【なす】ナス 31本目【茄子】 (73レス)
上下前次1-新
1(1): 08/19(火)22:03 ID:wfsjzR+j(1) AAS
ナスはナス科ナス属の植物。果実を食する。 31本目です。
・秋茄子は嫁に食わすな。
・ナスやズッキーニは身体を冷やすので、妊婦さんは避けましょう。
※前スレ
【なす】ナス 25本目【茄子】
2chスレ:engei
【なす】ナス 26本目【茄子】
省9
2: 08/20(水)01:56 ID:YDxo8DG+(1) AAS
>>1
ありがとなす
3: 08/20(水)01:59 ID:ysqsnais(1/2) AAS
なすなす
4(2): 08/20(水)05:49 ID:udRGHQgQ(1/2) AAS
正常と思われる株です。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
これなんか変と思われる株です。
アドバイスお願いします
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省3
5: 08/20(水)06:06 ID:K/SIebSD(1/3) AAS
これはハダニ
6: 08/20(水)06:21 ID:jrmTI4rc(1/3) AAS
うん、ハダニ
7: 08/20(水)07:19 ID:OmAZyTbs(1/3) AAS
>>4
肥料焼けだともっと周りが黄色く変色するから
害虫でしょうね
8: 08/20(水)07:21 ID:ThJN7moE(1) AAS
>>4
どう見てもハダニ
9: 08/20(水)08:31 ID:udRGHQgQ(2/2) AAS
ハダニですか!
ありがとうございます、
薬はたくさんあります
ベニカ、オルトラン乳剤
調べてやってみます、
10(1): 08/20(水)09:03 ID:K/SIebSD(2/3) AAS
ハダニにはコテツフロアブルがええよ
劇物だから買う時に印鑑と身分証いるけど。
11: 08/20(水)09:09 ID:I86/+a+D(1/2) AAS
劇薬…こわい、
なんか専用のじゃないと効きにくいとか、ぐぐったら、ホムセン行っていろいろ見てみます
12: 08/20(水)09:20 ID:OmAZyTbs(2/3) AAS
>>10
値段が五千円て結構するな
13(1): 08/20(水)14:15 ID:dp+XuXV6(1) AAS
アーリーセーフでは駄目?
14: 08/20(水)15:34 ID:I86/+a+D(2/2) AAS
>>13
ホムセンでそれ買ったんですけど
安かったから、天然成分だそうで
とりあえず使ってみます
15: 08/20(水)16:27 ID:Y1p3I7Bz(1) AAS
ベニカ何ちゃらはもう買わない
去年2本、今年2本買ったが、アブラムシにもハダニにもうどんこ病にも効果を感じなかった
16: 08/20(水)16:37 ID:jrmTI4rc(2/3) AAS
ベニカなんちゃらもちゃんと効くよ。
ただ1L 1000円程と高いから、少量で何とかしようとして効果が見え難くなる。
どの農薬でも、全部の葉茎をひたひたにするくらいを数日おきに2〜3回やらないと抑え込んだ実感得にくいわ。
17: 08/20(水)17:19 ID:ZvLdOn4T(1/2) AAS
サンヨールは?100ml790円
18: 08/20(水)17:45 ID:jrmTI4rc(3/3) AAS
あ、ベニカなんちゃらはストレートのスプレー想定してたけど、希釈型もあったな。
19: 08/20(水)18:46 ID:OmAZyTbs(3/3) AAS
個人的に
ハダニよりテントウムシのが害虫だわ。あいつら
20: 08/20(水)19:06 ID:ZvLdOn4T(2/2) AAS
てんとうむしは益虫なのよ
21: 08/20(水)19:27 ID:MnMbSgcm(1) AAS
ダマシだろうよどう考えても
22: 08/20(水)20:11 ID:ysqsnais(2/2) AAS
やっばカメムシやろ
23: 08/20(水)22:03 ID:K/SIebSD(3/3) AAS
うちの畑だとハスモンヨトウが最大の敵やね
毎年9月から10月に大発生してナスに穴ボコボコにされる
今年もそろそろヨトウムシ地獄が始まるだろうな。
24: 08/21(木)10:15 ID:8lrztbYi(1/2) AAS
カダンセーフも仲間に入れてあげて
25: 08/21(木)12:30 ID:8lrztbYi(2/2) AAS
コナジラミが結構いる
あした消毒だな
26: 08/21(木)17:55 ID:gE6Vskvx(1/2) AAS
カイガラムシで真っ白だよ・・
27: 08/21(木)18:18 ID:83H+61QH(1) AAS
ハゴロモじゃなくて?
28: 08/21(木)18:27 ID:tP+h5Hkj(1) AAS
ハモグリバエ出たけど放置してもいい?
手で取るとか嫌なんだ
29: 08/21(木)20:21 ID:gE6Vskvx(2/2) AAS
検索したらコナカイガラムシだったよ
ナスにカイガラムシ付いたの初めてだな
30: 08/22(金)05:29 ID:5lq4CLEV(1/2) AAS
2本ハダニにやられて
3本目もちょっと葉っぱの様子がおかしくなってきたので
追加で薬剤噴射します
正常な株にも全部かけます
31: 08/22(金)05:49 ID:hYrar1XA(1) AAS
いっそのこと丸裸にして更新剪定しちゃえば?
新しい枝と葉っぱをグングン伸ばして、秋には美味しい茄子が収穫できるよ
32: 08/22(金)06:18 ID:5lq4CLEV(2/2) AAS
更新剪定!!やってみます。 いまから やります
33: 08/23(土)11:36 ID:ytur57T+(1) AAS
ダマシは見つけやすい、ハダニは弱い
ノミハムシ、お前はダメだ
見つけ辛くて小さいくせに、食欲半端なく雑に食い散らかす
昨年までいなかったのに
34: 08/23(土)12:43 ID:C52dmmyn(1) AAS
自分は無農薬で育ててるので、下の方の葉を取るとか、酢や木酢液をスプレーして対処してる
35: 08/23(土)17:31 ID:KQLDmwKE(1) AAS
水道あるなら毎日葉水でびしゃびしゃにするといいよ
36: 08/23(土)19:08 ID:TMtng68r(1) AAS
うちもハダニで全滅しかけてた
更新剪定したあと出てくる葉がみんな真っ白になるんだものこれまで困ったことなかったから焦った
朝晩葉水に牛乳ニームオイル木酢液やらは拡がったのハダニにほぼ意味なくモレスタン水和剤でとりあえず落ち着いた
葉水かけて葉裏擦っても落としきれてなかったのに利いたと思う
油断ならないから葉水頑張る
37: 08/23(土)19:15 ID:DoHgDW+J(1) AAS
片栗粉スプレーいいぞ
38: 08/24(日)10:10 ID:5tw8xs4B(1) AAS
ハダニがいなくなるとこんどはコナジラミがわき出した
困った物だな
39: 08/24(日)11:04 ID:cYDODwEa(1) AAS
アーリーセーフで
40: 08/24(日)11:19 ID:vidsPtnb(1) AAS
うちもノミハ出てきた
41(2): 08/24(日)12:30 ID:uMRyqoAc(1) AAS
ノミハムシとハゴロモが今年から湧いた
行灯の中で葉っぱボロボロにされるしピョンピョン跳ねて捕殺も出来ない
ダマシの猛攻にもウンザリ
無農薬なんてさっさとやめた
42: 08/24(日)12:32 ID:IXOTKU5I(1) AAS
>>41
今年はハゴロモ多いよね…暑さに強いのかねぇ
43: 08/24(日)21:53 ID:5eX0JfMV(1) AAS
はごろもふーず
44(1): 08/25(月)06:28 ID:MIkBlyhA(1) AAS
>>41
15,16年やってるが、うちもノミハムシとアミガサハゴロモ確認したのは今年初めてだ。
特にノミハムシ食害は特徴的なのに過去に経験無く、最初何が食べたのかわからなかった。
来年以降、また出てくるのかねえ。
45(1): 08/25(月)17:31 ID:kljJTSMN(1) AAS
7月28日に定植
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
8月25日
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
1ヶ月でだいぶ大きくなった。
46: 08/25(月)18:21 ID:XRaPtYZo(1) AAS
今頃になるとだいぶ管理も雑になるよねぇ
秋冬野菜も始まるし
47: 08/25(月)18:29 ID:XgMcpqBJ(1) AAS
家族がナスが弱ってるからと新しい苗買ってきた。
ハダニなんだけど・・・抜いちゃおうと言ってるけど
回復するかどうか見極めたい
48: 08/25(月)19:02 ID:EwztuPgl(1) AAS
茄子を12年ほど栽培して青枯れ病も半身萎凋病もなった事ないのに、今年は5株中4株が半身萎凋病になった
7月下旬に1本ダメになり、お盆前から3本がおかしくなり、今は1本だけが病気は免れてる
これまで植えた事のない場所に植えるのって怖いね
49: 08/25(月)21:12 ID:1wg7YJND(1) AAS
ハダニにやられまくって葉がもう白いし黄色くなるしでもういいわと思ってたのに花が咲きまくり始めた
50: 08/25(月)21:17 ID:2YmQkEKR(1) AAS
実の外側がシナってなって中央は硬い
これ水分すえてないってことよな
51: 08/25(月)22:27 ID:6UIb6sw2(1) AAS
>>44
うちも去年まで毎年今くらいの時期に、ノミハムシの大量発生に悩まされてきたけど
今年はまったくでない。隣の家が高齢で家庭菜園やめてしまったので、
ジャガイモについてたノミハムシが越年できなくなり、消滅した
ノミハムシの原因は、近くで栽培しているジャガイモ
52: 08/26(火)02:02 ID:yl9FsH3h(1) AAS
ゴワゴワの虫はテントウムシダマシの幼虫だったのか
たくさんいたわ
53: 08/26(火)11:38 ID:Sjngjedx(1) AAS
>>45
上手に育ててますね コスパ最強
54: 08/26(火)19:03 ID:BMX3/8+I(1) AAS
ナスは定期的に水で洗った方が良いな
無農薬でやるなら特に
55(1): 08/28(木)12:50 ID:JoHdiwko(1) AAS
白ナスを育ててるんだけど、たまに黄色いナスが採れる。
あれはどういう仕組みなんだろ?
56: 08/28(木)16:50 ID:ptykgdXW(1) AAS
にゃーん(じょぼじょぼじょぼ)
57: 08/29(金)20:20 ID:XLmKRCRg(1) AAS
ナスの苗を植えてるけど。夕方にはもう水分不足でシナシナに・・・
今日は出かけてたから夕方水やりしてない。大丈夫かな
58(1): 08/30(土)12:42 ID:BpzzsrUK(1) AAS
かさぶたみたいになってるところ包丁で取ってたけど爪でカリカリしたら綺麗に取れた
59(1): 08/30(土)12:42 ID:3vCqlMbT(1) AAS
>>55
黄色いのは完熟果で皮が硬く種も多くなるのでそうなるまでに収穫するのが肝要だそうです
60: 08/30(土)13:13 ID:v7hBRfaN(1) AAS
>>58
カリカリしてみたよ
皮が剥けて綺麗になったようだ
夜の天ぷらに使おう
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
61: 08/30(土)13:47 ID:SCfzvp3y(1) AAS
>>59
質問者じゃないけどクリーム色っぽくなるのは気になってた
確かに皮が硬くて種が目立ったね
煮浸しにして食べるには問題なかったが
62: 08/30(土)15:55 ID:+URdcFqa(1) AAS
俺は奇形果石ナスあつかい
早々に捨てる
63: 08/30(土)16:21 ID:mVwkrxbk(1) AAS
擦れたりするとそういうふうになるんだっけ
64: 08/30(土)17:58 ID:t9wTej3i(1) AAS
アザミウマ
65: 08/30(土)19:53 ID:KlJaYsaV(1) AAS
乾燥してコナジラミ大量発生
66(1): 08/30(土)23:25 ID:6ssUK4Lw(1) AAS
秋茄子まつり
どーすんのこれ
レジ袋2つくらい取れた
67: 08/31(日)07:49 ID:vCn4S6MZ(1) AAS
>>66
取れすぎも悩やましいですよね。捨てるのはもったいないし。
68: 08/31(日)08:01 ID:IVcAmJVd(1) AAS
8月に秋茄子が採れるんですか
奇異な畑ですね
69: 08/31(日)08:15 ID:MD7OKHg1(1) AAS
困っちゃうね、冷凍も効かないし。
今月頭に剪定したのがもう見をたくさんつけてるから強いには強いね
近所でもいれば配ってもいいけどそういう付き合いの人もいないしなぁ
ロースターで真っ黒に焦がして生姜醤油とかおいしそうやね
70: 08/31(日)08:31 ID:awKn60rH(1) AAS
素揚げして冷凍すればいいよ
カレーやら味噌汁やら麻婆茄子やらに使える便利な冷凍食品に進化する
71: 08/31(日)11:51 ID:yZoykybQ(1/2) AAS
本日 4本収穫したけど
タバコ蛾に1個穴空けられていた
72: 08/31(日)14:11 ID:Wt5GJ/Hr(1) AAS
テントウムシダマシ大量発生してた
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
73: 08/31(日)15:43 ID:yZoykybQ(2/2) AAS
これはひどい 農薬散布したくなる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.385s*