[紫陽花]ハイドランジア*アジサイ[あじさい]19鉢目 (690レス)
上下前次1-新
1: 06/04(水)05:40 ID:GaXXeFmu(1) AAS
初夏を彩るアジサイ(紫陽花・学名:Hydrangea)のスレ第18章
前スレ同様マターリどうぞ
[紫陽花]ハイドランジア*アジサイ[あじさい]18鉢目
2chスレ:engei
前スレ
[紫陽花]ハイドランジア*アジサイ[あじさい]17鉢目
2chスレ:engei
省11
610: 08/09(土)22:08 ID:vHym0AaF(2/2) AAS
三島市の町中を流れる源兵衛川
市民の自助努力の清掃活動によってひどい汚染から蘇った清流なんだけど
そこの護岸や川の中州では富士山の溶岩だらけの地盤で溶岩の小石だらけで
そこに根を半分川に突っ込んだ状態のほとんど水耕栽培でアジサイが元気に育ってる
水の器っていうくらい、アジサイってそういう植物なんだな
つまりアジサイとは地球であり、アジサイが滅びるときは地球が滅びるときなのだ
人類よ枯れたアジサイを取り戻そう
省5
611: 08/09(土)23:15 ID:NVRI7ZmD(1) AAS
スケールでっかい!
とりあえずできるだけ遮光しよ
照り返しもきついから周りに雑草を敷いてる
612(1): 08/10(日)17:43 ID:qTVRpYkU(1/3) AAS
>>447
やっぱ今年ほとんど咲かなかったのって夏の日焼けのせい?うちの地植え紫陽花も去年やけどで上の方の葉がほぼ落ちて、剪定で残した脇芽も干からびて落ちた。
なんか今年も日焼けしてきて心配。不織布とか遮光布で覆ったら蒸れて病気になりそうだし、どうしたものか。
613(1): 08/10(日)20:32 ID:ZlrI4NnM(1/3) AAS
>>612
暑さに対して水やりの量が不足ということでは?
太陽から受ける光と熱と水とのバランス
酷暑で少雨だと光と温度が十分に得られるけど足りないのは水
葉やけ=水不足、根から遠い部分への給水が間に合わない状態
日中に暑さで葉がしおれてる状態は自己防衛モードだから
無理に水をやるなと聞いたけど、アジサイ自体が多雨の時期の落葉樹で
省2
614: 08/10(日)21:32 ID:qTVRpYkU(2/3) AAS
>>613
ありがとう。そうか水やりが不十分だったかも。
615: 08/10(日)21:36 ID:qTVRpYkU(3/3) AAS
それとうちは日当たりが悪くて、太陽の位置が上に来る夏になるとガンガン陽が当たるようになるんだけど、ぐぐったら日当たり悪い庭の紫陽花は葉が日陰仕様だから陽がかなり当たるようになると葉が耐えられない的なことを書いてるサイトがあった。
616: 08/10(日)22:26 ID:ZlrI4NnM(2/3) AAS
だったらそれはそれで、それ以外は日陰で
真夏だけ強烈な光を浴びても平気な仕様になってるはず
というか日差しがいちばんキツい夏至はもともと梅雨の真っ最中で
その時に雨が少ないのはアジサイにとって大ピンチなわけで
どんな植物だって光と温度と水のバランスの反映つまり環境の反映なんだと思うよ
そして変化に耐えられなくなったら枯れてしまう、と
気温は人間がコントロールできなくても
省2
617: 08/10(日)22:33 ID:ZlrI4NnM(3/3) AAS
ただ株を小さくするほど地面に直接に光が当たるし
周囲の温度も高くなってしまったりとか
早めの切り戻しもメリットデメリット両方あるわけで
アジサイのプロ的な人がこの酷暑にどう対応してるのか興味あるなあ
618: 08/13(水)11:17 ID:WLQsW5uL(1) AAS
鉢植えは早くに剪定していたけど、地植えのを今日剪定しました。横に向けるだけでポキッと折れる古い枝が沢山あった。
来年綺麗に咲くかな~。
株元にカタツムリが多数いたのだけど、害ある?
619: 08/13(水)20:54 ID:8eqsypVZ(1) AAS
ウチもカタツムリ居たなあ
あと小さなカエルがここ1週間で増えてきた
なんだか梅雨に戻ったような雰囲気
620(1): 08/13(水)23:55 ID:nwQD9Mlu(1) AAS
カタツムリ剪定ハサミで真っ二つにしちゃったわwww。私残酷?
621: 08/14(木)00:36 ID:c6p8AAMx(1) AAS
イモムシは毎日やってる
622: 08/14(木)08:50 ID:3TF0E17G(1/2) AAS
睡蓮の花芽
水面下3cmまで来てたから明日の朝だろうと早起きしたら
水面下1cmで止まってた
焦らさないで
623: 08/14(木)08:51 ID:3TF0E17G(2/2) AAS
ごばーく
624(1): 08/16(土)04:19 ID:86fJ/GpP(1) AAS
枯らしかけたけどなんとか持ち直した大島緑花が最近の多雨で根腐れ😭
625: 08/16(土)06:59 ID:xLR70vlR(1) AAS
>>620
カタツムリは近年激減してるから、いずれは絶滅危惧種になるかもね
ナメクジと同じような食性だけど、ナメクジの方が何かと逞しいらしい
626: 08/17(日)11:30 ID:x5YPI4z/(1) AAS
島根アジサイの新品種の名称募集してるね
前スレにあった茜雲の色違いではなくて、額咲きから半てまり咲きだね
627: 08/17(日)13:14 ID:ExvGvr9d(1) AAS
家付きで狭い所には逃げられないからな…
オラの茜雲はどうやら死んでしまったみたいだ
628: 08/20(水)07:29 ID:d5KmLyJ3(1) AAS
東北北部
6月末に購入して鉢植えしているラグランジアが新しい蕾がでてきて今咲いてる
購入したときについてた蕾は7月の暑さで少し咲いて枯れてしまった
8月になってから気温が下がって雨も降るようなったから?
紫陽花初心者なので想像でしかないですが
629: 警備員[Lv.7][新芽] 08/21(木)01:08 ID:xPs1ltd3(1) AAS
>>624
次買いたいアジサイ大島緑化なんだけど若い苗買って来年の夏持ちこたえるか買う前から心配
今年は春買ったヘイズスターバーストが今ほぼ瀕死
630: 08/21(木)08:56 ID:IEpCy5pm(1/2) AAS
もう春買うのはリスクが高いよ
631(1): 08/21(木)09:25 ID:07YCmap8(1) AAS
でも秋に注文しても大抵が翌春に届かない?
632: 08/21(木)10:00 ID:oqE+wVm5(1) AAS
うちはどれも全然大丈夫
朝かなりしっかり水やりして半日陰の所に置いてる
土の温度下がるまでしつこく水やり
633: 08/21(木)12:32 ID:nT/gj5HF(1) AAS
大島緑花ってだいぶ丈夫な方だよ
午前中しか日が当たらんとこでも綺麗に咲いたよ
634: 08/21(木)14:21 ID:IxWns+uR(1/3) AAS
庭に植えてる紫陽花なんだけど
葉っぱがこんな感じの穴あき枯れまみれになっちゃってて
これこまめに切って取り除いちゃった方が良いんでしょうか?
画像リンク[jpeg]:tadaup.jp
635(1): 08/21(木)14:25 ID:Z8pvgEZi(1) AAS
葉っぱ沢山あるなら取ってもいい
一番上のなら取るかも
636: 08/21(木)14:38 ID:IxWns+uR(2/3) AAS
>>635
ありがとう!そうします
ちなみにこれってやっぱり葉焼け?
それとも病気でしょうか?
画像リンク[jpeg]:tadaup.jp
637(1): 08/21(木)14:47 ID:P6xq/+h/(1) AAS
葉焼けと虫食いだけど
左側の手で持ってる所の
色変わった感じのが葉焼けの色
それ見る限りは健康な紫陽花
日向の紫陽花によくある状態
葉っぱゴワゴワも普通にある
638(1): 08/21(木)14:49 ID:+BAUaKGc(1) AAS
オンブバッタにモシャモシャやられた跡やね
ベニカとか薄く掛けとくと多少マシになるよ
639: 08/21(木)14:53 ID:dosuFB/Z(1) AAS
葉焼けすごいから今年は遮光布を貼った。去年も葉焼けがひどくて脇芽まで焼けて今年全然花がつかなかったので。
640: 08/21(木)15:02 ID:IxWns+uR(3/3) AAS
>>637 >>638
ありがとう!!!
調べても判断つかなかったのでめちゃくちゃ助かりました
ベニカも買ってくる
641: 八日市屋ハイドランジア 08/21(木)15:11 ID:OnUoNI5g(1) AAS
葉焼けとゆうか茶色くなったら葉っぱそこだけ切った方がいいの(`;ω;´)?
642: 08/21(木)18:09 ID:DaLwtlf0(1) AAS
どうせ冬に落葉するからほっといても大丈夫じゃ?
うちはもう放置
643: 08/21(木)19:30 ID:K3b+FOqN(1) AAS
今年初めてしっかり葉焼けしてしまったけど
来年以降も葉焼け祭りになってしまうなら、見た目の問題で我が家では紫陽花を諦める事になりそう
644: 08/21(木)20:21 ID:IEpCy5pm(2/2) AAS
>>631
春注文すれば秋に届く
645: 08/23(土)12:37 ID:7QQiz/NN(1) AAS
ひょっとして根腐れしだすと葉っぱがポロポロ落ちますか?
646: 08/23(土)13:43 ID:DX0nBPXW(1/2) AAS
生きてる枝をお救いして早く挿しましょう
647: 08/23(土)14:26 ID:MxroYJwf(1) AAS
枯れてもいない緑色した葉っぱなのに簡単に落ちるようならもうその株は手遅れだよ
パット見青々してるから具合悪くなり始めとか思いがちだけどそれは素人さんのやりがちな典型的失敗
黄色信号じゃなくてとっくに赤信号オーバー
648(1): 08/23(土)16:13 ID:6Oeujh4D(1/2) AAS
下葉が枯れてくるのは大丈夫?
649: 08/23(土)17:23 ID:BAD5tM5H(1) AAS
>>648
おk
650: 08/23(土)18:43 ID:6Oeujh4D(2/2) AAS
よかった(^ω^)
651: 08/23(土)22:03 ID:iu4Ntm32(1) AAS
もう駄目かなって思っても春に新芽出たりもあるから
652: 08/23(土)22:32 ID:DX0nBPXW(2/2) AAS
それが夏越えできたと思った瞬間に熱死してたり
653(1): 08/24(日)10:36 ID:+Qsq0vXE(1) AAS
東京では今年の猛暑日は今日が最後らしいわよ。なんとか生き延びるのよ!
654: 08/24(日)12:17 ID:4iZxGsLU(1) AAS
やっと剪定した
腿ぐらいの高さまで直ぐ木質化するから一年置きくらいに強剪定してるわ
655: 08/24(日)14:09 ID:QJcShoin(1) AAS
>>653
うそくせー なーんか うそくせー
656: 08/25(月)13:21 ID:I1H83uOV(1) AAS
4号ロングスリット鉢に植えてるけど上は伸びるのに根が下から出てこない
紫陽花は根張りが強い認識だったけどそうでもないのか
朝水あげたのに次の日には葉がいくつかダメになってたよ
657(1): 08/25(月)13:58 ID:mnQ9ucRl(1) AAS
アジサイは下でなく横に伸びる感じだと思う、植生的に
横面積大きな鉢のが有効なのかも
658(1): 08/25(月)14:38 ID:b4NGgHe2(1) AAS
>>657
これなんだけどその分乾きが早くなるから注意なんだ
659: 08/25(月)14:49 ID:ulvI+mkF(1) AAS
めちゃくちゃ脇芽出てきた
強いな
660: 08/25(月)15:07 ID:wfVZem5t(1) AAS
ヤバいガクすらバテて根腐れ発生し出した
今年の暑さ本当ヤバい
661(1): 08/25(月)16:12 ID:JYMszXKv(1) AAS
今年挿し木の調子がいい!
662(2): 08/25(月)18:01 ID:uS0dO1RZ(1) AAS
>>661
うそくせー なーんか うそくせー
663: 08/25(月)18:48 ID:OnmbSzcr(1) AAS
>>658
上にミズゴケを敷き詰めると良いよ
664(1): 08/25(月)19:05 ID:GM5I1kSm(1/3) AAS
挿し木で新芽は出てきたのに根っこは出てなかったのは失敗だよね?
どちらにせよ土から抜いてしまったからだめだよね
665: 08/25(月)19:50 ID:RxseCZln(1/2) AAS
>>664
もう一回、挿しゃーいーやん。
666(1): 08/25(月)20:02 ID:GM5I1kSm(2/3) AAS
挿しといたけど根がでるまで触るなって話を聞いていたからだめなんだろうなって
667: 08/25(月)20:12 ID:5S8/L/MV(1) AAS
そこはそこまで厳格じゃないよ
ネメデール薄めて様子見よう
668: 08/25(月)20:31 ID:RxseCZln(2/2) AAS
>>666
大丈夫だよ。状況が解らないけど発根するには気温、地温が高過ぎるのかも知れない。兎に角、今の温度は過酷だよ。水切れだけは気を付けて、放ったらかしでやっと来年に発根とか普通にあるから。
669: 08/25(月)20:39 ID:GM5I1kSm(3/3) AAS
大丈夫なのか
メネデールない…リキダスならあったの思い出したけど発根はメネデールがいいっぽいね
買ってくる
670: 08/26(火)02:26 ID:Ujc+3aZ7(1) AAS
メネデールは幹に挿し込んで注入するタイプもあるくらい
植木屋ではよく使う
671(1): 08/26(火)08:55 ID:cga04mLU(1/4) AAS
なんで挿し木抜いちゃうんだろ
挿したら秋まで触らない!根っこなんか確認する意味ないんだから
672: 08/26(火)09:06 ID:7sbGJ0k9(1) AAS
てかこの時期の挿し木なんて挿して1週~2週間しても萎れるか萎れないかで判別つくじゃん
673(3): 08/26(火)09:07 ID:cga04mLU(2/4) AAS
>>662
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
2トレイで脱落は1.2本くらい
674(1): 08/26(火)10:06 ID:TlSopqF5(1) AAS
>>662
ちゃんと、ゴメンナサイしなさいよ
675: 08/26(火)11:36 ID:2lLj4f8U(1) AAS
置き場がワイルドだな
676(1): 08/26(火)12:48 ID:ExqkGJ1Z(1/2) AAS
>>671
根っこが出たら培養土に植え替えるんじゃないの?
朝見たら上から腐ってきてたので諦めるよ
抜いたときに下の方もなんか茶色いなとは思ってた
677(1): 08/26(火)14:47 ID:cga04mLU(3/4) AAS
>>676
それはそうなんだけど根っこでてすぐに植え替える必要ないじゃんか
植え替えはしっかり根が出てからがいいよ
678: 警備員[Lv.2][新芽] 08/26(火)14:52 ID:7hyGRLtj(1) AAS
お隣から一枝貰って6月頭に挿し木にした恋路が浜だけモリモリ育ってる
強いね
679: 08/26(火)15:18 ID:ExqkGJ1Z(2/2) AAS
>>677
挿し木初めてやったからもう根っこは十分出てると思ってしまったんだよ反省
来年はちゃんとやる
680: 08/26(火)18:29 ID:A4ZAWMD9(1) AAS
>>673
>>674
大変申し訳ございません
自分を恥じています
681(1): 08/26(火)23:04 ID:HG2zDEjZ(1) AAS
>>673
場所がいいなあと思う
ちなみに直射日光はほぼゼロに近く当たらないんだよね?
682: 08/26(火)23:22 ID:euRnlQdU(1) AAS
>>673
なんか涼しそう
ここで暮らしたい
683: 08/26(火)23:54 ID:cga04mLU(4/4) AAS
>>681
直射当たったらアカンからね、ほぼ当たらないよ 明るい日陰
684: 08/27(水)15:57 ID:CDy6+hbv(1/2) AAS
春に予約してたのすっかり忘れてた
サカモトの星のかけら
10月になったら移植できるかな~プリンセスシャーロットを奥に植えたが小型過ぎて埋もれてるので手前に植え替えたい
アジサイは地植えのサイズ感と樹形が実際に植えてみるまでわからんので困る
685: 08/27(水)16:07 ID:CDy6+hbv(2/2) AAS
星のかけらはミスサオリに似てるなーミスサオリめっちゃ好き
686: 08/31(日)21:19 ID:cVMZ2sTj(1) AAS
挿し木、発根はうまくいってたけど、虫に葉を食べられて何もなくなったのがある
このまま涼しくなって葉が展開してくるか、それとも失敗か、見守るつもり。暑くて何もしたくないんだもの
687: 09/01(月)00:03 ID:9310Apj/(1) AAS
根っこが生きてればワンチャン
688: 09/01(月)09:34 ID:Wi9Ls6Qm(1) AAS
紫陽花って毒あるらしいのに食べる虫もいるんだね
うちも挿し木成功して葉っぱ出てたのが5〜6本あったんだけど暑くて後回しにしているうちに枯れて2本に減ってしまった
689: 09/01(月)09:51 ID:jHjIkRdE(1) AAS
オブバッタとアオドウガネが食ってる
というか植物は身を守るために毒あるもの多い
紫陽花なんか微量だけど誰も研究しないのかよくわかってない
人が死ぬやつもそこらにあるし、それでも食う虫がいる
690: 09/01(月)11:19 ID:4jn2aIm1(1) AAS
ベニカを軽くシュッシュしとけば数日内にはバッタは鉢の横で寝てるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s