日本人が間違って使っている英語の発音・意味★2 (559レス)
日本人が間違って使っている英語の発音・意味★2 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1609922612/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dd5c-FnF+) [] 2021/01/06(水) 17:43:32.73 ID:xZtTon1k0 日本人は英語の正しい発音と意味知らないので、カタカナや発音記号を使って修正してください 例 virus: × ウィルス, 〇 ヴァイラス 英語以外の外来語 例 concierge : × コンシェルジェ、〇 コンシアージ 意味の間違い 例 ナイーブ:× 繊細、〇 幼い子供の無知さ 正しい発音と意味でないと、英語を聞いたり、話したりできません 本来なら文部科学省あたりが修正するべきと考えますが、まあ、やらないので ※前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1597548877/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1609922612/1
5: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d2c4-sa7b) [sage] 2021/01/07(木) 22:13:37.39 ID:SUL/bmVP0 >>1 >例 concierge : × コンシェルジェ、〇 コンシアージ これは間違い。 concierge : × コンシアージ, 〇 コンスィエァジ / カンスィエァジ (決定的におかしいのは「アージ」の部分)修正する方が間違えるのはひどい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1609922612/5
35: 名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd82-s0ge) [sage] 2021/01/17(日) 17:49:57.37 ID:HQFHMI7Sd >>1で早速出ているが、ウィルスは英語由来ではない スレタイの「間違って使っている」は、むしろ英語での発音に当てはまる (>>1でコンシェルジュは英語以外となっているが、ウィルスはあたかも英語であるかのように書かれているのは何故だ?) さらに、ちょっと話題に出ているメルセデスも、もともとドイツであることから英語に合わせる意味がない (ちなみに英語も日本語も、発音は「間違っている」) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1609922612/35
56: 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d9d-merL) [] 2021/01/30(土) 20:00:10.43 ID:RGcgVUN10 >>35 元の virus という語は、は学術のラテン語名。(ドイツ語ではない。) ラテン語には、[v]の子音は無く、ラテン語の文字(綴り)で V はUと同じであり、ラテン語ではvirusの読み方は「ウィルス」。 だから日本語でウィルスと呼んでいるのは、英語よりも遥かに原語に近い。いわば100点満点。 (古典ラテン語では文字としてVとUは区別が無い。同じ文字を丸く書くか尖って書くかの単なる字体の違い。古典期には普通はVと書いていた。) なお>>1 がすごく恥ずかしい馬鹿なのは、あなたのご指摘の通り。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1609922612/56
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s