【剪定】庭木の手入れその16【移植】 (323レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 07/28(月)07:42 ID:ps/9E5hE(1/2) AAS
極力庭師に頼まず、自ら剪定・移植などをする人たちの情報交換の場です。
前スレ
【剪定】庭木の手入れその15【移植】
2chスレ:engei
【剪定】庭木の手入れその14【移植】
2chスレ:engei
【剪定】庭木の手入れその13【移植】
省1
243(1): 08/26(火)10:45 ID:SYUGjtWq(1) AAS
器がそこそこに育って見ている分には楽しい
ときどき剪定もすれば大きくなるのも防げる
ただ、飽きてしまったり病気・怪我で世話ができなくなると困る
年を取ると伐採は何とかなっても抜根は無理かも
それでそのままにしておくと荒れた庭になる
庭じまいは早めにしたほうがいい
244: 08/26(火)11:44 ID:YIyEXFKi(1) AAS
この夏は庭を構ってる余裕がなくて放置してたら雑草蔓延って酷い状態だ
庭木も半年で1メートルくらい伸びるようなのは管理で悩みそうだ
245(1): 08/26(火)11:47 ID:K44f/doX(2/4) AAS
ジュズダマっていうのかな。 あれ2mくらいになるね ほっとくとやばい
246: 08/26(火)13:49 ID:HMP7ZcRw(1) AAS
>>245
糸通して数珠を作ったものよのぅ
247: 08/26(火)14:38 ID:/PWkn7Cm(1/2) AAS
太陽光が強いので木が育ちすぎてじゃまだ
248(1): 08/26(火)14:43 ID:/PWkn7Cm(2/2) AAS
シマトネリコは切っても切ってもでてくる。根もあの調子ででまくりだと思うと
ややこわいな
249: 08/26(火)14:55 ID:8jWgaji9(3/4) AAS
>>242
そうでもないみたい
イングリッシュガーデン擬きだって手入れしないと荒れる
雑木風の涼やかな庭だって20年30年経ったのを見たことある?
華奢な木立ちだったのが二の腕や太ももサイズに成長してる
決して庭園風の庭だけが厄介者ではないのはこれからわかるよ
250(1): 08/26(火)14:58 ID:QQnNtYe5(1) AAS
定期的に書いてるけど
早く秋になれ
葉が落ちたら剪定するぞ
今年はついに思い切った剪定すると決断したから
夏の繁り具合がさすがに多いなと思ったんで
日陰ができるのはいいけど濃すぎるなと
風通しのこともあるし
省6
251: 08/26(火)15:07 ID:TAziWmoG(2/2) AAS
新築の家に可愛らしい庭木が植えてあるけど、あれが将来どうなっちゃうんだろうと余計な心配してしまう
252(1): 08/26(火)15:39 ID:8jWgaji9(4/4) AAS
書き忘れた
>>242
落葉樹の多い雑木風の庭を造って開業した店があるんだけど、
あるとき「4メートルの松」や「4メートルの五葉松」や「イヌツゲの曲幹チラシ玉造り」なんかが植わってるの
聞いたら、見せる庭を造りたくなったとき、冬に落葉してしまって何も見どころのない庭は寂しいから常緑の木を入れたくなったんですって
他が、風になびく枝ぶりだから、どっしり構えた落ち着いた常緑樹を、となったら昔ながらのってなったらしい
うちのほうには、個人の行き届いた庭を売り物にしたカフェが結構流行ってるわ
253: 08/26(火)16:15 ID:wP6QJ7Na(1/2) AAS
>>248
問題は伸びた根の先からヒョコっと新しい芽が出てくるところかな
254(1): 08/26(火)16:55 ID:JlvplZKh(1) AAS
>>250
梅については「梅伐らぬ馬鹿」の言葉通り、徒長枝は全部ぶった切っても良いが
意識して短結果枝を残さないと
木全体が栄養成長モードに突入して、来年さらに巨大な徒長枝が立ち上がるし
花も実も期待できなくなる
255(1): 08/26(火)17:04 ID:K44f/doX(3/4) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
梅の剪定、 この画像くそわかりやすい。 小学生でもわかる
外部リンク:umesentei.com
256: 08/26(火)20:12 ID:+skblu9j(1) AAS
シマトネリコは結構無茶ができるから勉強には最適ですね
挿し木の鉢植えも大きくなったので切って株立ちにできるかチャレンジする予定
257(2): 08/26(火)20:36 ID:EHCUOM/W(1) AAS
>>243
抜根って必要か?
新芽千切ってたら自然に枯れない?
258: 08/26(火)20:39 ID:wP6QJ7Na(2/2) AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
結構迷惑してる人多いみたいですね
259: 08/26(火)20:45 ID:K44f/doX(4/4) AAS
>>252
金持ちの道楽?
260: 08/27(水)07:41 ID:tsLk9G99(1) AAS
>>257
結構時間かかるぞ
261(1): 08/27(水)07:42 ID:BUcbETrF(1) AAS
梅や木瓜など花が綺麗だからと買った木は意外と枝が暴れる傾向が強かったりする
地植えはヤバそうだから盆栽で十分だな
262: 08/27(水)08:19 ID:vlCcfsFo(1) AAS
シマトネリコでぐぐったら「後悔」ってでてくんのな
軽い気持ちでは手を出せんね
263: 08/27(水)09:00 ID:YoHNcyR6(1) AAS
土地が狭くて家のすぐ横に植えちゃうからダメなんよ
安い早い強いで日除けに目隠しに活躍してるわシマトネリコ
264(1): 08/27(水)09:17 ID:8i/jt/eR(1/3) AAS
>>257
躓くぞ
年取ってたら骨折寝たきりのコース
265(1): 08/27(水)09:20 ID:oXPdPhx1(1) AAS
高齢者の大腿骨やらその付近の骨折って
そのまま寝たきりになる可能性高いんだってね。
俺も骨折してさいきんまで整形外科通ってたけど
そういう動画がずっと流れてた
266(1): 08/27(水)10:02 ID:qPeeR0Tr(1) AAS
直系2m以上の太い幹の伐根したいけど暑さで全く歯が立たないわ
重機で掘り起こしてやるべきなんだろうけど
負動産どころか呪物レベルのが何十本もあって
267: 08/27(水)10:08 ID:8i/jt/eR(2/3) AAS
2mもあったら重機なければ動かすこと出来ないでしょ
暑さ関係ないわ
268(1): 08/27(水)11:32 ID:5nrNQfDJ(1) AAS
>>261
木瓜とかの枝とか葉っぱがトゲトゲになるのは
剪定もだけど、それ以上に剪定後の枝の処理でいててってなるのが大変
うちにあるのだと、他にゆずとピラカンサとヒイラギでやられてる
>>265
それで寝たきりになったらボケが進んだりするしね
269: 08/27(水)12:16 ID:2cMJeSln(1) AAS
トネリコは落葉が気にならないなら
悪くない
270: 08/27(水)12:25 ID:adHF3vY/(1) AAS
>>264
どうしても抜きづらいときは地際で切って
一帯に盛り土してるわ
5センチ出てる切り株でも危ないよね
271(1): 08/27(水)16:00 ID:LUziHGTM(1) AAS
80センチ(主幹は半分くらい)の梅、掘り起こして鉢植えにしたいんだが、枝かなり整理したらいけるだろうか。
花咲かないから成長止めたいんだよね。
272(1): 08/27(水)19:07 ID:n3XrZ78X(1) AAS
>>271
出来る
安い梅盆栽だと、地植えで幹を太らせてから
地面から高さ15センチぐらいで幹をぶった切って仕立ててるヤツが有る
剪定や鉢上げの作業は落葉後の休眠期に行う方が
成功率が高い
273: 08/27(水)21:11 ID:oLIfKmDa(1) AAS
>>266
直径2メートルを人力で引っこ抜くのは花和尚でも無理や
274: 08/27(水)21:25 ID:8i/jt/eR(3/3) AAS
樹高も30mはあるだろうから伐採も困難だわね
275: 08/27(水)21:27 ID:G+SWVqse(1) AAS
素人が道具(チェーンブロックなど)を使いながらも抜根できるのって
木の種類にもよるけど直径およそ20cmぐらいまでだよね
できれば15cmぐらい前のときに抜きたいかな
276: 08/27(水)22:34 ID:BD/onIeJ(1) AAS
うちの庭に爺さんの残した樹齢200年超えてるらしい2m位の高さの松があるんだけど
年に2-3回くらい枝のゴミ取りするんだけどこれが超たいへん
親父生きてるうちは2人でやってたけど今は1人でやるんで時間もかかるし疲れる
277(1): 08/27(水)22:38 ID:eVmafj2u(1/2) AAS
>>254
徒長枝は分かりやすいんで長短全部伐ってる
問題はそれ以外の花実がつく枝
これを実の付きも考えてどう上手く伐ろうかと
>>255
うちの枝って結構先端まで実が付いてた記憶が
そうでないのもあるかもしれんから実が生る前に見たかったw
省1
278: 08/27(水)22:40 ID:eVmafj2u(2/2) AAS
>>268
うちの木瓜
なんか枯れちゃったように見える・・・どうしたこれと
この時期なのに葉が何もない
内部に虫でもいるのかな
去年から今年にかけて80cmぐらいから1mぐらいに伸びたのに
様子見てみないとな
279: 08/28(木)07:09 ID:EU8LtJ79(1) AAS
>>277
梅農家の基本は「エンピツ20-20」
太い徒長枝や内向き枝など
庭木で「忌み枝」と言われるものは全部切り
主枝にエンピツぐらいの太さの、今年伸びた結果枝を残すのだが
葉と葉が重ならないよう
結果枝と結果枝は最低20センチの間隔を開け
省1
280: 08/28(木)10:37 ID:MkAmZSmf(1/2) AAS
透かし剪定か高くなり過ぎたら芯止めするだけ
ジュンさんの剪定動画見てたら結構気楽になるね
281: 08/28(木)10:45 ID:VUvZw7kq(1/2) AAS
冬に枝垂れモミジの剪定しても
この時期になるとわっさわっさになる
夏剪定は怖いから今年の冬はバッサバッサ枝を整理するわ
282: 08/28(木)11:34 ID:MkAmZSmf(2/2) AAS
強剪定さえしなければ少し透かすぐらいなら問題ない感じもするけど切ると取り返しつかないから慎重になっちゃうよな
283(1): 08/28(木)11:39 ID:j65u5uuo(1) AAS
バラを育ててたら他の木も切ることに躊躇がなくなった
ただ樹木ごとに花芽が付く時期とか切り時が覚えきれない
284: 08/28(木)12:18 ID:leLMGrlk(1) AAS
モミジの夏剪定は怖いよね
285: 08/28(木)12:49 ID:plpjeN7Z(1) AAS
この時期に鉢植えのバラ咲いたけど軒下でも花がチリチリで綺麗に咲かない
秋まで待てばよかったかも
286: 08/28(木)12:52 ID:ueNa/Uuv(1) AAS
モミジがモリゾーみたいになってる
スラッとさせたいわ
287: 08/28(木)13:06 ID:VUvZw7kq(2/2) AAS
野村モミジはバッタの食卓になってる
農薬撒かないからって調子に乗りすぎ
288: 08/28(木)13:22 ID:no3jkz+y(1) AAS
昨日見た天気予報(ウェザーニュース)では9月3日あたりから最高気温30度切るときもでてきそうだったのに
今日見たら暑い方に変わってた…
いつになったら庭仕事やりやすくなるだろう
289(1): 08/28(木)13:33 ID:wg5STMnD(1) AAS
子供初めて赤系モミジに電気虫湧いたわオルトランぶっかけてやった
290(1): 08/28(木)18:03 ID:Sa2qwqwU(1) AAS
>>272
ありがとう。動画とかでは麻布で寝巻きをしてるけど幼木でもすべき?
291: 08/28(木)22:57 ID:uJJnzmGb(1) AAS
>>289
イラガきたー
292: 08/28(木)23:22 ID:uNuwOLoA(1) AAS
そろそろスミチオン買っとかないとなくなるかな?
有機リン系全廃されたあとってネオニコ頼み?
293: 08/29(金)00:53 ID:Wyb3H1UP(1) AAS
>>283
花木なら基本は花が終わったら切ればいい
花の咲かない木が難しい
特にコニファー系
294: 08/29(金)06:38 ID:9W4pFdEF(1) AAS
コニファーは難しいから放置してる枝が多過ぎてどこを切れば良いか分からなくなる
295(1): 08/29(金)09:03 ID:Lw0FIOzZ(1) AAS
>>290
植木の根に麻布を巻くのは、移植するまでに時間がかかる時の根の保護のため
掘り上げてすぐ鉢上げするなら麻布はいらない
296: 08/29(金)10:30 ID:SbLtqc7u(1) AAS
違う
根巻きするのは運搬のためもあるし移植前の馴染んだ土を根の周りに保持するため
むき出しでは移動や位置決めの際に元の土がボロボロこぼれてしまうし、水ぎめの際に土が剥がれてしまって根のダメージとなる
よほど小さい若木でもなければ近距離でも根巻きはするべき
297(1): 08/29(金)11:46 ID:ko5A5U8E(1/2) AAS
80cm(主幹40cm)の幼木だったら
根巻きしないでそのまま鉢上げする
298(1): 08/29(金)12:48 ID:e9t2s5c8(1) AAS
>>297
あんたそれ木の高さを言ってるのか?
ふつうセンチと言うときは太さのことだぞ
誤解を生むからちゃんと高さ何センチと書けよ
299: 08/29(金)12:57 ID:ko5A5U8E(2/2) AAS
流れ読んだら分かるじゃん
あんた細かいなぁ
以後気をつけます
300(1): 08/29(金)13:31 ID:Z7JrqWl0(1) AAS
紅葉があまりにも混んでたから透かし剪定みたいなのはやった
今まで外側だけ親がパチパチ切ってたから徒長だらけで汚かった
301: 08/29(金)14:01 ID:bgi/mgZ3(1) AAS
太さ80cmは幼木じゃなく大木だね
302: 08/29(金)14:06 ID:6VBCR0fg(1) AAS
ロリ巨乳
303: 08/29(金)15:14 ID:o7brj8W0(1/3) AAS
>>295
重ね重ねありがとう!
304: 08/29(金)15:15 ID:o7brj8W0(2/3) AAS
>>298
ごめんなさい。高さで言ってました。
305: 08/29(金)15:20 ID:o7brj8W0(3/3) AAS
最初質問したのは私です。すみません。以後気をつけます。ちなみに主幹の太さは直径5センチくらいで主幹の高さは40センチ。全体というか主幹から上に伸びた枝の末端までで80センチくらいです。初心者なので説明が足りなくてホントすみません。
回答してくださった方々、ありがとうございました。
306: 08/30(土)08:22 ID:SG6ak66W(1) AAS
>>300
爺婆は何でもかんでも槙みたいにまーるく剪定しちゃう
307: 08/30(土)11:36 ID:98KfzQ3L(1) AAS
キノコみたいなモミジにしたい
308: 08/31(日)14:26 ID:US0EIBuo(1) AAS
NPポット60に植えたモミジの高さが自分の身長超えて来た
数年前は30センチくらいだったけど剪定が大変になるサイズに
309: 08/31(日)19:07 ID:KKc2JH4Q(1) AAS
うちのは既に3mになっちまった
310(1): 09/01(月)07:41 ID:Q/p1TDVi(1) AAS
朝8時から9時まで草刈り作業したけど
冷たい水1リットルじゃ足りねんだわ。
今度から2リットル持って行く
311: 09/01(月)12:07 ID:Jgmv9NZK(1) AAS
まだ生きてるか〜
312(1): 09/01(月)12:57 ID:rBE2QEXM(1) AAS
>>310
テレビでやってたけど15分に500mlが良いらしい
313: 09/01(月)13:13 ID:KEGQwQ4N(1) AAS
ただの水じゃミネラル成分が不足するから
飴とか塩とかもいっしょにね
314(1): 09/01(月)13:43 ID:4wGAFwOQ(1) AAS
>>312
そんなに飲んだら水中毒になるぞ
日中8時間ずっと熱中作業をやっても飲めてせいぜい10Lがいいところで、体重マイナス5キロくらいになる
足りない分・減った体重は翌朝までの半日かけて水分摂取するしかない
315(1): 09/02(火)16:43 ID:GaNqeoh7(1) AAS
アチアチの中謎の生け垣の木を6本も人力でバッコンしてた
316: 09/02(火)16:53 ID:B0WJkiNX(1) AAS
>>315
乾物になりそうだわ
317: 09/02(火)17:16 ID:FQH26u/U(1) AAS
高原に行くとノリウツギが山のように咲いているけとああいう野生っぽい苗木ってどこ行ったら買えるの?
園芸店に売ってるのライムライトとかマジカルムーンライトばかりなんですよね
318: 09/02(火)19:12 ID:p2n0Pcvg(1) AAS
剪定面倒になってきた 基本同じなんだろうけど実を付けるとか花を咲かすとか言い出したら何処を切ったら良いか分からなくなる もうそんなの無視して基本剪定で貫こうかな
319(1): 09/02(火)19:32 ID:iqRALXIO(1) AAS
>>314
1時間に500mlペット一本ぐらいのペースで昼過ぎたあたりで作業中止よ
1.5L飲んで水が切れたら中止
320: 09/02(火)20:19 ID:EsgfDfp2(1) AAS
>>319
1.5Lで3時間はなにもしなくてもそのくらいは飲む量
外で作業をするならその倍が適正
塩も必須で水だけでは熱中症直行コース
321: 09/02(火)21:38 ID:4hVgZxIT(1) AAS
本能に任せて自販機で飲み物を買ってると
最初は甘いものがほしいけどだんだんポカリみたいなのに手が伸びるようになって
最後はミネラルウォーターがいいってなる
322: 09/02(火)21:56 ID:3OoYj1RL(1) AAS
塩分もとってね
今年OS1に手を出した
手足がつらなくなったよ
OS1が甘く感じたら熱中症になっていると言われた
323: 09/02(火)22:06 ID:1kUFS/yn(1) AAS
あーそうそう、試飲で飲んだ時はマズーだったのに、熱中症の時はゴクゴク飲めた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s