気になる英文を張り付け、気ままに語るスレ・2 (557レス)
気になる英文を張り付け、気ままに語るスレ・2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1695175151/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
484: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6530-M2FD) [] 2024/04/01(月) 12:22:59.34 ID:ja0szkDn0 >>481と482の補足説明 ご覧の通り、問題の箇所の構造は [keep up with] + [(the) number (of people) killed] と考えられるが、この場合の keep up with はやや説明が必要 かもしれない。 keep up with は大学受験生にもおなじみ。「 〜 に遅れずについていく」である。 しかし、解釈の際、この日本語の訳語をただ当てはめるだけでは理解が難しいかも しれない。 つまり、keep up with(the) number (of people) killed を 「殺された人々の数に遅れずについていく」 という訳で考えても、何を言ってるのかよくわからないと思う人もいるのではないか (勘のいい人ならこれでもわかるだろうけれども)。 そこで念のため、英辞郎の定義を引用してみよう。 -------------------------------------------------- keep up with 1. 〜に遅れずについていく、〜と歩調を合わせる It is difficult for software developers to keep up with growing end-user demands. ソフトウェア開発者にとって、ますます増加するエンドユーザーの需要についていくことは難しい。 I was trying to keep up with him in the marathon race. 私は、マラソンで彼のペースについていこうとしました。 I can hardly keep up with advances in ad technology. 私は広告技術の進歩になかなかついていけません。 2.〔時事・流行・動きの速い分野など〕の最新情報に通じている 3.〔定期的な支払いなど〕で滞納しない 4.〔最新の情報・状況などを〕常に把握している、〔最新の情報・状況など〕に遅れないで [いつも通じて]いる -------------------------------------------------- (続く) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1695175151/484
485: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6530-M2FD) [sage] 2024/04/01(月) 12:25:32.43 ID:ja0szkDn0 (続き) keep up with の原義は「 〜 に遅れずについていく」でいいのであるが、ニュアンス を細かく分けると上のような具合になる。 そして、問題の箇所の keep up with の用法は、上の定義中の 2. もしくは 4.という ことになる(なぜわざわざ 2.と 4.に分けているのか自分にはよくわからないけれども)。 すなわち、keep up with(the) number (of people) killed は、この 2.や 4.の 定義の訳し方を借用すると、 「殺された人々の数の最新情報に通じている」 「殺された人々の数を常に把握している」・「殺された人々の数にいつも通じている」 というわかりやすい訳が得られる。 この 2.もしくは 4.の定義のニュアンスを英語原文から直接読み取った上で、>>480の 「殺された人々の数を追う」や>>482の「殺された人々の数を正確に把握し続ける」と いう訳が提示されているわけである。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1695175151/485
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s