英検1級 235 (105レス)
英検1級 235 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
26: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7ffa-NdrB) [] 2025/09/01(月) 12:20:24.71 ID:pIrPafP10 質問サイトから拾って来ました。 ChatGpt に正しい答えを出させるにはどうしたらいいですかね?"like in some other countries"は、比較表現の副詞句ではないでしょう。 以下の英文の文法上の構造を教えて下さい If a drought continues in Japan like in some other countries, there is no guarantee that we use water as usual. 1. 全体の構造 この文は条件節(if節)と主節からなる複合文です。 2. 条件節(if節) "If a drought continues in Japan like in some other countries," "If":接続詞(条件を示す) "a drought":名詞句(主語) "continues":動詞(現在形、主語に一致) "in Japan":前置詞句(場所を示す) "like in some other countries":比較表現の副詞句(「他の国々のように」) この条件節は、「もし日本で干ばつが続くならば」という意味です。 3. 主節 "there is no guarantee that we use water as usual." "there is":存在を表す表現(形式主語構文) "no guarantee":名詞句(保証や確実性の否定) "that we use water as usual":名詞節("guarantee"の内容を説明) 名詞節の詳細 "that":接続詞(名詞節の導入) "we":主語(私たち) "use":動詞(現在形) "water":目的語 "as usual":副詞句(いつも通りに) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1755774218/26
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s