【園芸種】シクラメン11【原種】 (640レス)
1-

1
(2): 2024/12/18(水)00:05 ID:AT4OE/Db(1) AAS
立てました
560: 06/06(金)00:21 ID:Ozgx8cCe(1/2) AAS
ガーデンシクラメン半日陰で徒長気味けど葉が茂ってツボミまで出てる
561: 06/06(金)01:31 ID:LkGRNfWF(1) AAS
日陰で枯れるでもなく新芽を出すでもなくこう着状態にある
562: 06/06(金)11:34 ID:XbyAqhsD(1) AAS
シクラメンコームを種取りの為に結実させたけど、実にダニが湧いてた。
匂いで引き寄せるのか謎、とりあえずベニカXで本体を消毒して、他のガーデンシクラメンも消毒
563: 06/06(金)19:10 ID:Ozgx8cCe(2/2) AAS
種の茎がなかなか萎れてこない
564: 06/07(土)21:52 ID:KmgCwnmg(1) AAS
シクラメンの育て方で、『用土が乾いてからたっぷり水やりましょう』とあるけど、用土が乾く位にすると球根部分の水分量が変化してヒビ割れる事が多く、その割れ目から虫が付いたり腐ったりする事になる。
なので、水捌けの良い用土と、水切れの良い鉢で毎日たっぷり水を与える事にしている
565
(1): 06/10(火)09:03 ID:I72Say6d(1) AAS
夏越しチャレンジ株一本の茎から枝分かれして葉っぱ出てるけどこんなもんなん?
566: 06/10(火)09:09 ID:eFTXk+Vu(1) AAS
夏に水を切っておくと細い変な茎は全部枯れて取れる
うちのも一昨日水じゃんじゃんかけて肥料分流しきって乾燥はじめしたよ
567: 06/10(火)10:37 ID:O3zEX/9A(1) AAS
>>565
YouTubeで生産農家がその株にとって多肥だとそんな茎が出るって言ってたよ
たしか奇形花って言っていたような
568: 06/16(月)20:25 ID:uEjnyjIC(1) AAS
塊茎方眼紙状に切ったやつ芽が生えてきたけど、丸い球根に戻るんかね?
569: 06/17(火)02:25 ID:NyZ1wOE8(1) AAS
あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ(数年後...
570: 06/17(火)03:42 ID:apuw4sFj(1) AAS
まんまるにはならんと思うがカクカクも維持しないと思う
うちの腐った球根も生きてるとこだけ切除して5分裂ぐらいしたがまとめて一鉢に植えて3年ぐらいになるか
毎年咲いてるけど球根の形は注目してなかった、昼間確認してみよう
571: 06/17(火)14:55 ID:yTK2XEuV(1) AAS
葉の無くなった塊茎、少しカパカパしている部分としっかり硬い部分があるんだけど、掘り出してカパカパ部分を切り取った方が良いでしょうか?もし切り取ったら乾かしてまた土に埋めたらOK?
572: 06/17(火)17:19 ID:4CIZG0dp(1) AAS
ウェット夏越しチャレンジガーシク蕾上がってきてるわ
573: 06/17(火)18:22 ID:b5nIaXlc(1) AAS
型に入れておけば星型球根でも作れるのか
574: 06/17(火)20:08 ID:MI6qeLm6(1) AAS
黄くなった古葉を6~7枚抜いてもその3倍ぐらい新葉が上がってきていて、なんとも逞しいなぁ思う
575
(2): 06/21(土)01:22 ID:QKMBMdJI(1) AAS
種萎れてくるまでまだ取らない方がいいんやろか?

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
576: 06/21(土)01:34 ID:5pkvGELs(1) AAS
例年通りドライで結構枯れてきたから全部引きちぎって倉庫に格納
577: 06/21(土)09:42 ID:7EjKNW1M(1) AAS
今年は春先が寒くて開花が遅れた上に早くから急に暑さがやってきて体力回復する期間がなかった
例年と比べ新芽の出が少ない
夏越し難しそう
今までウェット法でやってきたけど今年はドライに変えざるを得ないかも
578: 06/21(土)16:57 ID:9tgR2LvE(1) AAS
>>575
原種シクラメンの種を取った時はもっと枯れて、実が割れてくるまで待ったな。
ただ種を虫に運ばせる為か匂いで、非常に小さいダニのような虫を引き付けるようです
579: 06/21(土)19:46 ID:NalW42/6(1) AAS
>>575
前に種取ったときは勝手に袋からこぼれてくるまで待ってから取ったわ
580: 06/26(木)18:32 ID:lCYBLHF+(1) AAS
ドライにしてる球根
硬いけど萎れてるんやがあかんか?
581: 06/26(木)20:07 ID:kJgGs2Wk(1) AAS
弄らないで干し上げて雨の当たらない日陰に積んどきゃ良いよ
成功仕様が失敗しようが9月後半まで何もすることはないw
582: 06/27(金)17:26 ID:H/SNsrjm(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
室内においてるんだけど水やろうとして気がついた
この時期に咲かせていいんだろうか
583: 06/27(金)21:05 ID:e4+iJJvV(1) AAS
環境次第じゃね
うちは都内でもう灼熱だから冒険しないで完全断水して葉っぱも全部むしった
584
(1): 06/27(金)21:21 ID:9YAHo0o9(1) AAS
咲いてる

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
585: 06/28(土)21:10 ID:3KHO2hZe(1) AAS
暑いのにメチャ元気そう!!
586: 06/28(土)22:01 ID:/wvPnxnq(1) AAS
こういう時期は高原に住みたい気も有るが基本寒い時期が長すぎて楽しくないんだろうなとも思うw
587: 06/29(日)14:36 ID:IT0eK/Gu(1) AAS
今年は水きって強制休眠させようとしてるけど早くもカリカリになったやつと、素直に休眠入ったのと、新芽出てきたからしょうがなく水やり再開したのとある。
芽再びだしたやつ光当たるとこに透明な衣装ケース蓋をしてしまいこんで湿地帯状態なんだけど割と元気
588: 06/30(月)00:50 ID:zCwj0dql(1) AAS
室内育成ガーシクが未だに咲き続けてる
1~2本ポツポツじゃなく10本以上咲き続けてる
蕾もどんどん上がってきてる

ガーシクは今後品種改良で四季咲性の品種も出てくるだろうな
589: 06/30(月)10:20 ID:dipztRpQ(1/2) AAS
うちも日陰地に放置のガーシクも蕾が上がって来てる
ついでに隣に置いてあるクリスローズも花が咲いてしまった
590: 06/30(月)10:22 ID:dipztRpQ(2/2) AAS
クリスローズ→クリスマスローズ
591: 06/30(月)12:03 ID:OwaT9VoL(1) AAS
シクラメンはともかくクリローは今咲いたら来冬咲かなくなるんじゃ?
592: 07/01(火)17:00 ID:oTFlmB1Q(1) AAS
本来と違う時期に花が咲く場合は、最後の力を使って実を結実させて子孫を残す為とかありますね。
花は切って、夏越しできるようにした方が良いじゃない
593: 07/01(火)17:53 ID:UzthmAkm(1) AAS
来年まで人間が生きてる保証もないから咲かせきってしまうという考えもある
うちはほとんど果樹の摘果もしないw
594: 07/01(火)18:31 ID:EZc73M0r(1) AAS
果樹なんかは自分で調整するのが多いんじゃないかな
595: 07/07(月)05:56 ID:yFePYoD6(1) AAS
あえて結実させて種蒔いて
強いやつを選抜するのもいいかもね

うちの5年もの芳香種、かなり暑さに順応してくれて
ほぼ四季咲きといえる優等性だ
2〜5月の最盛期には数十輪咲き
ウェット夏越し中も5輪くらいは咲き続ける
ただし秋冬の10〜1月が成長期。
省5
596: 07/08(火)10:57 ID:6ybQFAUv(1) AAS
ここんとこ暑さがいた段階増してからハダニの勢いが弱まった気がする
597: 07/08(火)12:15 ID:s+Rbwul2(1) AAS
暑すぎるとハダニもアザミウマも蚊も活動が鈍る
598: 07/14(月)18:40 ID:X/79DoV+(1) AAS
ヘデリいつ植え替えようかと思ってたら咲いてた
599: 07/14(月)19:07 ID:lT4QpFLC(1) AAS
室内LEDガーシクまだ咲いてるし蕾も上がり続けてる
ただ気温が高いせいか花茎が短くなってきてる
このまま咲き続けて体力的に大丈夫か心配だわ
600: 07/19(土)19:11 ID:DrybCayG(1/2) AAS
>>584
隣にちらっと見えてるけど用土も赤玉と鹿沼の混合でいい奴使ってるね

プルプラの大鉢が咲いてるけどこれほんと植え替えの時期分からないな~
春も秋も年中活動してるんで花諦めて春強行するか秋行ったら新芽がこじれそうだ
601: 07/19(土)19:14 ID:DrybCayG(2/2) AAS
ちなみにコルチカムはうちでは今落葉してるんで前回は7月に行った
もう少しすると花が出てくるんで悠長にしてると植え替え時期を逃すね
602: 07/22(火)16:39 ID:REfCx5z4(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ジャドールついさっき開いた
微かだけどきちんと香りもある
603: 07/22(火)20:06 ID:lHG2Svlg(1/2) AAS
実生苗を今日から室内に入れました。夏越し出来たらいいなー
604: 07/22(火)20:06 ID:lHG2Svlg(2/2) AAS
実生苗を今日から室内に入れました。夏越し出来たらいいなー
605: 07/27(日)13:44 ID:cuxdhLYb(1) AAS
まだ7月……園芸種シクラメン頑張ってくれと祈るしかないね
606: 07/27(日)19:47 ID:QJ0LEJwE(1) AAS
まだ咲き続けてる
このまま咲かせ続けるは
607: 07/28(月)10:24 ID:dHkwyG0b(1) AAS
フリンジ咲きの園芸種2株とランドスケープ1株が逝ったわ
今現在、球根を触ると弾力があって秋には干からびてるパターン
608: 07/28(月)10:42 ID:WiHo7LGu(1) AAS
弾力がある時点で逝ってるってっことかな
健全な球根は休眠中も硬い
609: 07/28(月)15:52 ID:Yl4LwKP3(1) AAS
萎んでミイラになってるかもしれん
610: 07/28(月)21:21 ID:gNePrO3p(1) AAS
こぼれ種なのかなんなのか、シクラメンと全く別の鉢からシクラメンが発芽してる…
611: 07/29(火)10:44 ID:E5nMIVAE(1) AAS
シリシアムが芽吹いていたので慌てて水やりした
9月くらいには花を見られるかなあ
612: 07/29(火)17:35 ID:A+NqzbBl(1) AAS
へデリも芽が動いてた
613: 08/10(日)12:36 ID:JmPpyQY1(1) AAS
一年半前の冬、こけ玉植えのシクラメン気に入って買ってきた
今ベランダに吊り下げてる。全体に元気で花が咲いている
冬しか咲かないと思っていたので意外
614: 08/10(日)19:31 ID:VWWIsSyi(1) AAS
吊り下げてるってことは風通しもいいし日も遮られていい感じに気温も下がってるんじゃないのかな?
うちは室内でクーラー使ってるから、先月からちらほら咲き始めて花芽もついてきたばかりだけどさ
615: 08/16(土)16:15 ID:/zDMkhMr(1) AAS
てs
616: 08/17(日)11:55 ID:tLr5vpva(1/2) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
シリシアム来た
617: 08/17(日)14:32 ID:nwSnlvL/(1) AAS
休眠してるシクラメンて、水だけ上げれば芽を出すの?
618: 08/17(日)17:30 ID:tLr5vpva(2/2) AAS
週一くらいで周りの土を霧吹きで少しだけ濡らしてたかな
本格的にやりだしたのは動き出したのを確認してから
619: 08/17(日)17:42 ID:uj7F9QHX(1) AAS
放置ガーシク死んだ
来年からは夏越し法を考え直そう
620: 08/17(日)20:18 ID:4dUWorqs(1) AAS
ガーデンシクラメン半日影で普通に水やりしてて元気だよー
621: 08/18(月)09:43 ID:90wlfGiH(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
昨日に続いて開花
今日はヘデリ
622: 08/18(月)09:58 ID:oOB0fOII(1/2) AAS
ドライ法(完全に乾かして室内置き)で夏越し中のジックスの球根が腐ってた
水を切るのが遅すぎたか
この品種に関しては2シーズン連続敗退
623: 08/18(月)10:01 ID:oOB0fOII(2/2) AAS
今年は遅い春の後、早い時期から猛暑なので花後体力回復期間が少なかったので厳しい
十分に葉を残しているのは無印ガーシク一鉢のみ
624: 08/18(月)12:19 ID:b/aIo9DE(1) AAS
葉がなくて花が咲いてるシクラメンはいつ植え替えればいいの?
625: 08/18(月)13:27 ID:QCR6B6Yu(1) AAS
ウエット法でなんとか夏越しできそうなんで来週頃に鉢増ししようと思ってる
626: 08/21(木)09:08 ID:ZgltVGEN(1) AAS
シリシアムの花ってアーモンド臭?
微かすぎてわからんかったけど今朝気がついた
627: 08/21(木)10:56 ID:EAgrL8EV(1) AAS
ドライで外の日陰に置いてたガーデニングシクラメンに新芽が1つ出てた、嬉しい
もう少ししたら水をあげよう
628: 08/21(木)13:24 ID:t7EGXVC8(1) AAS
アーモンド臭は危険な香り
629: 08/21(木)13:28 ID:AVFHrveB(1) AAS
あまく危険な香り♪
630: 08/22(金)13:36 ID:1D/CGPqE(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
集合写真
この暑さでもひと月花が持つんやね
すぐに落ちるかと思ってた

シリシアム、ハチミツと言えなくもないような香りで日に日に強くなってきてる
631
(1): 08/24(日)14:17 ID:xgwhPouF(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
鉢増ししてきた
4号鉢1つ、6号鉢2つ、8号鉢1つ
4号鉢のコウムはまだ休眠中、根が剥き出しになってたりするけど気にしない気にしない
632: 08/25(月)12:32 ID:PQButwXE(1) AAS
>>631
コウムは休眠から永眠しちゃったよ
いと悲し
633: 08/25(月)18:36 ID:ohiU71t1(1) AAS
原種シクラメンはことごとく失敗しているから、今年はガーデンシクラメンだけにするよ。
生き残っているのは、どうも同じ生産者のようでいつも行く園芸店で確認してから買おうと思う
634: 08/25(月)18:56 ID:8Uj+zn+1(1) AAS
眠ってないやつは楽なんだけど、葉っぱ落ちたやつは掘り上げてる?
いつも植えっぱなしなんだけど復活したことないわさ
635: 08/25(月)22:38 ID:bR5jbBnL(1) AAS
入手から10年くらいのC. グラエカム・アナトリカム(マリティマム)遂に枯れてしまった
大体このくらいが限界かな

7年前に蒔いたチルタン由来のC. コルチカムを植え替えたけど1度も植え替えずにコミュニティポットのままだったから
直径1.5~3cmくらいで随分ばらつきがあったけど一部は蕾持ってた
つるかめさん由来の株はセルフで種取れたことがないけどクロスだと結実するか実験してみたいね
636: 08/29(金)15:16 ID:EHt5uj/d(1) AAS
コウムだけど発芽してる?
水やって大丈夫やろか?

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
637: 08/30(土)13:37 ID:hfS8JuN2(1) AAS
まだあんまり根が動いてないから大量にやっても吸わないよ
軽く表面が湿る程度でOK
638: 09/01(月)16:25 ID:VIw1tlJl(1) AAS
ヘデリフォリウムも土ちょっとめくってみたら芽があった
639: 09/02(火)06:13 ID:PMMiu7NK(1) AAS
なに見てンのよ!えっち
640: 09/02(火)09:43 ID:Uy04DE3P(1) AAS
ヘデリ植替えしそびれてまだしてないんだけど、9月でも大丈夫ですか?3号ポットですが、塊茎が大きくなってポットが変形しています
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.898s*