ハオルチア★Haworthia★ハオルシア35 (471レス)
上下前次1-新
1: 2024/10/07(月)02:51 ID:/yHcbLh6(1) AAS
ススキノキ科 ツルボラン亜科 ハオルチア属のスレッドです。旧(アロエ科(ユリ科))
栽培方法は十人十色で環境次第。質問する人はなるべく詳しく状況を書くようにしてください。
(品種、日照条件、潅水量、通風、画像のアップロードなど)
★過去スレ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア32
2chスレ:engei
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア31
省11
391: 05/27(火)06:31 ID:oc6DZtvF(1) AAS
すりガラスにセロファンテープを貼って透けるようになる原理と一緒だな
392(1): 05/27(火)07:42 ID:9AuCLE0x(1) AAS
凸凹が埋まるのか
393: 05/27(火)11:00 ID:DqhdIBc9(1) AAS
鱗汚れで曇った鏡にシャワーかけると綺麗に見える、的な?
まぁ個人的には霧吹きで濡らしてようが、価格帯が安価なら別に気にしないかなって感じ(どうせ自分で育て始めたら、表面汚れたりするし)
394: 05/27(火)19:28 ID:rEtYbk0Q(1) AAS
>>392
小学校の時女子の着替え覗こうと友達らと教室のスリガラスにセロテープ貼って覗いたが
白色がセロテープ以下レベルの透明になっただけで透明度がなく全く見えなかった
逆にガラスに顔近づけすぎて女子からモロバレして後で先生に超怒られた思い出が
395: 05/27(火)21:22 ID:f9mmdhe2(1) AAS
俺が小学校の頃は6年生になってもプールも体育も同じ教室で着替えてたから分からない世界だ
396(1): 05/28(水)08:52 ID:rY2dkwtL(1) AAS
皆は真夏も水やりする?
溶けそうでこわい
397: 05/28(水)09:55 ID:TE7lYyEV(1) AAS
室内LED管理だから変わらず水やりしてます
梅雨時期とか乾き遅いなーってときは気持ち間隔のばしたりもするけど
398: 05/28(水)14:36 ID:9+t1RILh(1) AAS
>>396
真夏は北側に移動させて夕方にたっぷり与えてる
それよりも乾きにくい梅雨が怖い
399(1): 05/29(木)08:21 ID:afXCb0fX(1) AAS
ヤフオクで久々に買ったら落札したものより高い苗がきたんだがw
こういうのってどうしたらいいんだ?
400: 05/29(木)09:27 ID:EbnLOhYv(1) AAS
>>399
売り手の厚意なら問題ない。
売り手のミスで君が勝手に受領したら詐欺罪。
401: 05/29(木)09:33 ID:oSJJfe6z(1) AAS
詐欺罪になるんだ
植物系はおまけ入れてくれる方もいるけど、別物が届いたなら、出品者の方に連絡してどうするか相談するのが一般的な対応かと
402: 05/29(木)10:06 ID:35SmdVJt(1) AAS
成長点潰れるのはどうしようもないのかな
1%ぐらいの割合で発生してしまう
403: sage 05/29(木)22:38 ID:uDsO0vus(1) AAS
室内LEDとサーキュレーターで育ててるけどたっぷり水やりしても1日もかからず土は乾いちゃう
風当てすぎですかね?
404(1): 05/30(金)11:50 ID:Lkof/zjP(1) AAS
例えば鉢をひっくり返してみて中心部の土も完全に乾いてる?
表面や鉢の外側は乾いてても、内部は以外と湿ってることは多いよ
それでも乾いてるなって思うのであれば、例えば赤玉土を増やしてみるとか、水持ちのよい用土の比率を上げてみるのも良いかもですね
405: 05/30(金)13:30 ID:w+tqe7Si(1) AAS
>>404
竹串を刺したり水分計を使ってみて1日でほぼ完全に乾燥してしまう状態です
用土の見直ししてみます
ありがとうございます
406(1): 05/30(金)19:23 ID:Gw3dX1c0(1) AAS
室内で水遣りはどうしてる?
鉢穴から流れ出ても水は通りやすい所に集中して流れるから案外鉢全体が濡れてないケースがある
屋外なら数十秒流してウォータースペースで表土踊らすくらい与えて
全部の鉢撒き終わって再度水やりするくらい結構徹底的にするけど室内はそういうの厳しいから
水を貯めた所に鉢を沈めてしばらく浸ける水やりをして
それでも1日経たずに乾くのなら用土の見直しかな
407: 05/31(土)00:26 ID:HAXQ0Uqz(1) AAS
>>406
鉢はスリットの開いたトレーにまとめて乗せているので一度外に出してシャワーで水やりをしています
アガベやサボテン等も同じ方法で同じだけ水やりしているのですがハオルチアだけ乾くのが早いので気になりました
ハオルチアはオブツーサと万象です
土やサーキュレーターのあて方を見直してみます
408: 05/31(土)04:59 ID:ljNFtXz6(1) AAS
ま、表土はすぐ乾くにしろ
風の当たらない所まで1日で乾くのは考えられないから
新しい用土で水をはじいてるとかちゃんと用土が中心の方まで水吸いきってないんだろうね
元気な苗なら抜くのももったいないから一度10分ほど浸ける方法試してからでいいかと
409: 05/31(土)06:23 ID:r7ISX0Fq(1) AAS
水みちが出来てる状態なんだろう
410: 06/03(火)21:24 ID:LM6RzIrl(1) AAS
ちょっとお高い専門店でハオルチア買ってきた。
万象は根っこごりごりご立派で鉢増ししたけど
姫桜錦(翠雲) 変異型エメラルドLEDが根腐れしてやんの。
新根は微発根してるから養生してやれば復活するだろうけど残念だ。
411(1): 06/07(土)20:30 ID:TOeB/8ym(1) AAS
IB肥料使ってる方いますか?
今マグァンプで育てて、IBの方が花芽出るの抑え目になると聞いて気になってるんですが…ご意見頂きたいです
412: 06/26(木)04:49 ID:1RHiExu5(1) AAS
最近全然投稿がないな
413: 06/26(木)17:29 ID:Bzg3SoWN(1) AAS
ハオルチアは30度越えると成長が鈍るからね
皆、休眠中ですな
414: 06/27(金)14:44 ID:Ue13xQSK(1) AAS
日中30度いっても夜間が25度以下なら水やってもいい?
控えた方がいい?
415: 06/27(金)15:49 ID:KoY7TcUY(1) AAS
>>411
IBって10-10-10てやつ?
昨日買ったから試してみる〜
416: 06/27(金)16:05 ID:02fpEPMh(1) AAS
植物が花芽を出すのに必要な肥料成分が何なのか調べれば自ずとわかる
417(1): 06/27(金)18:54 ID:Q4aRryzi(1) AAS
水やりは室内なのか屋外なのかで変わる気も
うちは屋内でエアコンかけっぱだから年中関係なく水やり(今の時期は少し間隔開けるけど)
418: 06/27(金)21:20 ID:7lGYZDGL(1) AAS
雑魚苗は年中雨晒しだけど土質の問題だわ
あと風通しな
419(1): 07/13(日)17:55 ID:mUrUsJ/8(1) AAS
水のやり方か光の強さか温度が悪いのか分からんけどめちゃくちゃピンクになった
420: 07/13(日)23:27 ID:JlItWt1s(1) AAS
>>419
ストレスかかってる?
421: 07/17(木)18:33 ID:vwRGyTYs(1) AAS
水吸わなくてシオシオになってるー😭
422(1): 07/23(水)07:26 ID:KOfVXbC+(1/2) AAS
>>417
かけっぱなしで室温どのくらいですか?
週に4日は室温27度くらいにしてるんだが
残りは今の外気だと窓際で30度くらいになってしまうんだ…
昨年は週1の水やりで問題なかったんだが
今年は根が死んでしまう株がちらほら…
2週間に1回くらいがいいのかなぁ
423(1): 07/23(水)09:03 ID:02lY3HoY(1) AAS
>>422
417だけど日中26℃設定で23時から23℃設定(実際の室温は+1ぐらい?)
メタルラック1面に対して24時間小さめのサーキュレーターかけっぱ(首振りで直接当たる感じで)
水やり頻度は鉢に依るから何とも言えないけど(ホントは10日前後を目安にして調節したい)、下限に合わせる感じで一律2週間に1度にしてます
3.5号鉢以上は3週間に1度ですね
424(1): 07/23(水)10:05 ID:KOfVXbC+(2/2) AAS
>>423
すごい参考になりました。
ありがとう
無機質で水はけよい土だから大丈夫と過信してました。25度超えたら緊張感もってやらないとですわ
因みに徒長してブサイクになった株が一つあって水やり3週間近くさぼってたんだけど
こっちは根っこふさふさだった…
425: 07/23(水)11:51 ID:hLibBpqn(1) AAS
>>424
株の調子や個性?もあるし、あまり神経質にならなくても良いとは思います
うちでも1年間拗れっぱなしの株とかありますからねー
426: 07/24(木)05:44 ID:GTWZvirB(1) AAS
観葉植物の初心者さんが主役のディスコードサーバーを作りました!
・メンバーとリアルタイムで会話できる!
・植物の画像もすぐ貼れて、みんなから反応をもらえるのが楽しい!
「初心者だけど大丈夫かな…?」→大丈夫です!知識ゼロからでも大歓迎。
もちろん経験者さんも大歓迎!アドバイスや育成記録のシェアで、みんなの先生になってください。
ROM専でもOK!
気になったら、ぜひのぞいてみてくださいね。
省1
427: 07/24(木)12:07 ID:u6LSrrWa(1) AAS
ハオルチア含めて植物管理鉢800超えてるんだけど、何とか引っ越し終わった
ハオさん達には環境変化でストレスかけて済まぬ済まぬ…
428: 07/24(木)15:09 ID:c6jFHFi1(1) AAS
車で運ぶって言ってた人かな?暑い中引越しお疲れ様
429: 07/24(木)15:30 ID:k7FOYMa8(1) AAS
いやほんと今の時期やるとか正気の沙汰じゃないとは思うけど、業務過多のストレスで正常な判断が出来なくなってたと思います…
もうどうにでもなーれ☆って感じで勢いのまま突っ走ってしまいました
でも前よりも快適にお世話できそうです
430: 07/29(火)03:13 ID:/JYtwedQ(1) AAS
伊豆クリスタル手に入れたわ
美しい
431: 07/29(火)22:45 ID:mS/F9746(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
立派でした
432: 07/30(水)10:49 ID:R1EKk7Mk(1) AAS
品評会?ここまで育てるのは根気がいるだろうな
433: 07/30(水)11:48 ID:tXnTMEAA(1/2) AAS
ご相談です
職場で倉庫整理をしていたらこのポットが発見されました
捨てるということなので引き取って来たのですが
多肉はセダムの黄金細葉万年草を地植えで育てたことしかありません
(ほぼ放置でよく育つ)
シナシナだったのでとりあえず水をやり
半日陰で養生して1週間経ちました
省4
434(1): 07/30(水)11:49 ID:tXnTMEAA(2/2) AAS
画像貼り忘れました
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
435(1): 07/30(水)16:36 ID:C2XvsVqi(1) AAS
ハオルチアの京の華っぽい系統だと思うが
エンドレスで子株増えるから小さいのは思い切って捨てる方が吉
徒長してるから引き取った先より明るい所で
436: 07/31(木)15:24 ID:QXQtLITW(1) AAS
>>435
これ徒長してるんですね…
ハオルチア 京の華 株分け
で出てきた動画を参考にして仕立て直します
ありがとうございました
437(1): 07/31(木)16:41 ID:O/z4H2HB(1/2) AAS
シンビフォルミス系は徒長しやすいし、室内だとこの写真以上に徒長する場合もザラだよね…
438: 07/31(木)17:45 ID:yslt/Buv(1) AAS
>>437
近くのホームセンターでもビヨンビヨンしてるわ
もうすぐ「まだ頑張れる」コーナーに行きそう
439(1): 07/31(木)20:59 ID:O/z4H2HB(2/2) AAS
うちのビヨンビヨンしたやつはめんどくさくなって、外に放置したら、上の方の形整ってきたからそのうち胴切りしようと思ってる
440: 08/01(金)04:11 ID:6OGrVr6a(1) AAS
>>434
根っこめっちゃきれいだねー
水やりの頻度はどのくらいですか?
441: 08/01(金)10:53 ID:cfmWIDr2(1) AAS
>>439
そいつは名案
442(1): 08/01(金)11:10 ID:sVHfJLOs(1) AAS
徒長してると思って窓際移動したら葉焼けするし調整難しい
443: 08/01(金)12:15 ID:unnlWDjw(1) AAS
>>442
いきなりはあかんで
444: 08/01(金)22:09 ID:Ky36YY+o(1) AAS
上で出てる京の華ははじめばかりの頃に買い、そしてびよびよに伸ばし、そして外に出し焼かすというコンボを決めたわ…
今は外のベランダで逞しく生きてます
445(1): 08/02(土)07:40 ID:nBzFBnbB(1) AAS
暑いから溶かさないように気を付けてね
私は2株溶かしました…
446: 08/02(土)12:53 ID:BLXLj4LA(1) AAS
>>445
溶ける原因は加湿?
447: 08/04(月)08:20 ID:U2IA9q2v(1) AAS
今年トレーに200ほど並べてるなかで1株だけ外葉が溶けるように腐りが入った
そんな高い奴じゃなかったから外葉除去して消毒替わりに午前中直射放置だけでなんとか耐えたみたいだが
俺の場合は加湿というか弱ってる奴に今の季節の水遣りでタイミングがダメだったんだろうな
慣れで適当にしてたからなあ
448: 08/07(木)09:49 ID:emVdjSaG(1) AAS
なんか調子悪そうなハオルチアいて、見てみたらカイガラムシの繭のようなものが
引っこ抜いたら主根死んでて、子株から新しい根が出てた
とりあえず洗剤水に沈めたけどこのあとどうすべき?
改めてベンレートに浸したあと乾燥、新しい土に挿して室内の涼し目の場所で養生
でok?
449: 08/17(日)20:20 ID:miLqdY8Z(1/2) AAS
週1の水やりで根腐れするのおるから
2週間に1度にしたら根腐れしてるのが増えたんだが…
450: 08/17(日)21:13 ID:kaXIw/3S(1) AAS
根腐れ怖くて間隔開けると今度は細根が枯れて水吸えず結果腐る、みたいなパターンもあるから面倒よね
451: 08/17(日)21:33 ID:miLqdY8Z(2/2) AAS
ほんま困るぜよ😭
ハオルチア難易度高すぎる😭
452: 08/18(月)08:43 ID:pqiYcPVK(1) AAS
理屈も分からず漫然と水やりをするから枯らすのよ
ハオルチアとか簡単な部類だわ
453: 08/18(月)09:12 ID:rwaoCWSY(1) AAS
室温27から28度の環境で週1の水やりで根腐れした個体あったんだけど
14日間隔にしたら明らかに酷くなったんよね。
ベラボンなら3日おきの水やりで安定してたんだが土だと難しいっす
454: 08/18(月)11:55 ID:pXdWBkml(1) AAS
あと1ヶ月で植え替えシーズン
春に比べて秋は多いから今から気が重い
取り敢えず赤玉土買い足さないと
エアコン効いてる室内環境だから、別に今からやってもいい気もするけど何となく秋を待ってしまう
455: 08/18(月)13:26 ID:liBkg8Wb(1) AAS
そんな気が重くなるほどの多い鉢数を室内で植え替えるの?
抜いて用土落としたり新しい用土入れたりフルイやら土埃すごいからイメージできんw
456: 08/18(月)14:48 ID:IZh4GHsn(1) AAS
以前は玄関でやってたけど、仰るとおり終始土埃まみれでしたw
引っ越したから今回はやっと屋外で出来ます
457(1): 08/18(月)19:55 ID:IGaaCd+3(1) AAS
濡れてると根腐れすると思ってる奴は根腐れというものを勉強し直した方がいい
458(1): 08/18(月)20:45 ID:hxKYNYcU(1) AAS
>>457
赤玉土、鹿沼土、日向土、ゼオライト、竹炭1:1:1:0.5:0.5の比率で週1で稀に根腐れする個体があるんだけど
乾かしすぎ?
459: 08/18(月)22:22 ID:RpO/STDq(1) AAS
根腐れは基本的に鉢内の酸素不足から来る
水遣りの時しっかりやったつもりでも水が水道ばかり通過して水遣った気でいるとか
ハオみたいな小型なら一度溜まった水に鉢浸けたりしてしっかり用土の中の空気入れ替えたら
そういう悩みも減ると思う
460: 08/19(火)13:00 ID:6yD34gwt(1) AAS
>>458
赤玉鹿沼日向1:1:1で毎日水やりしてるが根腐れしたことない
461(1): 08/20(水)10:32 ID:koQXkIUZ(1) AAS
新しい根がでて古い根は枯れていく。これが通常の成長サイクル。
枯れて当然のものなんだよ。新しい葉がでて入れ替わるのと一緒に根も入れ替わる。
根腐れというワードは初心者騙しのサイトによく載ってる。
462: 08/20(水)11:38 ID:s9pJkh7A(1) AAS
根腐れは枯れと違くね?溶けてズルズルになる
463(1): 08/20(水)11:54 ID:h9iIgWnk(1) AAS
その枯れと根腐れを混同してね?ってことを言いたいのでは
464: 08/20(水)12:34 ID:pHLrYZK9(1) AAS
>>463
そのようには読めないな
465: 08/20(水)15:25 ID:ILPJWr3g(1) AAS
生え変わりと根腐れを混同しないわな
466: 08/20(水)18:02 ID:0tiEkr5G(1) AAS
ハオの役目が終わった根は中心部が無くなり皮だけのカスカスになる
腐るのとは程遠い
流石に初心者でも見分けがつく
467: 08/20(水)19:20 ID:LtcvsTWh(1) AAS
よほどのバカでなければ混同はしない
>>461 が意味不明
468: 08/22(金)00:30 ID:7xrC0yIN(1) AAS
まくだけ酸素って園芸資材試しに使ってみたけど根腐れ対策になるかなあ
469: 08/22(金)07:13 ID:zDaXw9Ax(1) AAS
やめとき すごい金の無駄
昔から水と反応して酸素を出す奴は熱帯魚とか袋に入れて搬送に使われてるが
1ヵ月もしないうちに終わる
そして最初の1ヶ月ならそんなのしなくても土壌に酸素はある
酸素ある時に酸素だしてもなーって感じ
半年後に酸素を出すとかなら優秀かもしれんが
470: 08/22(金)17:20 ID:lwjIEoWn(1) AAS
水苔で育ててる桜水晶がかなりムッチリしているんだが、画像で検索するとギュッとコンパクトにまとまってて葉も薄い。
暑くても調子崩してないしムチムチなの好きだからいいんだけど、もしかして水気多いのか?
471: 08/23(土)22:01 ID:0UyYtyBM(1) AAS
画像で見してくれ
ムチムチの桜水晶
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.480s*