昔の英語の理解度 (2レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ 9bf4-2eba) 05/30(金)11:35 ID:TslaSAwI0(1) AAS
今の英語ネイティブスピーカーは流石に古英語は分からないとして、デフォー(西暦1700年代前半)やシェイクスピア(西暦1600年前後)やキャクストン(西暦1400年代後半)やチョーサー(西暦1300年代後半)あたりの英文はどの程度分かるものなの?
ちなみにシェイクスピアと同時期の日本の話し言葉だとこんな感じ 天草版伊曽保物語(西暦1593年)
【ある童、羊に草を飼うて居たが、ややもすれば口ずさみに「狼の来るぞ」と叫ぶ程に、人々集まれば、さもなうて帰ること度々に及うだ。またある時まことに狼が来て、羊を食らうによって、声をはかりに喚き叫べども、例のそらごとよと心得、出で合う人なうて、ことごとく食らい果たされた。
下心。常に虚言を言う者は、たとひ真を言う時も、人が信ぜぬ物ぢゃ。】
現代語訳
【ある子供が羊に草を与えていたが、何かにつけて口癖のように「狼が来るぞ」と叫ぶので、人々が集まると、そういうこともなくて帰ることが何度もあった。そしてある時本当に狼が来て、羊を襲うので、(子供は)声を限りに喚き叫んだけれども、いつもの嘘だと思って出てくる人もおらず、(羊は)すっかり食い尽くされてしまった。
寓意。常に嘘を言う者は、たとえ本当のことを言っても、人が信用しないものだ。】
省2
2: (ワッチョイW ee89-P0Bz) 06/01(日)16:06 ID:ms81b88T0(1) AAS
アメリカに広がる「AI学校」通常授業はわずか2時間、AIが教え、先生は「ガイド役」に
一人ひとりに最適化された学習プログラム、スピーチや金融教育、自転車の乗り方まで「ライフスキル」を学ぶ──AIを活用した革新的な教育モデルが、アメリカで革命を起こしている。
午前8時15分。テキサス州南部ブラウンズビルにあるその学校で繰り広げられていたのは、どの学校の始業時間前とも同じ、てんやわんやの大騒ぎだ。だが、幼稚園生から8年生までが通うアルファ・スクールは、普通の学校とはちょっと違う。いや、かなり違う。
通常科目の授業は、AI(人工知能)によって生徒一人一人に合わせて調整されたプログラムで行われ、午前中の2時間でおしまい。午後は、スピーチや金融リテラシー、あるいは自転車の乗り方など、「ライフスキル」を学ぶ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.158s*