【仙人掌】サボテン part72【覇王樹】 (625レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 2024/10/27(日)20:55 ID:7Gi83BSO(1/3) AAS
AA省
545: 08/25(月)16:45 ID:ox0BWJXF(1) AAS
大雑把すぎる短絡浅慮発信こそ、まずは淘汰されたく存じます
546: 08/25(月)17:15 ID:STcd4nXF(1) AAS
子供が生えてきたから手袋をした指でねじ切って増やそうとしたら枯れてしまった
ちゃんとカッターで斬るべきだった
547
(1): 08/25(月)21:27 ID:2oGUUBIO(1) AAS
金鯱は育てたことないんだけどそんなに日焼けに弱い?
東側の午前中だけ直射浴びる出窓で麗蛇丸無遮光で育ててるんだけどギムノは日焼けしやすいと聞くが平気にしてるんだが(冬の寒さには赤紫色になってたが治って緑に戻った)
あれよりも弱いの?
メキシコの砂漠の崖に生えてるイメージからは想像つかないんだが
548: 08/25(月)22:56 ID:ZWwdulce(1) AAS
あくまで初心者向け、入門向けの金鯱を
敢えて難物扱いすることで玄人ムーブを演出できる
549: 08/26(火)01:05 ID:nqat0AnS(1) AAS
植え替えにくさは難物
550: 08/26(火)09:04 ID:iTkcIeaF(1) AAS
ネオポルテリア暗黒玉の肌がシワシワになってきた
ただの水切れなのか休眠期に入ったのか判断に迷う
551: 08/26(火)09:22 ID:XejGxHB/(1) AAS
半休眠は真夏の高温時だからすでにすでに半休眠状態になってるはず
もうじき動き出すから断水してたのならモーニングコール代わりに鉢底辺りを軽く水に漬ける程度はいいんじゃない
552: 08/26(火)10:33 ID:QmRk9+tl(1) AAS
未だにネオポルテリアと言ってる奴を久々に見た
553: 08/26(火)11:04 ID:llmu89Qz(1) AAS
>>547
近所の金鯱マニアの爺さんが言うには大株は地植えで直射がいいと言ってる
体力のない小さい金鯱は遮光が推奨だろうね
554: 08/26(火)12:15 ID:ixwYBh8i(1) AAS
うちのネオチレニアも初夏からシワシワだった
555: 08/26(火)19:07 ID:mvpvQeAT(1) AAS
うちのイスラヤは夏の間変化なかった
556: 08/26(火)22:31 ID:UJ6YoUaK(1) AAS
おれもとうとうコロナに罹ってしまって38.5℃まで熱あがってしまった
コロナの薬ではないが抗生剤3日分と解熱咳止め鎮痛剤処方しますと言われて
数年前にインフルで熱出た時の薬と同じもの飲んで熱も2日ですっかり下がってきた。
で、おれのナルホド柱、ふにゃふにゃしわしわ、ちっちゃくなっちゃった・・
インフルの時も1週間戻らなかったが今度もそうだと思う
 外のサボたちだが、変化ないのもあるし、元気に肩張ってきたり、エラ張ったりしてきてるのもある
まだ微熱があるせいかサボたちに水やってるだけで大汗が出てきた
557: 08/27(水)01:43 ID:3kvsjtco(1) AAS
マジで死ぬからもう少し安静にしてろよ爺さん
大量のサボテン残された家族もいい迷惑やぞ
558: 08/27(水)04:13 ID:d/+NsXpt(1/2) AAS
あと、嗅覚も戻らん
ちなみに、大汗かくと体温1℃は下がる 36.7→35.5 発汗の意味、あらためて身をもって知った。
安静期間は今日までなので、明日から途中になってた植替えぼちぼち始める
559: 08/27(水)08:29 ID:vyfiJw4l(1) AAS
サボテンにうつさないように気を付けてな
560: 08/27(水)09:02 ID:hy+3FFmo(1) AAS
コロナなんてねーよ

ただの風邪だろ
561: 08/27(水)09:39 ID:bX2trgeZ(1) AAS
そうだな
熱が40度近くまで上がって熱が引いてからも味覚が二週間、嗅覚が三週間戻らなくて一月以上ひどい咳が止まらなくなるのがただの風邪なら風邪だな
562
(1): 08/27(水)09:48 ID:Z2E75fbT(1/2) AAS
嗅覚まじ戻らんよ
俺3ヶ月くらいかかった
563: 08/27(水)10:33 ID:k9bB5GPt(1) AAS
俺の場合、後遺症でのブレインフォグになった
マジで深い思考が出来なくなった
妻子にはただの加齢だろと取り合ってくれなかったがw
564: 08/27(水)10:55 ID:37eBWFu2(1) AAS
EDになるのもただの加齢だろ
565: 08/27(水)13:00 ID:d/+NsXpt(2/2) AAS
>>562 やっぱりそんなにかかったのか 
で、ナルホドフニャ柱はどうだった?
566: 08/27(水)13:01 ID:Z2E75fbT(2/2) AAS
俺はアラサーの若者だから
なるほど柱は大丈夫だったよ
567: 08/27(水)15:10 ID:Zzw6436q(1) AAS
成程柱は腐って消えたけどユーリキニア カスタネアは直射でも問題なくそそり立ってるな
ア○ルパールみたいな奴だけど
568: 08/27(水)19:11 ID:9vWAUyxc(1) AAS
刺付きの棒はケツに突っ込みたくないな
569: 08/27(水)21:51 ID:ulT36R+2(1) AAS
刺棒を膣に突っ込んで悲鳴を上げる女を撮影してえ
570: 08/27(水)22:33 ID:4h6JO0bO(1) AAS
身の程を知りなさい! おねえさんより
571
(1): 08/28(木)08:26 ID:OIEBITqP(1) AAS
2階のベランダの柵に吊るす事で今まで虫害とは無縁だったが、昨日、キリギリスを超貧弱にした様な虫が子吹きの先端を全部食い荒らしてて戦慄した
572: 08/28(木)08:57 ID:uyJ2inTK(1/2) AAS
昔富貴蘭の吊枠とかいいなと思ったことあるけど号数がなあ
573
(2): 08/28(木)10:33 ID:o+eJmzZo(1) AAS
今回初めてサボテンの種を、蒔いてみようと思ってて
今年の夏に結実したランポー玉の種
50%遮光の屋根付き棚にベンレート1000倍で腰水で管理するつもりです
棚の気温は最高40度最低25度程度ですがまだ蒔くのは早いですか?
574: 08/28(木)10:41 ID:ZqBsNKE0(1/2) AAS
>>571
ヒメギスの緑色タイプかな
羽がある成虫はどこでも飛んでいくしなんでもかじるらしいヤベェ
575
(2): 08/28(木)11:11 ID:ZqBsNKE0(2/2) AAS
夜光サボテンの時代は近い

中国の華南農業大学で、闇で光る多肉植物を開発中
多肉植物は細胞間の隙間が比較的大きい関係で、極微サイズの粒子が植物内全体に速やかに広がるとのこと
www.livescience.com/planet-earth/plants/chinese-scientists-create-multicolored-glow-in-the-dark-succulents-that-recharge-in-sunlight
576: 08/28(木)11:57 ID:8WvazTTk(1) AAS
>>573
試しに少量蒔いてみたらええやん
577: 08/28(木)12:35 ID:jBE88hd3(1) AAS
>>575
数年後にはネーミングされてホムセンにならぶんだろうなあ
ネオンプランツとか銘打って
578: 08/28(木)15:02 ID:uyJ2inTK(2/2) AAS
>>573
いつでも蒔いていいよ
50%遮光じゃなく最初は風通し悪くていいから棚下とかの日陰の方がいい
ベランダならそれでも十分明るいだろうし
579: 08/28(木)15:46 ID:D9fyTh33(1) AAS
涼しい時期に蒔いたらナメクジに食われて全滅した事あったな
580: 08/28(木)22:20 ID:WsXtjKEp(1) AAS
>>575
遺伝子レベルで発光させるならすごいけど、ただ着色しただけと同じだなこれ
581: 08/29(金)06:45 ID:bJcKdOwz(1/2) AAS
細胞間の隙間に発光する極微サイズの粒子を入れるっぽいもんな
582: 08/29(金)06:56 ID:3Sf4mDIC(1) AAS
播種しました!
583: 08/29(金)07:20 ID:R/jDQU6I(1) AAS
俺もこないだレッドドラゴンフルーツから採った種播くか
584
(1): 08/29(金)07:56 ID:hcK2oL9R(1) AAS
最近8号サイズのフェロカクタスの収集欲が高まってきて危ない
数年後には大きくなって持て余すのが分かりきってるのに
585: 08/29(金)08:15 ID:bJcKdOwz(2/2) AAS
ドラゴンフルーツは葉焼けしやすいから冬もある程度直射が当たるような広い場所ないときつい
1年で1mは伸びるし60L果樹鉢の1.8mの支柱でやったがそこから傘のように垂れ下がる
垂れ下がる所からしか実ができないからすごい場所とるし
越冬で移動が罰ゲームのように糞重い
実生して困って反省したトップ3に入る
ハウスで地植え出来たら面白いんだろうなとは思うが
586: 08/29(金)21:07 ID:xjulYj7+(1) AAS
>>584 その時はそのときで何とかなるものさ
その数年後が楽しみだね

うちでは、今年の猛暑が良い影響してるのかフェロが妙に元気いい。10数年なんかじれたっくちょびちょび棘出しながら
かろうじて生きてるなって感じだったのに元気に棘出して全体的に大きくなってきてるよ。
お、それではここで植え替えしてやろう、とかしてするとまたへそ曲げそうなので植替えは我慢しておく。
587
(1): 08/29(金)23:12 ID:LPlbfTGW(1) AAS
教科書通りに金鯱の根を整理したら
拗れて頭がハゲてしまったw
588: 08/30(土)03:17 ID:6xaGCvJa(1) AAS
今Tverで配信してる激レアさん、電撃ネットワークの「ケツでサボテンを割る」が流れる
589: 08/30(土)08:11 ID:ZHF5nOft(1) AAS
>>587
植え替え時の根の切り込みってよほどじゃなければそこまで必要ないよね
根の先っちょの茶色くなった部分だけ切っておけば十分
590: 08/30(土)10:53 ID:e2qIY7Wf(1) AAS
結局買ってしまった
岐孝園の巨鷲玉9号
相変わらず表面が赤土でガチガチに固めてある
591: 08/30(土)11:13 ID:X0TJdKrm(1) AAS
いいじゃん
何回か岐孝園遊びに行ったけど
広すぎてすごい

いろいろなとこ遊びに行ったけど広さのレベルが違う
592: 08/30(土)17:50 ID:0wjlaA3G(1) AAS
広けりゃいいってもんじゃないだろ 他ならぬそこがそれを証明してる
593: 08/30(土)18:04 ID:eEMJQnuS(1) AAS
不自然な斑の帝玉とか兜作ってるところだっけ?
594: 08/31(日)02:19 ID:LP9Ns7f0(1) AAS
オクスリ疑惑で有名な
595: 08/31(日)02:44 ID:PFF3A+Pb(1) AAS
疑惑ではなく事実でしょ
薬使って葉緑素抜いてる
ビジネスのためならと割り切ってるんだろう
596: 08/31(日)13:13 ID:szuPaa+o(1/2) AAS
今の御時世なら「薬で色を抜いた株です」と明記しても高値で買われそう
597: 08/31(日)15:27 ID:64Xm2Ej6(1) AAS
植物の健全な成長より見た目オンリーの人が、真っ青なバニーカクタスや令和の桃太郎を喜んで買う需要がある以上、供給もなくならないと思う
598: 08/31(日)15:49 ID:R/Kp9xw+(1) AAS
キンシャチを育てることができない
いつも枯れちゃう
599: 08/31(日)16:46 ID:CtMN7pPH(1) AAS
暑すぎてサボテンの面倒見る前に自分が倒れそうです。。。
600: 08/31(日)16:59 ID:szuPaa+o(2/2) AAS
死にそうな書き込みもできずに消えてしまった栽培家は多いから気を付けてな
601: 08/31(日)17:32 ID:r3QyJZ72(1) AAS
結局買う人間がいるから店に並ぶ。
作ってる所の名前をもっと広めた方がいいよ。
602: 08/31(日)18:32 ID:6IVQZJM6(1) AAS
どんどん増えていくサボテン
増えすぎて庭に埋められるサボテン
俺も売ろうかなぁ
603: 08/31(日)22:35 ID:bEZVSukF(1) AAS
どんどん増えるサボテンなんて二束三文だよ
604: 09/01(月)00:12 ID:13wbYlaI(1) AAS
3年前小指の第一関節ぐらいの大きさのメキシカーナ4000円で安いと思って買ったけど
今、カチコチで色味も褪せて小指の爪ぐらいに小さくなってる。これ死んでるんやろな
605: 09/01(月)00:16 ID:jSUAPdC6(1) AAS
水やりしたわけでもないのにホルスティがカビ吹いて死んだ
寒くても死んで暑くても死んでなんなんだお前は
606: 09/01(月)00:16 ID:pN4qur0c(1) AAS
故に難物
607: 09/01(月)00:23 ID:O/eKhknV(1/2) AAS
カエルのツボカビ病みたいにヨソのありふれた真菌類が致命的なことになったりするんだろうな
608: 09/01(月)06:27 ID:jjWi1h3e(1/2) AAS
俺もディスコは他に8種ほど同じ所で育ててるんだがホルスティだけ枯らしてしまう
2回枯らして相性悪いとリベンジ諦めた
609: 09/01(月)08:22 ID:HPMHATcX(1) AAS
ホルスティ、正直高価だったが「どうせ機嫌取るのが難しいなら、一切機嫌取りはしない」と決めて、プシスやロビビアと全く同じ扱いにしてるけど、今の所は順調に育ってる
610: 09/01(月)10:17 ID:INfdyKv3(1/2) AAS
ホルスティはよくホームセンターで3000円ぐらいで売られてるのを見かけるな
あれ難物だったのか
611
(1): 09/01(月)10:34 ID:urb6FATq(1) AAS
接ぎ降ろしにありがちな突然死が多いホルスティ
実生だと丈夫だよ
612: 09/01(月)11:51 ID:JFWcdZyP(1/2) AAS
ダイソーでサボテンアソート3号とやらを330円で買ってきたぜ
613
(1): 09/01(月)13:23 ID:O/eKhknV(2/2) AAS
100円サボテンを育てたい part14
lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1710287372/
614: 09/01(月)13:50 ID:JFWcdZyP(2/2) AAS
>>613
うるせえ!330円だぞ!
615: 09/01(月)14:19 ID:JLwLsEik(1) AAS
ワロタ
616
(1): 09/01(月)15:02 ID:INfdyKv3(2/2) AAS
ダイソーで売ってるフェロカクタスというと日の出丸ぐらい?
617: 09/01(月)15:13 ID:MT3cgizF(1) AAS
大人は黙って黒王丸現地球を買うぐらいの甲斐性がないと嫁さんや子どもを養っていけないと思うんだ
618
(1): 09/01(月)16:08 ID:jjWi1h3e(2/2) AAS
>>616
日の出丸が一番見るが
赤城か天城みたいな奴と黄彩玉っぽいのとかもあったな
619: 09/01(月)19:36 ID:Mer+DNm3(1) AAS
>>618
ありがとう
たまにチェックしてみます
620: 09/01(月)22:19 ID:tLlupqDA(1) AAS
夏休みは終わったぞ煽りカス
621: 09/01(月)23:51 ID:0xBTdaGu(1) AAS
>>611
実生のホルスティ持ってるけど、半年で5mm程度しか球径が増えないから、
接ぎ木に走りたい人の気持ちも良く分かる
ただ、球径の割に根量はあるから、直感的に「そんなに弱くはないだろう」と感じる
622: 09/02(火)11:47 ID:t0HrAtYJ(1) AAS
茶色の1mmにも満たないような虫の正体はなんですか?
サボテン以外の植物にはついていなさそうです
623: 09/02(火)13:50 ID:zQKIlZVJ(1/2) AAS
100円ショップでスマホ用の拡大レンズ買ってきて写真撮って見せなさい
624: 09/02(火)13:52 ID:zQKIlZVJ(2/2) AAS
なお、鉱石観察用の40倍ルーペをスマホレンズに押し当てて撮るともっと大きくきれいに撮れる
625: 09/02(火)15:15 ID:fPPHu1Pb(1) AAS
ハダニ トビムシ アザミウマ
この辺りか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s