage] 2025/09/10(水) 12:23:45.25 ID:oV7Hjzmx0 >>56 chatGPTの長文貼り付けはスレを見にくくする 共有機能でURLだけ貼ってほしい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/63
64: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7a17-KZGn) [sage] 2025/09/10(水) 19:43:25.32 ID:VFFrjFjN0 New AirPodsは同時通訳出来るそうです、日本語も年内対応だそうですよ 来年から英会話スクールは厳しいだろうと思います http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/64
65: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0e48-AcsZ) [] 2025/09/11(木) 17:31:02.11 ID:mFYhtKvz0 DMM英会話なんて言うknowの完成はいつでしょうか?あと10年くらいかかりますかねえ?スマホを手首に埋め込む技術とか考えたほうが需要ありそう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/65
66: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3309-Jq8K) [] 2025/09/13(土) 16:12:14.14 ID:HJS5XzJ60 >>64 英会話スクールは幼児クラスと小中高生クラスだけでいい 大人は英語くらい独学でできるようなくらいじゃないとお話にならねえよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/66
67: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfa0-iydJ) [] 2025/09/14(日) 12:49:10.99 ID:cgJ9aZc+0 マジで発音デタラメな学校英語教員と英会話スクールの日本人クソ講師は辞職しろ 発音をないがしろにしてきたエセ英語教育者はもはや不要 発音の欠点を指摘すると「英語指導は発音矯正が目的じゃないから。相手に伝わる英語を学ぶことが大事なんだよ。」 ちげーから。もちろん伝わる英語は当たり前だし、プラス英語の音声の正確さ、リズム、イントネーション諸々極力ネイティヴに近づく努力をしろっつってんだよ。何もネイティヴになれとまでは言ってない。その心がけを全くしないでグダグダの発音丸出しで人に偉そうに指導なんかすんじゃねえっつってんの。 子供は耳の吸収力がすごいから、適当な英語しか話せない指導者から教わったら、せっかくの芽が育たない。 あと英会話スクールに通うリーマンども、お前らも英語くらい独学でやれ。英会話スクールに通ったくらいで英語ができるようになった気になるなバカども。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/67
68: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ff0-Y27J) [] 2025/09/15(月) 16:42:37.50 ID:Fv+E9OM20 「和文英訳」はどうやって練習されてます?要約問題の場合は丸暗記で対応は出来ないので、8割取るとか不可能じゃないですか。いつも 4/4/4/4 みたいな成績なのですが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/68
69: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf3c-vwCD) [sage] 2025/09/15(月) 17:05:53.85 ID:ccvk6gqk0 英検1級は受けなくて良い 無理すんな 凖1で充分だろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/69
70: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ff0-Y27J) [] 2025/09/15(月) 17:32:27.68 ID:Fv+E9OM20 ありがとうございます。ワイもTOEICに切り替えときかなあって感じてます。まあ「和文英訳」面白いですけどね。得意な人がどうやってやってんのか不思議‥。要約問題が加わってから1年くらい?しかたってないのに出来る人がどうやって成績を上げたのか謎。頻出表現なんかを覚えられたんですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/70
71: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fdb-iydJ) [] 2025/09/15(月) 19:45:01.15 ID:Dxzw7ddb0 >>69 一般的には準1級じゃ全然足りねえよ なんなら1級でもヤバい奴はいる ただひとつ言えることは、2級をハイスコアで取るくらいのポテンシャル以上〜の奴になってくると極まれに化ける奴がいるのは確か それから言うと、海外経験者で準1級ホルダーなんかは純ジャパの1級ホルダーでモタモタしてる奴なんかよりよっぽど英語が達者だしな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/71
72: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ff0-Y27J) [] 2025/09/15(月) 20:03:54.78 ID:Fv+E9OM20 「頻出表現を覚える」www これ、受験生のやりかたで、こんなの覚えたところで外国人と会議なんか全然できないですよねw 2歳の子供のほうが喋れますってw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/72
73: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3fdb-iydJ) [] 2025/09/15(月) 23:01:00.74 ID:Dxzw7ddb0 >>72 学校英語はもう古いんだよ 瞬発力のある英語を話せるようになるには遠回りすぎるし、日本語でもそうだが言語も日々変化していく 型を覚えただけの空手が全く実戦で役に立たないのと同じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/73
74: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7fc9-iydJ) [] 2025/09/16(火) 06:05:44.58 ID:bbRDO+XV0 >>72 だいじろーくんの動画にあったんだけど、イギリス人のちっちゃい子(2才じゃないけどな)がwaterて言ってみてって親かな?から言われて、ちゃんと’ウォータ’(アメリカンの「ワラ」じゃなくな)ってブリティッシュアクセントで発音してて、そりゃなんだかんだネイティヴだもんなとは思ったよなw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/74
75: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ff0-Y27J) [] 2025/09/16(火) 12:53:46.24 ID:cO+/yc9f0 子供が、「スパゲッティ」って言えなくて、スタベッキーって言ってたんですが、リスニング力の鍵はここにある気がする。つまり、視角情報と、音、匂いを日常生活の中で同時に経験し、それを繰り返し繰り返し体験すれば、忘れるということもない。赤ちゃんの頃から日本語、英語両方で育てたほうがいいですね。リスニングなんて、パート2以外は日常会話だしなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/75
76: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fb1-iydJ) [] 2025/09/16(火) 13:14:24.27 ID:/QzawRTL0 >>75 www 可愛い 尊い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/76
77: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f9e-XVQY) [sage] 2025/09/16(火) 22:23:29.26 ID:ne3uBpnp0 最近出た「The Essentials 最難関レベル 英語長文 必修英文100」(関正生著)がすばらしい。 本来は東大、京大、早慶などのトップクラスの大学を受験する人向けの例文集だが、近年は特に早慶の入試英語の難易度(特に語彙面で)が急上昇しており、 長文問題の素材としてNYタイムズ、ガーディアン、エコノミストといったネイティブ向けの新聞・雑誌に掲載された記事が、単語・表現などを日本人の受験生向けに易しく編集することなく、 オリジナルのまま使われることが普通になっている。 結果的に、トップクラスの大学受験生だけではなく、英検1級レベルの大人の学習者がリーディングのためにもライティングのためにも知っておくべき表現が凝縮された内容になっており、 ある意味で、初めて登場した上級英語学習者(英検1級レベル)のための例文集と言えるかもしれない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/77
78: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ff0-Y27J) [] 2025/09/16(火) 23:18:50.04 ID:cO+/yc9f0 めくらめっぽう(差別語ですが)罵詈雑言を浴びせかけてくる荒らしばかりがいる中、まともなこと書いて貰えると本当に助かるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/78
79: 名無しさん@英語勉強中 (JP 0H03-dc2S) [] 2025/09/17(水) 00:11:10.04 ID:pp1lQ4tdH >>75 >赤ちゃんの頃から日本語、英語両方で育てたほうがいいですね。 ここにかなりの飛躍がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/79
80: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f81-XiZ/) [] 2025/09/17(水) 00:21:01.09 ID:Xc0rKlLe0 >>77 本屋でチラ見したけど1級の長文の方が語彙が難しい 1級合格が目的ならできるだけ多くの過去問をやった方がいいと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/80
81: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9d-dc2S) [] 2025/09/17(水) 07:52:55.70 ID:1mXH8FwB0 jennifer forrest とかのサイトで勉強しろよ 慶応大学出の奴に英語習うとか w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/81
82: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f9e-XVQY) [sage] 2025/09/17(水) 09:26:20.29 ID:1Wu/WPYQ0 >>80 英検1級受験者に限定すると、>>77の「最難関レベル 英語長文 必修英文100」は長文や語彙対策ではなく、 むしろライティングやスピーキングで使えるフレーズ集として役立つように思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/82
83: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff75-XiZ/) [] 2025/09/17(水) 11:48:54.98 ID:qA252Hlk0 >>82 それならわかる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/83
84: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff75-XiZ/) [] 2025/09/17(水) 11:50:03.59 ID:qA252Hlk0 けどだったら面接やライティングに特化した本を買った方がいいと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/84
85: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ff0-Y27J) [] 2025/09/17(水) 12:29:45.27 ID:dgiNJY+60 人間は一度シベリアンハスキーを見て、「あれはシベリアンハスキーですよ」って教えて貰うと、二回目に見たときに「あれは何という生き物だろう?」とは思わないんだって。ここにもリスニングの鍵がある気がする。柴犬を柴犬だって分かる人が、「これは猫ですか?」なんて言う人はいないから。1級に合格するより脳と言語の関係の研究がしたい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/85
86: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f58-iydJ) [] 2025/09/17(水) 12:49:27.82 ID:G22g6U1/0 >>85 脳科学か、ずいぶん飛躍したな 茂木健一郎先生のフィールドの話だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/86
87: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f2d-vwCD) [sage] 2025/09/17(水) 13:20:16.90 ID:IR+3S3ba0 >>71 達者もクソもない。 こちとら日常で使用しないからな。 仕事や生活で英語使う必要なければ、 準1取ったら、その後は自分の好きな分野に 特化して(気楽に英語と向き合った方が) ストレスが少なくなる、という意味。 英検1級ホルダーさんたちがYouTubeで受験参考書の宣伝ばかりしてるチャンネル見るたびに、この方たちは、販促依頼でも受けてるのかと勘ぐりたくなる時がある。普通1級まで取得したらもう既刊、新刊問わず参考書の宣伝しなくて良いだろ。むしろ、その素晴らしい英語力で取得後何をしてるんですか?と教えてもらいたい。本の宣伝ばっかやん。受験産業の回し者かよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/87
88: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f26-vwCD) [sage] 2025/09/17(水) 13:34:48.86 ID:/w/h3JPU0 英検1級ホルダーさんてここ読んでも分かるけど めちゃくちゃ心が歪んでて意地が悪くて、上から目線で、参考書の話ばっかして、下のやつを馬鹿にすんだよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/88
89: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cfd5-iydJ) [] 2025/09/17(水) 16:42:18.74 ID:Nsm7Djar0 >>87 英検1級に用がないんだったらいちいちここ来て愚痴るなよ見苦しい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/89
90: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f03-vwCD) [sage] 2025/09/17(水) 18:09:44.96 ID:yXBKDW8J0 >>89 英検1級YouTubeの見苦しさよりマシだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/90
91: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f03-vwCD) [sage] 2025/09/17(水) 18:10:43.16 ID:yXBKDW8J0 いつまでも参考書の宣伝してろや無能 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/91
92: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f5f-vwCD) [sage] 2025/09/17(水) 18:26:55.95 ID:g08YHHW70 >>77 1度くらいは洋書の話でもしてくれや 大学受験講師の参考書の話などを そこまで入れ込んで英検1級ホルダーが 推奨するもんじゃないだろて http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/92
93: 名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp23-p3xh) [] 2025/09/17(水) 19:22:00.04 ID:0vxx7qAOp やっぱ幼児教育か。言語学の先生って人が解説してるぞ 例えば、日本人の親から日本で生まれ育った10歳前後の子供が両親と共に海外に移住した場合、家では日本語を使い、外では英語を使うといった生活を続けた場合は、いわゆる bilingual「2言語使用者」となります。このことは、日本にいながら、日本人の両親と日本語で暮らす幼児が、幼い頃から外国語をネーティブに付いて学習を続けた場合にも適用されます。 10歳前後までの子供は、言語を母語として覚える能力が失われていないので、bilingual になれるチャンスがあるのです。しかし、言語習得可能な時期を過ぎると、いくら努力をしても、true binlingual にはなれない、と言われています。あくまでも hear-native speaker にとどまるというのが言語心理学界の定説になっています。 これは、例えれば、鶏の子供は、初めに見た鳥の後を追うことを覚え、他の鳥の後を追うことがないのと同じ現象で、もし2匹の親鳥と暮らす場合は、両方の親鳥を親と認めて、どちらの親鳥の後をも追うことが考えられます。犬などでも、子犬の時から飼い始めれば、その家族になつきますが、よその家族には懐(なつ)かないのと同じです。しかし、2家族で共同で飼えば、両方の家族に懐(なつ)きます。これらの例と同じように、幼い時から、2言語を同時に学べは、true bilingual のなり得るのです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/93
94: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf2c-iydJ) [] 2025/09/17(水) 20:12:21.12 ID:UYpgJCFS0 >>93 #67に俺が書いた内容と通ずるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/94
95: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f4a-dc2S) [] 2025/09/18(木) 03:56:57.93 ID:iLgyzDlc0 >>64 AI通訳の日→英にかんしては、ここ数年完全に行き詰っているんだよね。 込み入った内容の 「日本語から英語のへの同音異義語の音声変換」がもうあまり進歩出来ていない。 2021年のオリンピック数か月前、一度まで世界卓球でスマホでの通訳を試みたんだけど アメリカ人インタビュアーが画面を見て首をかしげるばかりだったんだ。 それ以降は 韓国人女性が日英 英日通訳をずっと務めている。 試しに、YOUTUBEの自動字幕を出してみているんだけど、今でも同音異義語の 変換は1分に1回は誤変換している。 最近見たのだと 「今後地震につながると思います」という言葉 これは卓球選手が話せば 「自信につながる」んだし 地震のニュース速報中だと、地震になる。 でもAIには、状況判断ができないから、こういった誤訳は 避けようがない。 これからも通訳は必要だよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/95
96: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f4a-dc2S) [] 2025/09/18(木) 04:39:23.39 ID:iLgyzDlc0 一度まで → 一度 ごめん 他の例だと 例えば、日本人選手同士のインタビューで 「日本なんとか取りたかった」と音声訳されてたんだけど、 「あと2本取り切れていたら勝ててた。」という意味だったんです。 この2本と日本、状況を知らなければ、誤訳して当然なんですよね。 同じような例で、日本人ゲーム制作者が「日中はまだまだ弱いね」 と言ってたけど、これは日本と中国での人気のことだった。 でも機械翻訳は 昼間 と訳していて、アメリカ人YOUTUBERが 首をかしげていた。 状況判断が出来なければ、同音異義語だらけの日本語はAIでは 限界があるよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/96
97: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f9e-XVQY) [sage] 2025/09/18(木) 09:18:45.11 ID:J0VU+LMy0 Is ChatGPT making us stupid? https://theconversation.com/is-chatgpt-making-us-stupid-255370 [...] Some [AI] users may rely heavily on tools such as ChatGPT to replace their cognitive effort, while others use it to enhance their capabilities. In the former case, they may mistakenly believe they understand a topic because they can repeat AI-generated content. In this way, AI can artificially inflate one's perceived intelligence while actually reducing cognitive effort. This creates a divide in how people use AI. Some remain stuck on the "peak of Mount Stupid," using AI as a substitute for creativity and thinking. Others use it to enhance their existing cognitive capabilities. In other words, what matters isn't whether a person uses generative AI, but how. If used uncritically, ChatGPT can lead to intellectual complacency. Users may accept its output without questioning assumptions, seeking alternative viewpoints or conducting deeper analysis. But when used as an aid, it can become a powerful tool for stimulating curiosity, generating ideas, clarifying complex topics and provoking intellectual dialogue. The difference between ChatGPT making us stupid or enhancing our capabilities rests in how we use it. Generative AI should be used to augment human intelligence, not replace it. That means using ChatGPT to support inquiry, not to shortcut it. It means treating AI responses as the beginning of thought, not the end. (cont.) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/97
98: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f9e-XVQY) [sage] 2025/09/18(木) 09:19:46.86 ID:J0VU+LMy0 (From >>97) The mass adoption of generative AI, led by the explosive rise of ChatGPT [...], has, in my view, left internet users at a crossroads. One path leads to intellectual decline: a world where we let AI do the thinking for us. The other offers an opportunity: to expand our brainpower by working in tandem with AI, leveraging its power to enhance our own. It's often said that AI won't take your job, but someone using AI will. But it seems clear to me that people who use AI to replace their own cognitive abilities will be stuck at the peak of Mount Stupid. These AI users will be the easiest to replace. It's those who take the augmented approach to AI use who will reach the path of enlightenment, working together with AI to produce results that neither is capable of producing alone. This is where the future of work will eventually go. This essay started with the question of whether ChatGPT will make us stupid, but I'd like to end with a different question: How will we use ChatGPT to make us smarter? The answers to both questions depend not on the tool but on users. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/98
99: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f9e-XVQY) [sage] 2025/09/18(木) 09:22:32.43 ID:J0VU+LMy0 >>97-98の記事(Is ChatGPT making us stupid?)のポイントはここ。 >AI can artificially inflate one's perceived intelligence while actually reducing cognitive effort. >This creates a divide in how people use AI. >Some remain stuck on the "peak of Mount Stupid," using AI as a substitute for creativity and thinking. >Others use it to enhance their existing cognitive capabilities. 要するに馬鹿は自分で考えるという努力を止めてAIに依存し、賢い人間は自分の思考能力をより高めるためにAIを活用する。 結局AIによって馬鹿はますます馬鹿になり、賢い人はますます賢くなって、個人の知的レベルの格差が今まで以上に広がるということですな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/99
100: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fda-vwCD) [sage] 2025/09/18(木) 14:58:40.32 ID:o8r27KYw0 【速報】“統一教会”韓鶴子総裁の逮捕状を請求 韓国メディア お前らの教祖が逮捕されるぞ! 壺英検が! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/100
101: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ff0-Y27J) [] 2025/09/18(木) 15:02:44.45 ID:7p4MfKSy0 要約問題、アタマ(文頭)をこれにしなさい、っていう指示が欲しいなあ(It、there、To、With の付帯状況など)ドラゴン細井が言ってたけど、アタマ(主語)がきまらなくて、英文が作れないらしい。主語は全部、IとかHe とかWeにしちゃいけないんでしょ。あと前の先生から「受動態は好まれない」と教えられていたんだが、新しい先生は受動態をよく使ってるんだが‥? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/101
102: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ff0-Y27J) [] 2025/09/18(木) 15:10:15.06 ID:7p4MfKSy0 >>96 貿易会社とかで、「金額、日付、個数さえわかれば何とかなるんじゃ!」くらいの簡単なメール対応くらいでしか英語を使わない会社だったら、全部AIになるかもしれませんね。ただし一言一句ものすごく正確に伝えないとまずい、責任のある仕事だったら、1級レベルでも足りないくらいね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/102
103: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f32-q40n) [] 2025/09/19(金) 04:37:44.66 ID:Q2qyVDZf0 「説明せよ」という問題は、口頭で説明できなきゃ無意味だぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/103
104: 名無しさん@英語勉強中 [] 2025/09/19(金) 10:36:30.97 老害ブロックAqGKsYXi0 ※English板のルール 英検4級レベルの荒らし「老害」のIDはNG登録して絶対レスしないこと。 老害は変態性欲から女性に異常なつきまといをしています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/104
105: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ff0-Y27J) [] 2025/09/19(金) 12:56:05.37 ID:IibAPDj20 作文で受動態を使っていいですか?前の先生が「とにかく能動態ですよ」と言ってたのに今の先生は、結構受動態使うんですけど‥ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/105
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s