【はくさい】 白菜 【ハクサイ】Part4 (305レス)
上下前次1-新
1: 2024/12/13(金)19:59 ID:LL2buPwt(1) AAS
冬野菜の王様
白菜について語りませう
前スレ
【はくさい】 白菜 【ハクサイ】Part3
2chスレ:engei
225: 08/12(火)19:57 ID:PR+eRaij(1) AAS
初めて種蒔きしてみたんだが、どうにか発芽してくれた
小さい芽、色が薄い芽は一部抜いちゃった
ここから市販のポット苗の状態になり、更に最後は白菜になるのが想像だにしない
試しに蒔いただけだから、また蒔いて2回、3回と収穫したい
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
226: 08/12(火)21:14 ID:132OrVOu(1) AAS
冬野菜では白菜が一番難しいかな
畑に定植してネットかけておけば放置でも育つけどね
227: 08/13(水)11:10 ID:WLQsW5uL(1) AAS
気温高すぎなので直播きやめて、ポットで苗作るかなと計画してる。
直播きでも葉が溶けたりしないのかな?それなら直播きが簡単かな?
昨年はミニ白菜ポットで苗作り、プランター、防虫ネットで収穫迄いけた。
228: 08/13(水)11:45 ID:BIqBZMG7(1) AAS
逆に直播きでも育つのね?
ミニ白菜は直播まきイケるけどデカいのんは無理かと思ってた
229(1): 08/13(水)11:56 ID:7ZRYvfzC(1/2) AAS
白菜は毎年直播き
寒冷地なんだけどもう暑すぎて白菜と大根は9月に入ってから蒔くつもり
特に大根は暑いうちに育ってしまうと美味しくない
230: 08/13(水)13:15 ID:MCZaZZIK(1) AAS
>>229
9月と言っても9月10日くらいまで?
私も雪国だが、9月中旬くらいに大根の種を蒔くと収穫時に成長しきれない
8月27日~9月7日くらいまでに蒔くように指導される
231: 08/13(水)20:43 ID:7ZRYvfzC(2/2) AAS
去年は8月最終週に蒔いたので今年は9月最初と2週目に分けて蒔いてみようかと思っています
秋が暑すぎて今までのスケジュールだとうまく行かなくなってきていますね
232(1): 08/14(木)05:48 ID:uaRm5up/(1) AAS
白菜は収穫した時の満足感がでかいよな
夏場枯れるわ
虫に食われまくるわ
巻かなくてハボタンになるわ
切ってみたら中にナメナメがいるわ
大変ではあるけど
233: 08/14(木)06:12 ID:WEnO+22V(1) AAS
>>232
中のどこを切っても虫に喰われてる時は嫌になる
ナメクジのウンコが色んな場所に紛れたりとかね
植え付け時にマルチして防虫ネットで完全ガードしてても、ナメクジやら芋虫が着いちゃうんだもんな…
マルチの植え穴から出てくるんだろうけど
234: 08/14(木)07:27 ID:NiPIaBZ4(1) AAS
白菜は無農薬では難しいぞ
育てられないことはないがキレイな白菜をとろうと思えば農薬は必須
235: 08/15(金)02:00 ID:37g9/yDW(1) AAS
家庭菜園2年目で去年が初白菜だったのだけど無農薬で収穫までできたよ
自分で育苗したのんを育てたんよ
中に虫とか全然おらんかったけどなー
農薬だけでなしに動物性肥料も使わん方針だからコイン精米からパチってきた米ぬかぼかしのみで育てたんよ
うちの畑はさらっさらの砂質土壌で土づくりもまだまだだからスーハーで売ってるようなクソ巨大なのんはできんかったけど
育苗もヘタなんだろうね
236: 08/15(金)03:43 ID:S+yZx36T(1) AAS
白菜とかキャベツは虫喰いとの戦い(´・ω・`)
まぁ自家消費なら虫食ってて気にしないし、いつもより多く外側の葉を毟って捨てれば良いだけなんだけど
知り合いにお裾分けし難いのが難点だよね
237: 08/17(日)10:47 ID:d4dKLcJE(1) AAS
発芽したけど溶けちゃった…
238: 08/17(日)13:38 ID:FF2IDbOw(1) AAS
39度のっ、とろけそうな日!
239: 08/17(日)13:54 ID:h2RabX/k(1) AAS
安さに釣られてダイソーの防虫ネットを買ったんだが、1㎜目では心許ないかな?
0.5~0.6㎜くらいがいい?
防虫ネットは幾つか持ってるが、カリフラワー、ブロッコリーにも使うから、白菜の分が足りない
240: 08/17(日)14:10 ID:mT49E8Qe(1) AAS
流石にこの気温で播種は無理ゲー
241: 08/17(日)14:40 ID:nJiqF2+R(1) AAS
炎天下の夢 れっつごー れっつ播種っ!
242: 08/18(月)07:33 ID:lCFS+3c/(1) AAS
ポット4つにタネ撒いた。
日除の後ろに置いて乾燥防止のため不織布をかけて無事発芽
本葉が出てきたので不織布外して様子見。
暑すぎるとすぐ枯れるし、過保護にしすぎると徒長しまくってこれまた枯れる
243: 08/19(火)08:02 ID:4iAqkh8m(1) AAS
毎年収穫が年末間に合うかどうかなんで半月早く蒔きました
今週後半の天気予報は38度39度39度40度
244(1): 08/22(金)21:53 ID:f3alaDRn(1) AAS
ミニ白菜の種、マス目トレイに撒いた。
意外と種少ないから120前後
枯れる心配があるから植え付けは80前後か
しかし暑すぎ昼間36度もある
245: 08/23(土)04:35 ID:6Fmq+vfU(1) AAS
>>244
80株も作ってどうするの?
246: 08/23(土)07:47 ID:XQMFEnTM(1) AAS
うちは白菜キャベツで700以上は作ってるけど直売所行き
出来の悪いのを自家消費
247: 08/23(土)20:17 ID:ilom9+n4(1) AAS
それ、完全に農家やん
248: 08/23(土)20:30 ID:CNwgNPBn(1) AAS
農家で700なんかカスじゃん
ケタが違うよ農家は
249: 08/23(土)20:56 ID:YwnfaRPY(1) AAS
700じゃ十万行くか行かないかくらいなのかな
250: 08/23(土)21:37 ID:sV5vihN8(1) AAS
桁増やすと今度は時給1000円の人雇わないかんしそりゃ儲からん
251: 08/24(日)08:12 ID:FkrZwN7y(1) AAS
みんな白菜の種はもう蒔いたかー?
俺は第一弾は今日蒔いて、第二弾は9月初旬を予定している
品種は冬月90です
252: 08/24(日)08:23 ID:29aBSC7d(1) AAS
去年みたいに白菜1玉1200円とかになるとスーパーで買うの躊躇するから多めに蒔いたよ
253: 08/24(日)21:43 ID:JnxHNJ9Y(1) AAS
もうそろそろ撒いてもいいかな?どうせ虫に食われて第一段目は終了するだろうけど
254: 08/25(月)06:38 ID:e4yKWv5p(1) AAS
ポット蒔きでしょ?
直接は蒔かないよね?
255: 08/25(月)07:23 ID:1uF/j6GD(1) AAS
もちろんそう
それを植えるときにオルトランもいれるけど
気づいたら消滅している
オルトランも聞かないくらい
ひどいのよ
256: 08/25(月)07:55 ID:WRovMSCb(1) AAS
夏の終わりはコオロギが荒ぶる季節だから
オルトランよりデナポン5パーセントベイトの方が効果が有る
257(1): 08/25(月)17:25 ID:lIY/ANkU(1) AAS
8/1に巻いたミニ白菜、だいぶデカくなってるから早く植えたいけど、
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
天気予報が今日がチャンスだけど、明日から猛暑に・・・
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
258: 08/25(月)18:54 ID:XRaPtYZo(1) AAS
日焼けなのか何なのか子葉が白っぽいのよねぇ
259: 08/25(月)20:18 ID:ThSfee2L(1) AAS
>>257
うちの地域より全般的に3℃くらい低い甘え
260: 08/25(月)21:14 ID:o0D0+IqB(1) AAS
周りの農家が白菜定植始まった
うちの隣は土づくり始まった
なんか急かされてる気になる
261: 08/25(月)22:11 ID:AaLsqaUv(1) AAS
白菜って微妙に発芽が難しい
アブラナ科のくせに発芽に微妙に時間かかって、あれ?失敗?と追加蒔きしたタイミングで発芽する
262: 08/26(火)09:43 ID:XyYblgji(1) AAS
久しぶりに雨が降って畑も潤うぜと思ったら軒下の育苗セルトレイの土がえぐれるやつや・・・
雨どいがない場所だから屋根からボタボタ大粒のが落ちてくる
263(1): 08/26(火)14:18 ID:4jz57oDe(1) AAS
苗を薄茶色の透明の波板のカーポートの下に置いてるけど、十分育つね
今の時期、直射日光は危険
264(1): 08/27(水)19:46 ID:7yRaLxmK(1) AAS
ブロッコリー、カリフラワーの畝がちょっとだけ空いたから、ミニ白菜を2苗植えてきた
1つのポットから2つ出てたのを分割して植えてきたが、分割しても上手く育つだろうか…
265: 08/28(木)05:00 ID:V7ld4G4G(1/3) AAS
8/16に25セルトレイに種蒔きして3日で発芽が揃い、本葉出て8/26に2.5号ポット上げした。雑なポット上げなのに、全部生き生きしている。
ちょっと感動。もちろん防虫ネット使って日陰で発芽後は、日向に置いて不織布で遮光してる。
266(1): 08/28(木)05:02 ID:V7ld4G4G(2/3) AAS
>>264
上手く育ちますよ。毎年間引きして別々に定植して、収穫迄いってます。
267: 08/28(木)05:05 ID:V7ld4G4G(3/3) AAS
>>263
波板便利よね、冬は苗の上にポリカーボネートの透明なのを支柱使って載せてビニール垂らしてる。
苗からの距離自由に設定出来るから良いよ。
268: 08/28(木)12:00 ID:pFfd6Cc8(1) AAS
セルトレイで昨日発芽した
269: 08/28(木)19:22 ID:4JFW4TGQ(1) AAS
そろそろ種蒔きしたいけど暑すぎて畑をやる気力がない
270: 08/29(金)09:06 ID:Lw0FIOzZ(1/2) AAS
直播して芽が出たが
畑が乾燥気味のせいか、ポット播きした時と比べ胚軸が極端短い
見た目、小松菜の芽と見分けがつかない
こんなんで大きく育つのか?
271: 08/29(金)11:07 ID:+Nmb158o(1) AAS
来週の中頃まで猛暑だお・・・
植え付けできないお・・・
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
272: 08/29(金)12:52 ID:VQ3R+VXl(1) AAS
2022年の秋にまく用で購入した白菜の種を
今年もまいてみたけど
さすがにちょっと発芽率がさがって8割ぐらいになったけど
発芽が出揃ってきた
これだけ発芽したら追加の種まきはしなくていいな
273: 08/29(金)14:29 ID:hCi9Bo3V(1) AAS
暑くても発芽はするんだよ・・・
でも暑い中育てると溶けるんだよ・・・
だから種まけない
274: 08/29(金)16:08 ID:Lw0FIOzZ(2/2) AAS
発芽したのに溶けるのは高温障害だな
俺は防虫ネットじゃなく黒寒冷紗トンネルでビニールじゃなくモミガラマルチして
なるべく熱が溜らないようにしてる
275: 08/29(金)17:12 ID:Liv0fVKP(1) AAS
明日、CRアルチャンの種を蒔くつもり
276: 08/29(金)18:41 ID:IONVQLEc(1) AAS
発芽したけど見事に全部溶かしたよ…
でもタイニーシュシュだけはちゃんと育ってる。暑さに強いというのは本当だった
277: 08/29(金)19:28 ID:BiHnMeqp(1) AAS
俺のプランタータイニーシュシュちゃん
室外機付近でもピンピンしてて震えるわ
278: 08/30(土)17:42 ID:+St+elja(1) AAS
比較的暑さに強い品種見つけたから今年はそれを遅めに撒くことにしたよ
279: 08/30(土)18:52 ID:mrOjuHc5(1/2) AAS
直播よりもポットで苗を作るべきでしかね?
280: 08/30(土)19:03 ID:Qt6bMcEc(1) AAS
毎日2、3回畑に行けないなら苗作ったほうがいいね
281: 08/30(土)19:06 ID:uZLl7L9G(1) AAS
今の時期はポットで水と虫除けを完璧に管理して
ある程度大きくなったら移植
が失敗が無い
282: 08/30(土)20:39 ID:mrOjuHc5(2/2) AAS
どうもありがとうございました。
そうしたいと思います。
283: 08/31(日)09:55 ID:nFcsQ5oG(1) AAS
ネットしとけば直播でもヘーキヘーキ
ちょっと多少喰われても涼しくなって虫減れば復活するし
284: 08/31(日)10:04 ID:sI6OWySS(1) AAS
定植するときには水やり必須ね
畝に植える穴を掘ったらたっぷり水を注ぐべし
285(1): 08/31(日)10:51 ID:HpdFg4LO(1) AAS
今年は苗に全然虫が来ない
異常事態ですよこれは
286: 08/31(日)10:58 ID:HzMoWP6Q(1) AAS
去年今頃ポット苗に種蒔いて本葉2,3枚の頃ダメになって
まき直して畑に定植の頃は涼しくなって、後々生育よくなくて大株にならなかった
今年はまき時がわからん・・・
287: 08/31(日)19:44 ID:awKn60rH(1) AAS
>>266
レスが遅くなってスミマセン
レスを参考に今日も1個のポットから2本出てるやつを分割して植えてきた
1ポットから1本にして定植する予定が、2本とも状態がいいと捨てるのが惜しくなってしまってね
60日タイプだけど、初めて種蒔きからトライしてるからおっかなびっくりみたいな感じ
288: 08/31(日)19:44 ID:bwPOey1w(1) AAS
>>285
と思っていたらシンクイムシっぽいのが真ん中にいました
順調だと思っていたのだが…
これって真ん中食われると終わりなの?
289: 08/31(日)23:46 ID:m6ANH+l5(1) AAS
はい
290: 09/01(月)07:15 ID:OaPxvdmM(1) AAS
粒撒いて吸わせる系の農薬ってホント効かねぇな
昨日はよかったような気がするけど今見たらがっつりシンクイムシの餌食になっててシナシナぐちゃぐちゃになってた
白菜、キャベツ追加播きするか
291: 09/01(月)09:41 ID:zMj75OHx(1) AAS
オルトランはアブラムシに効くね
その他の害虫はオマケ程度と思ってる
ハクサイはBT剤をメインに使ってるわ
292: 09/01(月)16:15 ID:dv/d/QXi(1) AAS
このクソ暑いのに直播してええのんか
暑すぎて水溜めてる桶にボウフラも沸いてない
293: 09/01(月)17:45 ID:Yn3LrcPe(1) AAS
できなくは無いけど、虫に食われて全滅の予感
農薬撒くしかない
294: 09/01(月)18:21 ID:j27iWZFV(1) AAS
連結ポット蒔きして、間引いた芽を
別のポットに植えてみた
根付くか枯れるか
295: 09/02(火)18:40 ID:yxnCfCMi(1) AAS
白菜の発芽適温は20〜25度だし
生育初期に30度を大きく超えると軟腐病が出やすくなるので
少なくとも猛暑日が収まってから種蒔きしたいが
それだと9月下旬になってしまいそう
秋から冬にかけての気温低下を計算に入れると、早生品種以外は作れなさそうだな
296: 09/02(火)19:15 ID:bjtOr9ea(1) AAS
埼玉だけど8月後半播種して今普通に育苗中、来週あたり定植するよ
毎年そうしてるけどなんら問題ない
297: 09/02(火)19:31 ID:Y1bOIq2t(1) AAS
直播は虫に食われて終わりな気がしてなぁ
298: 09/03(水)08:36 ID:WNKjUm0+(1) AAS
軟腐病は殺菌剤で対応
発芽と同時ぐらいにZボルドーを散布すればナメクジも全滅して一石二鳥
299: 09/03(水)11:13 ID:IqatVqgD(1) AAS
数日前に白菜農家がカラカラの畑に定植して水をかけていったけど半分くらい枯れてるな
うちも定植したいが枯れそうで躊躇している
300: 09/03(水)11:20 ID:L+4AB72R(1/2) AAS
家宝は寝て待て。焦るな!
301: 09/03(水)11:49 ID:Zmbte2YP(1) AAS
去年、暑さが落ち着くまで待って蒔いたら3分の1くらいが上手く結球しなかった…
ほんと難しい気候になってしまった…
302: 09/03(水)11:52 ID:L+4AB72R(2/2) AAS
善は急げ。グズグズするな!
303: 09/03(水)15:00 ID:NFfSxmxJ(1) AAS
このあとすぐ!!
304: 09/03(水)20:34 ID:L5XotX17(1) AAS
植えるのは台風が過ぎてからだな
305: 09/04(木)05:57 ID:BCE2m/Ig(1) AAS
プランターのミニ白菜が一日で死亡してたから何かと思ったらシンクイムシがいた
プレバソンフロアブル原液の刑に処した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s