[蜜瓜 めろん]メロン 18玉め[甜瓜 まくわ マクワ] (427レス)
上下前次1-新
1(2): 2024/09/01(日)09:20 ID:GMV4X87g(1) AAS
!extend:default:default:1000:512:donguri=2/2
!extend:default:default:1000:512:donguri=2/2
作るのにはちょっと気難しいけど食べるとその美味しさ・甘さに思わずほっぺがとろけてしまいそう…
そんなツンデレなメロンに乾杯!
マスクメロン(アールス系)からネットメロン(雑メロン)、ノーネットメロン(プリンス・甜瓜)、
栽培法や外観・食味etc. 多岐に渡って、大いに語り合いましょう!
(980を書き込んだ人は宣言して次スレ立てをお願いします。)
省3
347(1): 331 08/03(日)12:55 ID:aaq5OJ+R(1) AAS
金太郎まくわうり
ネットメロンと変わらない甘さでビックリ!
薄皮まで甘い!家族の評価も上々
今まで18年間プリンスやアンデスやバナナウリを作ってきたけど1番甘かった
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
348: 08/03(日)13:15 ID:X0ZETJr/(1) AAS
異常な暑さの恩恵を受ける作物もあるんだよなぁ
349(1): 08/03(日)13:23 ID:ho5n+UfZ(1/2) AAS
>>347
育てるのメロンより楽なの?
350: 08/03(日)13:42 ID:+kPmrPb+(1) AAS
今年は雨よけ無しでムーンライト収穫まで行ってるyoutuberも居るしメロンやスイカは恵まれてる
351: 08/03(日)14:34 ID:R0bdQWGs(2/2) AAS
>>349
ウリ類はメロンより簡単だよ
352: 08/03(日)16:50 ID:ho5n+UfZ(2/2) AAS
へー
353(1): 08/03(日)22:24 ID:Cz6M2rNA(2/2) AAS
黄色いがまだ離層の出てない黄金マクワを、枯れそうなツルにつけたままにしておいた場合どうなる?
トマトだと、枯れっぽいツルでも実がついてると徐々に赤くなって成熟するが、マクワの場合はどんなだ?
354: 08/04(月)08:39 ID:R5CxqNuG(1) AAS
うちの金太郎を2個盗んだやつ出てこい、食えるがまだ熟しが足らんのだ
道路から3mくらいの場所だと鮮やかな黄色が目立つからしゃーねぇか
355: 08/04(月)11:10 ID:t0k06rt0(1) AAS
グエンの仕業
356: 08/04(月)12:34 ID:x0vg4pvN(1) AAS
>>353
葉が死んでるなら収穫した方が良いよ、2.3日追熟や
357: 08/04(月)17:07 ID:xnQ/HB4t(1) AAS
けっこう金太郎マクワを栽培してる人多そうだな
358: 08/04(月)17:43 ID:izfcvuaV(1) AAS
まくわ瓜、雨が降ったせいで幾つか底面が腐った(´・ω・`)
スイカみたいな座布団引かないとダメなんだね
学習した
359(1): 08/04(月)18:47 ID:eKZz7rHR(1) AAS
ちょっと外出してる間に、猿にマクワウリを盗られた!
360: 08/06(水)01:38 ID:8NdzJCFN(1) AAS
月しずくっていうノーネットメロンを育ててるんだけど収穫時期がわからねえ
ハウス栽培だと45日を目安に収穫するらしいけど露地でしかも水耕なんだよな...
真夏だとやっぱり収穫時期が早まったりするのかな?
361: 08/06(水)03:02 ID:DzlV8f3n(1/2) AAS
ムーンライトってちゃんと熟したら高級メロンみたいな肉質になる?
先日初収穫したら未熟でマクワウリに近い食感だった
362(1): 08/06(水)14:18 ID:XpxFT2cu(1) AAS
追熟しなかったのかな?
とろけるような高級メロンとはちょっと違うけど、一週間位追熟させると肉感はあるけどジューシーな肉質になる
363(1): 08/06(水)14:27 ID:An9KKG30(1) AAS
>>359
北関東かな
水戸以北とか栃木でウロウロしてるみたいね
364: 08/06(水)20:19 ID:HMC+hu+9(1) AAS
>>363
九州ですよw
365(1): 08/06(水)23:23 ID:DzlV8f3n(2/2) AAS
>>362
やっぱり熟しても高級メロンの肉質とは違うんですね
病気か何かで表皮が変色して茶色くなってるところがあったから追熟は危険と判断して食べました
中心付近は甘かったのでなんとか食べれました
366(1): 08/07(木)13:50 ID:HZ//LAD5(1) AAS
>>365
ムーンライトはちゃんと普通のメロンみたいな味になるぞ
タネ袋の収穫目安はハウス用なので家庭菜園ではあてにならない
色と匂いと柔らかさで完熟を見極めるんだ
367(1): 08/07(木)20:39 ID:MihYD0kH(1) AAS
去年はムーンライト
今年はサンライズ
安定して大きいのがぼこぼこぶら下がってて、
(セーフティーネット付空中栽培+雨除けハウス内)
熟すとポロッてたから、なんて楽!て喜んで毎日収穫してた
そしたらだんだん甘さが行方不明になってって
しまいには下部ですら甘味が全く無くなってた
省1
368: 08/07(木)20:48 ID:SDl4NUeP(1) AAS
適当にネット系メロンだと思って買ってトンネル栽培で育ててた赤肉がよく見たらアールス系って書いてて少し不安になってる
369: 08/08(金)17:58 ID:+rXbnRMM(1) AAS
>>367
ヘタが取れる系の空中栽培って、自重で落ちる時はまだ完全には熟してないと思ってる
370: 08/08(金)20:48 ID:dysT3Sfq(1/2) AAS
自重で落ちない程度の緊張はあちこちクリップ留めで維持してるんよ
ツルに負担かけないようにね
371: 08/08(金)20:51 ID:dysT3Sfq(2/2) AAS
なお、ネット外にできちゃったのは玉ねぎ袋でゆったりと吊ってる
372: 08/08(金)23:18 ID:WrotGQ3n(1) AAS
コロタン見切り苗80円で買った奴を地這い栽培してるけど過去1良い出来だよ、今まで吊るしてたけどこれから地這で育てるよ
373: 08/09(土)06:57 ID:WLU4Vmm7(1) AAS
>>366
了解しました
水耕栽培の分がまだあるので次回はギリギリまで待ってみます
374: 08/09(土)07:30 ID:GwvZuYcj(1) AAS
地這いすると汚れやすいしコオロギや野ネズミがかじりに来るから
空中栽培に落ち着いた(去年までは散々だった)
枕も不要だし、触らなくても下部まで見れるから
実を持ち上げてうっかりちぎれることも無い
デメリットは薬剤噴霧に踏台が要るくらいか
375: 08/10(日)18:07 ID:bnkg2V9A(1) AAS
九州あんだけ晴れ続いたのに収穫まであと数日で連日の大雨
376: 08/11(月)09:29 ID:yDPI/CWc(1) AAS
サンライズ、最後の1個でメロン味に戻ってた
おせぇっつーの
中間期の収穫の半分以上は甘くなかったから
鶏さんのおやつだったよ
377: 08/11(月)15:12 ID:F+7Z2T+b(1) AAS
これだけ雨降ってると根腐れまつり起きるだろうなあ
378: 08/13(水)04:18 ID:r6KdKQge(1) AAS
雨でベト病がヤバい
葉の裏のカビのかたまりがキショ過ぎる😭
379: 08/13(水)04:21 ID:uOcF2E+6(1) AAS
カリグリーンぶちまけてきた
380: 08/13(水)10:27 ID:zrKAiB7+(1) AAS
マクワ(すっきりメロン)肩口の裂け目はいくつもできたけど
果硬部周辺の小さなヒビが殆ど見えない
先の裂け目が傷み始めたのは今日ある程度乾いたら収穫する
381(1): 08/13(水)15:11 ID:r1EvIBpY(1) AAS
ネットメロンうまくいかねえ
もうマクワでいいもん
382: 08/13(水)18:50 ID:KJlKADwR(1) AAS
北海道だがトンネルさえ完全にして着果数おさえれば収穫できる
北海道は気温低いから灼熱地帯の内地に比べて難易度低いんだろうね
383: 08/13(水)19:19 ID:uoU434ol(1) AAS
>>381
今年はマクワ系
タイガー、ゴールデン、バナナの3種類植えたけど特に手入れせずに全て順調に収穫中
ネット系は空中栽培止めて露地栽培にしたらコロタンと不明な奴が順調に収穫中
384: 08/13(水)19:42 ID:8lkV2YKV(1) AAS
雨が続いたせいか、マクワウリの花がまだ咲いてる。
385: 08/13(水)21:05 ID:C8kCzYjX(1) AAS
カリグリーンってメロンだと薬害出るって注意書きが書いてあるけど、実際高確率で出るもんなの?
386: 08/13(水)21:11 ID:IjTI6ZBZ(1) AAS
キューピッドっていうメロンが作りやすいという動画を見た
うちではころたん作ってるけど
387: 08/13(水)23:16 ID:26Qg+WCE(1) AAS
べとうぜえええええ
殺菌剤ちゃんと散布してるのにそれでもやって来る
388: 08/14(木)07:51 ID:OP999EfP(1/2) AAS
種から育てて接ぎ木はしてないマクワウリは連作障害は出ますかね?
一応、9月になったら冬野菜を植えとくつもりですが。
389(1): 08/14(木)16:01 ID:JTcKbPzy(1) AAS
すっきりメロン×3つ収穫
1つは傷みかけっぽく水が出てたんで食べちゃった。これくらいになると甘い
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
390(1): 08/14(木)16:46 ID:yiPwJqbk(1) AAS
家で収穫したコロタン、タイガーメロン、ゴールデンマクワ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
391: 08/14(木)17:05 ID:6+fyUHwd(1) AAS
水耕栽培ムーンライト
親戚集まったからノリで切ってみたけどまた早かったみたい…(´・ω・`)
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
392: 08/14(木)19:01 ID:OP999EfP(2/2) AAS
>>389
うんうん。
>>390
タイガーメロンって凄く甘いよね。
ニューメロンと同じくらい甘い思うね。
393(1): 08/14(木)22:50 ID:1bgelN9d(1) AAS
ヨーグルキッス気になる
過去ログもネットの感想もあまりない
394(1): 08/17(日)14:29 ID:daCtl12d(1/2) AAS
いつも収穫一歩手前に根がダメになって早穫りになってしまう
395(1): 08/17(日)19:34 ID:nTa1K5T+(1) AAS
>>394
実生?
俺は接ぎ木するようになってから耐えられるようになったわ
完熟するまで待ってから収穫するとマジで美味いよ
396: 08/17(日)20:39 ID:daCtl12d(2/2) AAS
>>395
実生です
瓜みたいに食べられるんでまだマシですが
確実を求めるなら接ぎ木にするのが手っ取り早いですよね
397: 08/18(月)15:35 ID:n0FUrd5T(1) AAS
ソフトボールくらいしか育ってないのに今日の暑さで突然死したかもしれない
葉っぱが下向いたまま持ち上がらない
398: 08/18(月)17:36 ID:272RnT0A(1) AAS
今度は雨続きでマクワが割れてきた
399: 08/18(月)19:31 ID:ZSAl/B6R(1) AAS
誰でも簡単ネットメロン育ててたけど、暑さでブヨブヨになってしまった
400: 08/19(火)13:16 ID:sfnXiHRN(1) AAS
>>393
ヨーグルキッスとかサワースウィートとか、最近甘酸っぱさを売りにした品種が出てきてるな
誰か食べてたことある人いないのか
401: 08/21(木)08:13 ID:RMxKqvIU(1/6) AAS
いつものようにお尻触ってチェックしてたら指に汁付いてたから収穫した
こんな状態だけど追熟するべきですか?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
402(1): 08/21(木)08:15 ID:xyi/oYrq(1) AAS
その部分だけ苦くなってそうだね
追熟してるうちに苦味が広がってくると思うよ
俺なら加工して食べるけど他の人の意見はどうかな
403(1): 08/21(木)12:55 ID:RMxKqvIU(2/6) AAS
>>402
ありがとうございます
自分も早く食べた方がいいような気がしたので割ってみました
一応、割れの部分は内部までは影響してなかったようです
糖度は10.5度と足りなかったのですが肉質は柔らかく食べ頃だったと思います
水耕摘果無しでは糖度はこの程度なんですかね
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省1
404(1): 08/21(木)13:08 ID:RMxKqvIU(3/6) AAS
水耕栽培メロン2個目の収穫
甘味は少ない(´・ω・`)
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
405: 08/21(木)13:11 ID:RMxKqvIU(4/6) AAS
誤爆しました🙇
406(1): 08/21(木)15:29 ID:sDy51CdJ(1/2) AAS
>>403
子蔓1本に何個成らせた?
うちのも放任水耕栽培だから糖度上がるか不安
407(1): 08/21(木)16:45 ID:RMxKqvIU(5/6) AAS
>>406
子ヅル5本伸ばして1本に1〜2果
1株で収穫済みや小さいままなのも併せて10果です
408: 08/21(木)18:35 ID:sDy51CdJ(2/2) AAS
>>407
子蔓1本につき1~2個を守っても糖度はそのくらいですか…
育成後期に成長点摘芯して液肥の窒素濃度下げるくらいしないと水耕では糖度上がらないかもですね
409: 08/21(木)18:57 ID:R8hbysOs(1) AAS
水耕なら濃度はあげなきゃ駄目なんじゃ
410: 08/21(木)19:09 ID:RMxKqvIU(6/6) AAS
水耕栽培スレで最近見たのはEC1.4程度で3果残しで15度いったらしいです
今更かもしれんけどEC下げてみるかなあ
411(1): 08/22(金)01:13 ID:w31RZX54(1) AAS
元々どれくらいでやってたの
412(2): 08/22(金)03:02 ID:2XfQxb7o(1) AAS
>>404
品種はムーンライト?
葉の状態はどんな感じですか?メロンの糖度は収穫までにどのくらい健康な葉を維持できるかにかかってると思う
413: 08/22(金)05:54 ID:7IrNQp+h(1) AAS
>>411
EC1.8〜2くらいですね
>>412
ムーンライトです
葉の状態は8/9〜11で雨降って以降あまり良くなくて
ベト病が広がってるのと全体的に葉の色が徐々に黄化してきてます
でも8/13にも1果収穫してて、それは葉の悪化の影響は少ないと思うけどそれでも11度しかなかったから
省1
414: 08/24(日)12:12 ID:up1z890Z(1) AAS
トンネル地這い4果採りのロイヤルレッドがでけた
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
415: 08/24(日)17:03 ID:oAXTU1EW(1) AAS
プランターころたん収穫
受粉から67日かかったけど完熟でおいしかった
ウリに近いと聞いてたけどしっかりメロンの肉質
416: 08/24(日)21:16 ID:+KSysKUO(1) AAS
>>412
メロン農家は一果につき上下10枚づつ葉を割り当てるらしい
健康な葉がそれくらい無いと甘さが乗らないんだって
417: 08/25(月)08:43 ID:ksGgyCgC(1) AAS
ムーンライト水耕栽培
先日から葉が黄化したりかすれたようになっておかしかったけど根も茶色くスカスカになってた
一応液肥入れ替えるけどもうダメやろなあ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
418: 08/25(月)12:05 ID:yY7Fnm4P(1) AAS
水耕ころたんの草勢強すぎる
子蔓だと思ってたのがみんな孫蔓だった
419: 08/27(水)17:41 ID:Q3hCzvFd(1) AAS
露地トンネル栽培だけど、今年は日照りからの大雨で一気に亀裂入って割れちゃったのがちょいちょい出てる
420: 08/30(土)20:37 ID:bQ/mPziG(1) AAS
寺坂農園の真似して尻のヒビがハッキリするまで待って収穫したら、
3日後にヒビのところから腐って尻がブヨブヨになってきた
ヒビの向こうは薄皮挟んで実って感じでかなり薄い層なんだなー
4果どりでギリギリまで置いたのに14.5度だったし
来年はもっと早く採らないといかんな
421: 08/31(日)14:06 ID:SxcB2gre(1) AAS
収穫までもう少しありそうなのでラストスパートで肥料あげたら枯れちゃった
「夏野菜だから今肥料あげないでいつあげんのよ」って強気であげちゃった
この暑さでギリギリ水分取ってたのに邪魔しちゃったのかな
422: 08/31(日)17:14 ID:IDXXuu/T(1) AAS
プランターころたん2果目収穫
受粉から76日でもまだちょっと早いまであった
でも糖度13度で十分美味しかった
離層ははっきり出てなかったけど数日前まで甘い匂いしてたのが消えた気がしてビビって獲ってしまった
収穫が遅れたのは健常な葉が少なかったのが原因だと思うけど完全に枯れない限り待っとけば美味しくはなるみたいね
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
423(1): 09/01(月)07:51 ID:wCpO97sA(1) AAS
夕方になると犬の散歩してる人が多い道路際の畑、簡単な柵してるけどころたん4個盗られた
1.2〜1.4kg級3個、2kg級1個(2株27個中の最大)だった
まだ受粉40日くらいなのに困ったもんだよ、甘味がまだ付いてないだろうに
今年はびっくりするくらい大きいものが沢山採れてる
424: 09/01(月)15:31 ID:sWPHBvcT(1) AAS
>>423
うわあ…最悪ですね
そういう他人の苦労を軽〜い気持ちで踏みにじっていくやつがいるんだな
俺なら監視カメラ設置して撮れたら警察に提出する
最近は安いネットワークカメラとか売ってるし
425(1): 警備員[Lv.4][新芽] 09/01(月)16:02 ID:7bfH/2ll(1/2) AAS
末成りころたん1個収穫、3キロを超えていた。軽量計が3キロまでしか計れなかった
以前マリネージュとかで4キロはあったが、ころたんの3キロ超えは初めて
426: 09/01(月)16:14 ID:7bfH/2ll(2/2) AAS
うらなりという表現は適切でないかも
ころたん3株植えて各株5個育てていたが、そのうちひとつだけは遅くに実がついていたのがあった。結果的にほとんど7月末~8月初めに収穫したのに、最後の1個がほぼ1ヶ月、3本仕立ての1個取り状態になっていた
それが巨大ころたんになった
427: 09/01(月)22:15 ID:69v/NF9r(1) AAS
>>425
3キロ超えころたん!?
すげえな、大きさ比較できるものと一緒に写真撮って見せてくれ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.444s*