いちじく・イチジク・無花果 63本目 (862レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
771: (ワッチョイ cf89-rIHs) 09/01(月)11:48 ID:yUh/CACi0(1/5) AAS
確かにその理論はわかるんですが、イチジクって結局種類が多いので慎重に買わないと本当にキリ無いんですよね
それこそが沼だと言われてるゆえんだと思います
沼にハマっている人から道連れされたくないので、異論ある方はこれ以降結構
決定する情報くれる方のみ支援欲しいです
美味しくても収量少ないなら駄目で、ロードス消えた
後は甘さで言うところはバナーネかエバービーリングの選択肢2つだけなので絞り込めて来てるんですよ
あとは、バナーネはねっとりが嫌いなのと取る時期が難しいところが欠点
省3
777: (ワッチョイ cf89-rIHs) 09/01(月)15:59 ID:yUh/CACi0(2/5) AAS
スミス
→しかし、Smith に関して最もよくある苦情は、生産性が低い可能性があるということです。他の栽培者が声をかけ、その木がすべての節に実を結んでいることを示すまで、その木を処分することを考えた人さえいます。同じキャンプにいた私は、木に関して何が問題なのかと何年も考えていました。
778: (ワッチョイ cf89-rIHs) 09/01(月)16:04 ID:yUh/CACi0(3/5) AAS
結局、言語化して論理的に説明出来ないもの、って少し調べると何でもこうです
なぜなら、本当にすごいなら何がすごいのかを具体的に示せるからです
やればわかる、食べればわかる、こういうのは詐欺やペテン師の一番よくある手口です
782(1): (ワッチョイ cf89-rIHs) 09/01(月)18:01 ID:yUh/CACi0(4/5) AAS
バナーネ育ててる人に聞きたいんですが、秋果は平均23度で夏果は平均14度らしいです
これほど差があるので、夏より秋に集中して取るほうが良い、と見たのですがそういうコントロールってできないですよね?
だとすれば、二期なり品種はむしろデメリットの性質では?と思うんですがどうなの??
789: (ワッチョイ cf89-rIHs) 09/01(月)19:38 ID:yUh/CACi0(5/5) AAS
いや、リソースうんぬん以前に糖度14度のイチジクなんて一般的には甘くない、ゴミって、評価なんだよな
しかも当たり前だけど、バナーネから甘さを取ったらただ大きいだけでしかないわけで
要は地植えだろうと要らないよね、ってなりやすい
それを剪定だけで本当に完全にコントロール出来るのであれば、これはデメリットにはならないと思う
とはいえエバービーリングも夏秋両方採れるのでここで差は生まれないんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s