【ライム・レモン】柑橘系総合59本目【蜜柑・オレンジ】 (861レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: X (ワッチョイ 1f0f-BHF1) 04/19(土)12:19 ID:jBN2OvTF0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
外部リンク:www.jataff.jp

前スレ
省17
779
(1): (JP 0Hf3-1GGU) 08/17(日)15:18 ID:TfNXXA3bH(1) AAS
>>777
アブラムシが出す甘い分泌物目当てにアリがたかる王道パターン
780
(1): (ワッチョイ ab42-mHkL) 08/18(月)02:06 ID:zD+RagoB0(1) AAS
カイガラムシの可能性も
781: (ワッチョイ 7368-mlbM) 08/18(月)10:18 ID:MMMci05H0(1) AAS
>>779
>>780
ありがとうございます。見ましたが、アリ以外の虫はいませんでしたが>?
782
(2): (ワッチョイ 93f0-zJwz) 08/18(月)21:57 ID:7ApfjLOU0(1) AAS
多胚性のもので交雑胚・珠心胚の苗を見分ける方法はないのだろうか
近い将来に遺伝子検査などが手軽にできるようになれば話は変わってくるのだろうか
783
(1): (ワッチョイ 59dc-3eaA) 08/18(月)23:57 ID:4k8Gp7oZ0(1/2) AAS
>>782
小さい胚が交雑!
っていうざっくりで見分けてるわ
784
(1): (ワッチョイ 59dc-3eaA) 08/18(月)23:57 ID:4k8Gp7oZ0(2/2) AAS
>>782
小さい胚が交雑!
っていうざっくりで見分けてるわ
785: (ワッチョイ 21e3-pbVE) 08/19(火)07:37 ID:L6jGqHsR0(1) AAS
>>784
>>783
0.03秒遡ってるじゃん。ちょっと新鮮
786: (ワッチョイ 5b23-p+dl) 08/19(火)15:02 ID:zELSlU410(1) AAS
水ぶっかけたらコナジラミが舞い飛んだ
787: (ワッチョイ 7167-amD9) 08/19(火)15:41 ID:JKUBKP6Y0(1) AAS
スプレータイプの出来合いの農薬でネオニコ成分入りのヤツは置いといて
ジアミド系とか浸透性がネオニコに比べて弱い系統の成分入りのヤツってボトルに展着剤ぶちこんでスプレーするのってアリ?邪道?
788
(1): (JP 0Hf3-1GGU) 08/19(火)19:35 ID:uTTyJGWYH(1) AAS
スプレーすると言うのは噴霧器に入れて撒くというのとは違うのか?
789: (ワッチョイ abf4-TluN) 08/20(水)18:34 ID:upeA872b0(1) AAS
今朝まで元気だったアゲハ幼虫がアリに襲撃されてた…
一匹は蛹になる準備してたヤツなのに落とされてた
というか室内の虫かごの中まであんな大量に来るとか凄い察知能力やな
790
(1): (ワッチョイ d164-RmJP) 08/21(木)19:05 ID:svkI8Few0(1) AAS
かんきつ類の鉢を置いてる近くにしだれ桜があるのだが
よくわからん緑色と黒色が混じった小さいケムシが大量発声
明日にでもかんきつ鉢にアルバリンかダントツ散布しておかねば丸裸にされちまう
791: (JP 0Hf3-1GGU) 08/21(木)19:26 ID:vnRr9TaRH(1) AAS
>>790
毛虫がまだ小さいならゼンターリみたいなBT剤のほうが良いと思う
ネオニコのうちモスピランだとアゲハ、シャクガに適用あるが
ダントツ、アルバリンだとその他のイモムシ毛虫には効果イマイチかもしれん
792: (ワッチョイ ab6b-RXDC) 08/21(木)21:11 ID:NcxMMsJx0(1) AAS
何の虫か特定できてないので話にならん
793: (ワッチョイ 5b9a-aauW) 08/21(木)21:51 ID:tjHiSi410(1) AAS
アメリカシロヒトリだろ
794: (ワッチョイ 93c4-RmJP) 08/22(金)10:52 ID:lR/pGBg50(1/2) AAS
ネットのケムシ図鑑で調べたらアメリカシロヒトリのようです
昨日までわんさかいた桜の木から、だいぶ姿が消えてました
鳥さんたちのご馳走になったのか、それとも単純に地面に落っこちたのかは不明
午後通院するついでに資材屋さんに寄って、殺虫剤買ってきます
あのまま成虫になってあちこちに産卵されまくったら大変なことになる
植生が違うらしいから、かんきつ類にはつかないのかな?
795: (ワッチョイ 93c4-RmJP) 08/22(金)16:15 ID:lR/pGBg50(2/2) AAS
資材屋さんが定休日だったので、最寄りのホムセンでスミチオンを買ってきました
電動噴霧器を充電して、明日にでも散布します
しだれ桜は無残に食い散らかされました
家族の話だと、十日くらい前にその桜の近くに植えてあったキンモクセイがケムシだらけになってたそうな
もっと早く教えろよw
796: (スプッッ Sdf3-CAet) 08/22(金)17:13 ID:YmAhFr+ud(1) AAS
連日の猛暑日でいつやればいいのか
早朝にしても8時には30℃越え
コナジラミが出始めてしまった
797: (JP 0Hf3-1GGU) 08/22(金)19:15 ID:RsWsxhS6H(1/3) AAS
この時期にスミチオン撒くと3-4週間後
かんきつがハダニだらけになると思うが
798: (ワッチョイ 7175-n+om) 08/22(金)19:32 ID:M2zRT7uT0(1/4) AAS
農薬とハダニの関係てもしかしてある?俺気が向いたらアビオンってのを混ぜたアルバリンをシュッッシュッってしてるんだけどなんか葉っぱがハダニ模様なんだわ
799
(1): (JP 0Hf3-1GGU) 08/22(金)19:37 ID:RsWsxhS6H(2/3) AAS
ハダニの天敵も殲滅して長期間影響で続ける
合成ピレスロイド系、有機リン系、カーバメイト系殺虫剤を
温かい時期(4-10月)に撒くと時間差でハダニが激増する
ってFAQレベル
800
(2): (ワッチョイ 7175-n+om) 08/22(金)19:44 ID:M2zRT7uT0(2/4) AAS
>>799
まじかー!ちゅうことはハモグリバエどうすりゃいいのん?
801
(1): (JP 0Hf3-1GGU) 08/22(金)19:54 ID:RsWsxhS6H(3/3) AAS
>>800
ジアミド系、ネオニコ系で対処
木が十分大きければ夏芽秋芽を徹底摘み取り
802: (ワッチョイ ab7e-3eaA) 08/22(金)19:59 ID:pJKl1+XC0(1) AAS
>>800
ハモグリバエは無視してるなあ
見栄えは悪くなるけどそれなりにでかい木だったら影響ない、と思うことにしてる
803: (ワッチョイ 7175-n+om) 08/22(金)20:03 ID:M2zRT7uT0(3/4) AAS
>>801
なるほどーありがとう。聞いてばっかじゃなくて自分でも調べてみたがリサージェンスとかいうやつなんやな。なんやおかしいなーと思ってたんよね。
804: (ワッチョイ 7183-amD9) 08/22(金)22:12 ID:xu7FOCkR0(1/2) AAS
ナス科野菜じゃあるまいし柑橘にハモグリバエなんか来んの?
憎きミカンハモグリガちゃうんか
805: (ワッチョイ 7183-amD9) 08/22(金)22:14 ID:xu7FOCkR0(2/2) AAS
>>788
ベニカ○○とかカダンなんちゃらのスプレーのやつだよ
806
(1): (ワッチョイ 618f-1GGU) 08/22(金)22:19 ID:bJ5D66if0(1) AAS
ハモグリガとコナジラミとハダニ被害が出てるから農薬撒いた方が良いんだけど
この時期いつ農薬撒けばいいかわからない

朝->すでに30度近くですぐに暑くなる
夕->水やりしてるだけでもう暗い
807: (ワッチョイ abf1-OJRV) 08/22(金)22:32 ID:yp/YgIqt0(1) AAS
夜撒いてるよ
上半身裸で
808: (ワッチョイ 7175-n+om) 08/22(金)22:51 ID:M2zRT7uT0(4/4) AAS
>>806
今の話の流れやとハモグリガはもう無視してハダニ用の薬剤だけ撒いたほうがええのやろなあ
809: (ワッチョイ ab3b-RXDC) 08/22(金)23:15 ID:85up6Cxu0(1) AAS
週末しか作業できんから38℃でも消毒するよ
名古屋は暑いけど今年は別格だな
810: (ワッチョイ 618f-1GGU) 08/23(土)00:49 ID:g33D/4RD0(1) AAS
夜やるか暑くても容赦なく撒くかどちらかしかないかやっぱり
811: (ワッチョイ 71b4-UFQO) 08/23(土)01:27 ID:W9smh3H60(1) AAS
高温だと薬害出るでって農薬メーカー言ってるからなぁ
まあ趣味だから撒ける時撒くしかないわけだが
ハダニの寄生量にもよるがこまめに葉裏に水ぶっかけるだけでもだいぶ違う
サビダニだともう影響が見えてるってとこまで来ると効果ないが
812
(1): (ワッチョイ 933f-RmJP) 08/23(土)08:46 ID:cAhBqKt/0(1) AAS
去年までは井戸の自家水道で水まきしてたけど、夏場になると水位低下して枯れてしまってた
今春に外に上水道を増設工事したから、水はふんだんに使えるようになった
水やりと同時に葉っぱにジャバジャバぶっかけてるから、今年はダニさんの被害は少なくてすみそう
さて空調服着て水まきに出撃だ
813: (アウアウウー Sa45-gyAh) 08/23(土)14:27 ID:Pf7nyVNYa(1) AAS
ダニごときにさん付けは不要
814: (ワッチョイ c60f-/yaK) 08/24(日)09:43 ID:Muf+PB7x0(1) AAS
アリに襲撃されたアゲハ幼虫の一匹が奇跡の復活したわ
全身黒い噛み跡出来てるけど餌も食べるようになった
815: (JP 0H39-nNJQ) 08/24(日)16:44 ID:J6SCCUWcH(1) AAS
柑橘類、接ぎ木用 台木作り このやり方でほとんど根付く カラタチ挿し木
動画リンク[YouTube]
816: (ワッチョイ c61f-7Geg) 08/24(日)21:22 ID:dZB8aaWP0(1) AAS
>>812
去年の12月にマシン油を初めて散布してみたが、ハダニ害はかなり改善されたよ。
817: (ワッチョイ 4a5d-+d/3) 08/25(月)09:38 ID:yzljz2Zd0(1/2) AAS
例のアメリカシロヒトリの幼虫がブルーベリーにわんさか移動してきててげんなり
せっかく買ってきたスミチオンは、ブルーベリーには摘要ないみたいだし、さてどうしたもんか
フェニックスフロアブルでも効くのかな?
農薬のことは調べれば調べるほど頭でっかちになって及び腰になっちまうな
818: (JP 0H4a-4hEK) 08/25(月)12:01 ID:7LboGQhvH(1) AAS
素直にBT剤撒いとけと
819: (ワッチョイ 4a5d-+d/3) 08/25(月)17:57 ID:yzljz2Zd0(2/2) AAS
ブルーベリーは手持ちのフェニックスフロアブルでもいけることがわかったので、他のに使えて即効性を求めてトレモン買ってきた
そろそろROMに戻ります
820: (JP 0H4a-4hEK) 08/26(火)05:16 ID:uP1wFXOxH(1) AAS
トレボン、合成ピレスロイド系で
注意書きに
「本剤のかんきつ、茶での散布は、場合によりハダニ類がふえることがあるので注意すること。」

まあはじめから聞く耳持たないやつに 何を言っても無駄だけど
これが噂の鶏糞しぐさ?
821: (ワッチョイ 296f-V1FR) 08/26(火)09:44 ID:W9dbUVPu0(1) AAS
市販薬だとベニカSになると思うけど注意書きはトレボンと同じアメシロに効く薬は少ないね。
うちは近所で大発生したアメシロ防除で町内でトレボン散布されたから諦めてる、うちの庭は
散布しなかったけど意味ないもん、覚悟してタニ太郎買った。
822: (ワッチョイ 1ad3-dlFE) 08/26(火)15:03 ID:QQnNtYe50(1) AAS
今年は2年?3年?前にお試しで種から植えたものが
初夏頃に気付いたら葉がほとんど無くなってた
いつの間にこんな急激に食われた?と驚いた
枝と長い棘だけになってたから
モリモリ食ってる虫の姿もなかったし
去年はこんなに食われてなかったよ
高さはまだ60cmぐらいかな
省2
823
(3): (ワッチョイ 8689-b2qC) 08/26(火)17:49 ID:8Pjvxco90(1) AAS
4本くらい柑橘やってるけど、ぶっちゃけ柑橘って成長がめちゃくちゃ遅いから、既に大きいやつ買うのが一番だと思うけどね

というのも、柑橘は他の果樹と違って常に大きくなるわけではなくて春夏秋の中でも落ち着いた一定時期にしか大きくならない
しかも、基本的には防虫ネットをかけるっていうのが定石なんだがこの防虫ネットいうのが厄介で、どうしても遮光効果や蒸散を妨げる効果のほか、葉っぱの広がりを抑えて光合成できる表面積を減らす効果がある
あと、剪定する作業に関しても正しくやれてないとさらに成長速度が遅くなる

かなり難しいよ
桃栗三年柿八年って言うが、その続きに蜜柑のまぬけは二十年、って言われてるほどからな
824: (ワッチョイ 7d8f-4hEK) 08/26(火)19:10 ID:6rr/p9Oz0(1) AAS
>>823
鶏糞くんはまともに育てられたことないんだから黙ってようね
825
(2): (ワッチョイ c189-XtnD) 08/27(水)11:10 ID:37eBWFu20(1) AAS
フィンガーライムの伐採決めた、10年が無駄に
木ばかり大きくなって実が生らないのと手を入れる隙間も無い密集した枝にもの凄いトゲでカラタチより酷い
冬以外成長し続けていて木が暴れまくり、猛暑少雨下の今もガンガン成長しているのは流石だよw
826: (ワッチョイ 1544-rN1I) 08/27(水)12:51 ID:FJGFKvkp0(1/2) AAS
>>825
正解
無事に収穫できたところでそんなに美味いものでも無いし
827: (ワッチョイ 1544-rN1I) 08/27(水)12:53 ID:FJGFKvkp0(2/2) AAS
>>823
大きいやつと言うより実生はやめた方がいい
観葉植物のつもりならいいけど
828: (ワッチョイ ca86-uUT6) 08/27(水)13:14 ID:yKPUe70R0(1) AAS
>>823
柚子の大馬鹿18年はたまに聞きますが、地方によって違うかもですね。

>>825
うちは鉢植え4年目(2年生接ぎ木苗)で今年初めて実がなりました!
4品種中1品種だけですが🍋‍🟩

他の柑橘は鉢植えならすぐに実がつくのにフィンガーライムだけは厳しいです。
829
(1): (ワッチョイ fe6f-2Vbz) 08/27(水)16:46 ID:sViaAtcJ0(1/2) AAS
リスボンレモンなんですが、この時期の実の大きさで、収穫時の大きさは決まってしまいますか?
なんか大きさが、普通の半分くらいの大きさしかない
830: (JP 0H4a-4hEK) 08/27(水)17:08 ID:Ftm9Y50PH(1/2) AAS
>>829
その実多分2番花の実だと思われる
うちのレモン、1番花の実は12月には250gぐらいになるが
二番花の実だと120-150gぐらい
831: (JP 0H4a-4hEK) 08/27(水)17:26 ID:Ftm9Y50PH(2/2) AAS
一番花の実
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
二番花の実
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

リスボンだと通常の実の大きさ150gぐらいだそうだから
うちのは璃の香かもしれない
832: (ワッチョイ 4abc-nH2l) 08/27(水)18:39 ID:cOC06I3K0(1/2) AAS
璃の香じゃあないっすね
833: (ワッチョイ 4abc-nH2l) 08/27(水)18:41 ID:cOC06I3K0(2/2) AAS
果実の大きさとか着果数によっても全然違うけどな
834: 829 (ワッチョイ fe6f-2Vbz) 08/27(水)19:01 ID:sViaAtcJ0(2/2) AAS
一番花を育ててるのですが、6合鉢の3年目樹高60センチすごく細い3本枝に5個実を着けたのです
これからも太るのなら良いのですが、2個滴下したほうが良いですか
葉っぱは1個につき15枚くらいです
835: (ワッチョイ 41ff-1FcW) 08/30(土)19:05 ID:yuUORtuO0(1) AAS
2メートル位有るフィンガーライム譲って貰ったのですが太い枝がいっぱい有るので取り木してみようかと思うのですが出来ますかね?
836: (ワッチョイ 73a9-fQyo) 08/31(日)00:48 ID:YB3nAsQi0(1/3) AAS
接木じゃだめなん?
837: (ワッチョイ 73a9-fQyo) 08/31(日)00:48 ID:YB3nAsQi0(2/3) AAS
接木じゃだめなん?
838: (ワッチョイ 73a9-fQyo) 08/31(日)00:48 ID:YB3nAsQi0(3/3) AAS
接木じゃだめなん?
839: (ワッチョイ ffc1-r/n5) 08/31(日)08:28 ID:wJxQRVML0(1/2) AAS
怒涛の
840: (ワッチョイ 733d-nsRa) 08/31(日)11:04 ID:3c684hvD0(1/2) AAS
どうしても接木させたい意気込みを感じるw

フィンガーライムは7品種持ってるけど、収穫し終わったら5本リストラ予定だ
棘がかなわん・・大して役にも立たんし
841: (ワッチョイ 7f40-g7IM) 08/31(日)20:13 ID:Yl9ySrvg0(1/2) AAS
甘夏の種から芽が出て10センチくらいになったんですが
そのまま育てて実はなるんでしょうか
842: (ワッチョイ 3f79-nsRa) 08/31(日)20:34 ID:3c684hvD0(2/2) AAS
実は生るとは思うけど、実生はハーフの雑柑になる事もあるよ
周りに色々柑橘が植わってると甘夏じゃない花粉が付いて親木とは違う子どもができる事あるから
843
(1): (ワッチョイ a33e-Siv9) 08/31(日)21:06 ID:0k9ZVgNs0(1) AAS
甘夏って柑橘でも多胚じゃないんだ、へー
勉強になった
844
(1): (ワッチョイ 6f1a-r/n5) 08/31(日)21:13 ID:wJxQRVML0(2/2) AAS
甘夏は剥きづらいしマズイしよく育てようと思うなあ
845: (ワッチョイ 1365-g7IM) 08/31(日)21:50 ID:Yl9ySrvg0(2/2) AAS
ありがとう!
すっぱ目のやつ大好きなので
増やしてみたい
846: (ワッチョイ 3fe4-kdCT) 08/31(日)21:56 ID:9prbWakT0(1) AAS
祖父の甘夏そだててるが無限になるな
剪定がおっつかない
847: (ワッチョイ 7fa9-ETMM) 08/31(日)23:16 ID:x+fJzlbF0(1) AAS
>>843
晩白柚とかも単胚性だー
どう育つか、ガチャみたいなもんだわぁ
848: (アウアウウー Sae7-+5aL) 09/01(月)13:00 ID:rBE2QEXMa(1) AAS
>>844
農家の庭とか脇道に植えてあるけど大量になって放置されてボトボト落ちるだけだな
849: (ワッチョイ cf74-lrXr) 09/01(月)13:22 ID:gpM+2Z/L0(1) AAS
カボスが美味しすぎてちょっと大きいカボスの苗買っちゃった
この暑さでも元気なのはいいけどアゲハにめちゃくちゃ人気だ
850: (ワッチョイ 3342-bozi) 09/01(月)20:55 ID:jgoKkBxC0(1) AAS
酸っぱい品種はマーマレードにするに限る
851: (ワッチョイ 338f-P3Uo) 09/01(月)22:11 ID:HqzPjDE+0(1) AAS
皮が適度に厚くて酸味がある品種は加工に向くね
マーマレードやピールにするといい
852
(2): (オッペケ Sr07-4rfo) 09/02(火)12:36 ID:3Coh8JFqr(1) AAS
祖母の庭の晩白柚が20年選手(10年くらい放置されていた)でかなりボロボロになっているので、次の木を考えてる。
あまり世話をかけられないので柑橘植えるなら香酸柑橘かなと考えてるけど……何がいいかなぁ?
853: (ワッチョイ cf89-rIHs) 09/02(火)16:20 ID:1XHcJ5vQ0(1) AAS
手をかけられないのに柑橘植えるのは挑戦者過ぎるわ
植えられる木が不憫で仕方ない
854: (ワッチョイ 43ab-nsRa) 09/02(火)16:34 ID:ARmPkJFi0(1) AAS
相続とか解体とか考えて終植しろよ
855: (ワッチョイ e370-4Rfq) 09/02(火)16:47 ID:p+ODPQf50(1) AAS
>>852
へべすとかいいんちゃう
あと金柑も最初剪定しとくだけで手はそんなかからない
856: 953 (ワッチョイ 438b-97B9) 09/02(火)16:56 ID:/BacAWur0(1) AAS
>>852
ここじゃ人気ないみたいだけどほぼ放置でいけるのは甘夏くらいか。それかスイスプ。柚子はトゲあっから剪定が面倒いぞ。
857: (ワッチョイ 6f23-lzig) 09/02(火)18:11 ID:gbOK3V/50(1) AAS
ニームオイルすごいな2回撒いたらコナジラミ居なくなった
858: (ワッチョイ a3a4-ihJe) 09/02(火)22:15 ID:2mSa8NbY0(1) AAS
甘夏はこんなデカくて酸っぱいだけのモン誰が買うんだと思ってたけど木熟甘夏買って食べたらコペルニクス的転回して紅甘夏買って植えたわw
木熟のは確かに甘酸っぱくて美味しかった、もう一度食べたくなる味だった
859: (ワッチョイ cf89-rIHs) 09/03(水)07:27 ID:MUyAxGuN0(1) AAS
夏終了時点の経過報告です🐱
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
1-
あと 2 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s