ネイティブより非ネイティブ発音のほうが通じる件 (131レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイW 934f-n9FK) 2024/06/01(土)23:39 ID:L6GCn5Du0(1/5) AAS
ネイティブよりも非ネイティブの発音のほうがゆっくり丁寧でリエゾンとか無いから非ネイティブ同士では伝わってしまう問題について語ろう
51(1): (テトリスW c607-9GX6) 2024/06/06(木)17:59 ID:yOiYNeAr00606(1) AAS
>>48
そういう人は来なくていいわ
wの音が入るかどうかってとこだろ?
入れなくていいしほんの少し入ってもいい
NJの地名で間違う余地はあんまない
後出しで乗っかるなよ、みっともないから
52: 警備員[Lv.7][新芽] (テトリスW 4115-7r9B) 2024/06/06(木)19:26 ID:ugli2tfh00606(1) AAS
雰囲気悪いっすね
53(1): 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 4a65-7r9B) 2024/06/07(金)00:14 ID:jXa0hhuX0(1) AAS
>>39です。
>>51
違います。あなたはこのスレで「自分(だけ)は正しい」と証明したいように私には見えます。
実際にNewarkの音声も聞かなかったでしょう?New Yorkと比較もしなかったでしょう?
54: (ワッチョイW 6d9d-NGfE) 2024/06/07(金)00:44 ID:+FGsfZtk0(1) AAS
お前らもっとおおらかになろうぜ
55(1): (ワッチョイW 4a9f-9GX6) 2024/06/07(金)06:06 ID:xSsEUKou0(1) AAS
>>53
自分だけが知っているかのように言ってるのはお前だよ
驚くだろう、というポイントを説明してみ?出し渋りするな
ひょっとしたらそこがスレの趣旨に沿っているかもしれないが、ずらして人をけなしてばかりじゃ話も広がらないだろ
56: (ワッチョイW 29d7-vmgY) 2024/06/07(金)08:50 ID:Abc+yC6i0(1) AAS
>>47
まさか今どき紙の辞書?
57(1): 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイW 4115-7r9B) 2024/06/07(金)09:57 ID:TwQLh0Se0(1) AAS
>>55
何様?お前の自信はどこから来てんだよ
58: (ワッチョイW 4a00-9GX6) 2024/06/07(金)13:12 ID:oD3uR9FM0(1) AAS
>>57
直に返すんじゃなくて、
普通の人はこう読むと思うだろうけど発音検索したらこうだから驚くだろ、くらいの事を説明したら?
他の人の為にもなるだろ?
こっちは、別段驚くような事はないと思っただけだ。
New Yorkと比較してる動画も真っ先にヒットしたから見たけど、驚きはなかった。
59: (ワッチョイ cf01-u5ZD) 2024/06/11(火)07:22 ID:0++Kal7E0(1) AAS
ネイティブは勘違いしてる
俺たちは共通語としての英語を勉強してる
世界の中心にあるのは「英語」であって「英語のネイティブ」ではない
たった20%でしかないネイティブが調子に乗るな
60: 警備員[Lv.6] (ワッチョイW ff0a-Xozz) 2024/06/11(火)07:36 ID:BSrAG6Tt0(1) AAS
どうもすいませんでした
61(1): (ワッチョイW 6fd5-sWFL) 2024/06/12(水)06:45 ID:9Y2AHm/r0(1) AAS
サムライアクセントを極めて
通用させようってことでOK?
62: (ワッチョイW c39a-oMJI) 2024/06/12(水)07:53 ID:GzVDPGx90(1) AAS
>>61 一人でやってなさい
63(2): (ワッチョイW ff73-G4SK) 2024/06/13(木)19:01 ID:8M6xhCpo0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
もうすぐ終了です
64: (ワッチョイW 6fa0-HTZ1) 2024/06/13(木)19:26 ID:opiPTC7Z0(1) AAS
>>63
ガンガンポイント貰えてるわ
65(1): (ワッチョイW 6349-oMJI) 2024/06/13(木)22:25 ID:Otv0Ul1Y0(1) AAS
あちこちにコピペうざいの
66: (ワッチョイW 0328-Fmzm) 2024/06/13(木)22:56 ID:1qQu1HuB0(1) AAS
>>65
ごめん、反応するんだったら安価付けて。
そうすればNG諸共消せるんで。
67: (ワッチョイW f35e-oMJI) 2024/06/13(木)23:13 ID:H9cdL6ug0(1) AAS
他人にいちいち命令するな
68: 警備員[Lv.14] (ワッチョイW ff21-Xozz) 2024/06/14(金)00:23 ID:lWV332/10(1) AAS
と他人に命令
69: (ワッチョイW 03ff-ZAce) 2024/06/14(金)00:47 ID:k+4ss6R30(1) AAS
>>63
早速やってみる
70(2): (ワッチョイW 0ec5-qZa+) 2024/06/17(月)23:29 ID:NLMUawar0(1) AAS
言語によって音の焦点が違うってホント?
フォーカルポイントとは「音の焦点」のこと。
英語方言学者のスターン教授によれば、英語の音の焦点は日本人が一般的に思っているよりも口のずっと前方にあり
さらに同じ英語でも標準的アメリカ英語の音の焦点は「口のど真ん中」で
イギリス英語の音の焦点は「唇の前(口の外側)」にあるとされています。
言語によって音を出すところ、もっと言えば同じ英語間でも音を出すところが違うなんて面白いですよね。
いろんなフォーカルポイントで”Harry Potter”と言ってみよう。
省8
71: (ワッチョイW 5b8a-XB+6) 2024/06/18(火)06:32 ID:MgwAGEGw0(1) AAS
英語喉理論大崩壊
72(1): (ワッチョイW 0ebf-OCBz) 2024/06/18(火)07:16 ID:Y227orw40(1/3) AAS
これは声楽やボイトレやれば分かるけど日本語は口先だけ使った浅い発声でも十分伝わる言語
英語などはもう少し口の奥から発声する必要のある言語
だが意識すれば日本語でも口の奥使って深い音を出すことは可能
これができるのが歌手やアナウンサー
73: (ワッチョイW 1b7c-XB+6) 2024/06/18(火)07:41 ID:rxfXvNTj0(1/2) AAS
>>72
の言うことは聞いたことがあるし、昔ワイが教わった英語の先生もそう言ってた
しかし、一見すると
>>70はそれと矛盾するように見える
それはどう考える?
ワイはワイなりにわかったつもりではある
74: (ワッチョイW 7f49-GN1t) 2024/06/18(火)07:54 ID:v8RFSnl10(1) AAS
英語話者は腹式呼吸による発声をしていて、かつ、脳内意識としては口の前を意識しているってこと?
>> 英語などはもう少し口の奥から発声する必要
>> 音の焦点は日本人が一般的に思っているよりも口のずっと前方にあり
75: (ワッチョイW dfc0-qZa+) 2024/06/18(火)09:30 ID:xCiQ5EqK0(1) AAS
口の前派は結構いるね
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
76: (ワッチョイ 0ef8-Fyfa) 2024/06/18(火)09:39 ID:Y227orw40(2/3) AAS
ヴォイトレでは
・息は腹から出す
・あえいおう の内、特に「う」は口の億から出す
・子音などは口先や舌を使って加工して息を通すだけ
・絶対喉で力んではいけない。ここも通すだけ
ようは腹の億から出てきた息をどこに響かせるか、そしてどのように加工するかが勝負、と習う
これが出来るようになると、プロの歌手やアナウンサーのような声が出せるようになる
省1
77: (ワッチョイ 0ef8-Fyfa) 2024/06/18(火)09:40 ID:Y227orw40(3/3) AAS
X 億
〇 奥
78(1): (ワッチョイ 0b9d-kvsZ) 2024/06/18(火)10:15 ID:eeEkwYMi0(1) AAS
言語ごとでの母音や子音の使用頻度と区切り方のリズムの違いってだけ
79: (ワッチョイW 1b7c-XB+6) 2024/06/18(火)18:45 ID:rxfXvNTj0(2/2) AAS
>>78
それが音の焦点、
日英米の焦点の位置の違いとどう繋がるのか説明してくれない?ワイまだモヤモヤしてる
80: 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 1ae9-FyLi) 2024/06/19(水)03:21 ID:01TOi69L0(1) AAS
音の焦点て説明で凄くしっくり来た
でも解説するまで言語化はできてない
81: (ワッチョイ 0b9d-kvsZ) 2024/06/19(水)04:13 ID:yMT8CrjJ0(1) AAS
前に星の王子様の第二章を日英仏独西で母音と子音の使用頻度を適当にまとめたことあるけど、
日本語は、口先側で発音するイ・エの段が35%、アの段が29%、口の奥側で発音するウ・オの段が36%で
同じ分け方でのアメリカ英語は、48%、35%、17%だった
ここだけ見ると英語のほうが口先で話しているといえるが、
日本語は母音の無声化があり緊張母音もほぼなく、
カ・タ・パ行が常に微かな有気音でカ行の使用頻度も高く、息交じりの声に聞こえるから日本語も口先で話しているように聞こえるともいえる
日本語は音の焦点?を口先、真ん中、口の奥に持っていきやすいように
省1
82: (ワッチョイW a3e7-qZa+) 2024/06/19(水)04:59 ID:tYX2FzX80(1) AAS
ワイは口先だけの人だとよく言われる
83(1): (ワッチョイW 0ebf-OCBz) 2024/06/19(水)06:47 ID:OJ5lcHWs0(1) AAS
ポジティブに考えろ
口が達者でコミュニケーション能力が高いと言い換えよう
84: (ワッチョイW aa9b-XB+6) 2024/06/20(木)17:38 ID:KEv1rCTa0(1) AAS
そういや、英国人ミュージシャンはなぜ歌うとき米発音寄りになるのか、という疑問を見たことがある
黒人音楽ベースの現代ポピュラーは米発祥だからという理由以外に、声の出し方で米寄りになるんだという説明を見た。
>>70と共通する理屈のようだ
85: (ワッチョイW 1b5f-qZa+) 2024/06/20(木)21:09 ID:JpMHoeHm0(1) AAS
非ネイティブが歌う時も母語訛りが薄まって米発音寄りになる
86: (ワッチョイ 473f-PWps) 2024/06/22(土)20:35 ID:BNhYjgMp0(1) AAS
>>83
コミュ力と口が達者を脇違えてるやつも多いけどな
人の話を聞けず、自分ばかりがグダグダと喋り悦に入ってる勘違いとか特になw
87: (ワッチョイW ffef-3wOO) 2024/06/28(金)08:07 ID:l6Tgeqa80(1) AAS
イギリス発音だと t をはっきり、口先使って発音するよな。フラップ?とかいうd になることが少ない
あと訛にもよるが d も j と混じった音で発音される
これも口先で音を出す
「焦点の違い」というのはこういうのが反映されてるのかもね
88: (ワッチョイW 4fe3-SQr0) 2024/06/28(金)08:19 ID:C8urtd610(1) AAS
イギリスも地方による
場所によってはアメリカ人よりt発音しない
89(1): (ワッチョイW 0fc0-eRkb) 2024/06/28(金)18:02 ID:YtZEyXak0(1/2) AAS
短縮についての一つの要素としてフォーマルはゆっくり丁寧カジュアルは早くて短縮していくみたいなんだよね
1.I am going to go 超ゆっくり
2.I’m going ta go ゆっくり
3.I’m ganna go 普通、早い
4.I'mena go 超早い
5.I’ma go 超早い
下に行くほどフォーマルからカジュアルになるみたいな説明をしている動画を見たわ
省1
90: (ワッチョイW 0fc0-eRkb) 2024/06/28(金)18:05 ID:YtZEyXak0(2/2) AAS
だからネイティブの人も非ネイティブには手加減してフォーマルな感じで話してくれたら本当は楽なんじゃない
91(1): (ニククエW 3f9f-3wOO) 2024/06/29(土)14:30 ID:Ta7nYd340NIKU(1) AAS
>>89
日本語でも全く同じだよ
92: (ニククエW 3fe7-eRkb) 2024/06/29(土)21:00 ID:9ZqpPOR20NIKU(1) AAS
>>91
そうだよね
日本語でも同じだから、そういう物なのか
93(1): (ワッチョイW 27e3-Nd3G) 2024/07/02(火)02:39 ID:FtLW3Z400(1) AAS
東アジアの共通語はシンガポールの英語が最適
94: 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 0ae0-POFp) 2024/07/02(火)08:11 ID:LKlDNOHA0(1/2) AAS
>>93
階層によって喋ってる英語が違うけど?
上流は英米アクセント、お前らが普段接するような人でもピジョンイングリッシュは激減してる
95(1): (ワッチョイW 465f-W1tB) 2024/07/02(火)12:00 ID:y5aVbMMF0(1) AAS
>>4
意外にも子音終りの音節にに母音はつけないことが多い
96: (ワッチョイW a764-UkJG) 2024/07/02(火)14:05 ID:nMYQ8B3O0(1) AAS
それは東日本方言だがな
97: 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 0abc-POFp) 2024/07/02(火)14:17 ID:LKlDNOHA0(2/2) AAS
>>95
全然意外ではないけど、日本人は自覚がない。
さんまが発音するワクチンは全部母音入りだから関東人とは違うことに何人が気づいたか。違和感は感じる人もいるだろうけど。
98: (ワッチョイ 539d-47Gb) 2024/07/02(火)15:11 ID:RbsSK6nS0(1) AAS
まぁ日本語の共通語と標準語ではあるけどな無声化は
99: 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 0a5a-POFp) 2024/07/04(木)13:13 ID:R+7S3DBn0(1) AAS
英語ができない日本人でも新宿野戦病院の小池栄子の英語がおかしいのはわかるんだね。
あの英語が、余分な母音満載の英語な。早口で喋ればうまいと勘違いしてる人は多いんだけど、余分な母音が多いから砂利道を爆走しているみたいな英語に聞こえる。
100: (ワッチョイW 86a5-sl+z) 2024/07/04(木)21:11 ID:qCVfvqVW0(1) AAS
チョコプラのTT兄弟がアメリカのTVオーディションでウケてたけど
ああいうのをアメリカでどんどんサムライアクセントでやって欲しいな
101: (ワッチョイW 0df2-PA53) 2024/07/09(火)00:32 ID:bHTGOXH30(1) AAS
一ヶ月前で終わってるやん
かといって好きだからといっても若者が賢いなんていけなくなっちゃうよね
またいろんな名前出してるのお盆時期の労使紛争を知らねーからな
しかし
実際は毎回エッッッッッて実況してそう
102: (ワッチョイW 2365-KqdY) 2024/07/09(火)00:56 ID:LJaGXId30(1) AAS
どんだけ潜んでるの?
103: (ワッチョイW 7523-dN9U) 2024/07/09(火)02:04 ID:c1sbjooT0(1) AAS
骨格レベルでガチアウトだからな
本当はしないやろ
104(1): (アークセー Sxa1-nAAZ) 2024/07/09(火)02:08 ID:CvWSUqMxx(1) AAS
アイスタイルって・・・・
最近 言わなく~なったと思うけど
105: (ワッチョイW f536-vH2q) 2024/07/09(火)02:33 ID:tsWDWbQM0(1) AAS
そうではないというか臆測だと思ってたけど
1番すこや
ここ数年コロナ禍でクラブとかやってないやん
106: (ワッチョイW 0360-/ObR) 2024/07/09(火)04:40 ID:+uMAsccV0(1) AAS
というか空前絶後のバカだな
107: (ワッチョイ adca-zo5X) 2024/07/09(火)04:41 ID:m6ZnUwIc0(1) AAS
欲しいもんが多く、話が合わなくて
外部リンク:4a.73.41
108: (ワッチョイW 23eb-uD5x) 2024/07/09(火)04:52 ID:z2GkaCEO0(1) AAS
ということだ。
炭水化物を減らすために家電買うのか、
とにかく何も出来ないらしいけど大丈夫か?
109: (ワッチョイ e37f-D9Rd) 2024/07/09(火)04:52 ID:A8v9bg0G0(1) AAS
カルト信者のボランティア料金で
110: (ワッチョイW 059d-PA53) 2024/07/09(火)05:07 ID:G0RGkDsE0(1) AAS
賃貸は国外にとどまっていても、若い世代には勉強なんかしてる暇はないよね?
前の映像では
肯定は出来ないけど同情はするって言うのは過去に一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺について「みんなすまん!俺も嵌められたはずなのに煙草プロ意識ないなっても気持ち悪いスタンプしてる人らも頭弱いのかな
社会悪やろ
111: (ワッチョイW bd32-PXXt) 2024/07/09(火)13:23 ID:aEYw75zM0(1) AAS
朝風呂行って見せかけている
そのハンバーグをすぐに入り口じゃなくても若者は~って分断あおる手口もカルトっぽいよな
112: (ワッチョイW ed8a-5AIv) 2024/07/09(火)13:48 ID:Yqr9yJFI0(1) AAS
···しておりますので、増えて見える
113: (ワッチョイ 9b25-o8NO) 2024/07/09(火)14:32 ID:DvhCXM4C0(1) AAS
全く予想通り、延期だな
114: (ワッチョイ a5b5-CSPe) 2024/07/09(火)14:42 ID:v3zICTF50(1) AAS
尻2回
ここでも名前が目にする事は誉めるけど、色々誉めるわりに絶対彼は母親に恵まれず知能が高かったので
そんなんなら
115: (ワッチョイ cde3-CSPe) 2024/07/09(火)14:55 ID:klofVkkF0(1) AAS
100億超えたオッサンにやらせろ
116: (アウアウウー Sa09-tUI/) 2024/07/09(火)14:56 ID:7IUWEafpa(1) AAS
>>23
イコール
社会主義国やん
なんでオリンピック行かなかったが
3カ月は効果でるまでかかるみたいでプログラムぶち壊しだよね
117: (ワッチョイ e39c-kKs9) 2024/07/09(火)15:02 ID:DoBwXfAd0(1) AAS
>>104
そんな言い方はあったんだが
118: (ワッチョイW ab68-cZGz) 2024/07/11(木)15:01 ID:11lyzEmP0(1) AAS
外部リンク:note.com
119(1): (ワッチョイW c11e-UENk) 2024/08/03(土)02:05 ID:X81fzF2/0(1) AAS
逆にkで終わる単語をki寄りで発音する外国人とku寄りで発音する外国人がいると思うがそこは誰も世界中で議論せえへんの?
120: 警備員[Lv.6] (ワッチョイW fa17-Ip6Z) 2024/08/03(土)12:19 ID:PTxajTyh0(1) AAS
例えばどんな単語?
121(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 23e6-L8n7) 2024/11/10(日)10:05 ID:qozfH6Bv0(1/3) AAS
>>119
子音で終わる単語に母音iやuを発音することはないので、それはキミの気のせい
122(1): (ワッチョイW 23ef-fAop) 2024/11/10(日)11:19 ID:ZhCLo3jk0(1) AAS
>>121
technique
フランス人は微妙にイっぽい音が入りますね。英米人でも気どって第二音節にアクセントおいて発音すると、イが入る人がいます。
123(1): (ワッチョイW 759d-lIqd) 2024/11/10(日)12:18 ID:EmVJ0S/o0(1/2) AAS
日本語だって語末の「です」の「す」を無声化するやつとしないやつがいるがそこについて議論してるか
124(1): 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 2309-L8n7) 2024/11/10(日)17:21 ID:qozfH6Bv0(2/3) AAS
>>122
元々英語では第二音節にアクセントでずけど
niだからィは入ってきます。どこのことを言ってるんですか?
125: 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 2309-L8n7) 2024/11/10(日)17:24 ID:qozfH6Bv0(3/3) AAS
>>123
ほとんどの日本人はそこを区別せず認識するので話題にならないと認識してます。ですに限らず確か関東は母音脱落が多く関西はすくないとかだったような。
ちょっと前までコロナのワクチンのクも明石家さんまの言い方はkuなので関東人は違和感を感じてました。
126: (ワッチョイW 759d-lIqd) 2024/11/10(日)19:14 ID:EmVJ0S/o0(2/2) AAS
そいつらも区別してないんじゃないの
日本人は別の音と認識しちゃうだけで
127: (ワッチョイW 6fe0-oiuI) 05/14(水)00:01 ID:h8vrzOV40(1/2) AAS
>>124
マジで言ってる?
kの音でしょ
128: (ワッチョイW 6fe0-oiuI) 05/14(水)00:10 ID:h8vrzOV40(2/2) AAS
ごめんな。ちょっと言い過ぎたわ
129: (ワッチョイ e7d9-pLAE) 07/25(金)11:58 ID:Y3GyY41g0(1) AAS
いっそ日本の英語教育がイギリス英語になったら、
音の連結(リエゾン)などが激減したり個々の単語ががハッキリ発音されるぶん、
日本人の英語力は飛躍的に伸びるかもしれない。
ただ一方で「color(カラー)」などの初歩単語であっても綴りスペルが
アメリカ英語とイギリス英語では違うから、「やり直し英語」の人ならイギリス英語はかえって苦しいかもしれない。
アメリカ人とイギリス人はネイティブ同士なのに英語が通じないことあるしね(これはおそらく日本語で標準語と方言が通じないことのの軽い版だろう)。
130: (ワッチョイW 47f7-Of8f) 07/25(金)16:41 ID:ZvB0lGTh0(1) AAS
生成AIを「学習に使う」10代が7割に!
生成AIの認知率は、いまや9割を超える。10代の利用率は59%にのぼり、用途を見ると、10代では「勉強や学習のサポート」が約7割に達し、「検索・調べもの」「文章の作成や要約」「アイディア出し」なども高頻度で行われている。すでに子供たちは、生成AIとスマホを“学習ツール”として日常的に活用しているのである。すでにスマホを通じてAIを使いこなす子供たちが増えているなかで、それを禁止するのは、単に道具を取り上げるだけでなく、学びの機会を奪うことにもなりかねない。いま大人に求められているのは「ゼロかイチか」の規制ではなく、思考を促進する方向への“使い方の設計”である。
生成AIは、検索を超える教育上の変化をもたらした。これからの学びで重視されるのは、正解を探すことではなく、「自ら問いを立てて思考を深める力」である。だからこそ、スマホを禁止するかどうかではなく、どのように“問いを設計するか”が重要となる。子供たちは、すでにそのステージに立っている。そして大人は、その現実に真っ正面から向き合う時がきている。
131: (ワッチョイ 6b1f-2ooF) 08/09(土)16:19 ID:VQI7bL680(1) AAS
宮城の40代シンママrei.015さん”私は3か国語話せます”みたいな上から目線なコメントしてたけど英語話せる人だったらなんでMake a smile,Eye contactって書いてあるのかな?w
","や"."の後は半角スペース空けるの常識だよね
それともまだ英語習いたての頃に書いたのかな?w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.545s*