ユリ(百合)の管理 その13『復活』 (884レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 2024/08/17(土)08:39 ID:qKauW++8(1/2) AAS
スレがしばらくなかったので
804: 07/26(土)13:56 ID:vEHOjHFF(1) AAS
咲くのは1ヶ月くらいちがうけど北海道いま暑いんだよな
805: 07/26(土)21:07 ID:Ftq3L8qr(1) AAS
茨城はもうユリが終わってしまったなぁ
あの華やかな香りがまた来年までお預けなのは悲しい
球根を太らせて、また来年も楽しまないと
806: 07/27(日)19:17 ID:+RDdkuAv(1) AAS
また来年楽しみだな
今年のユリデカかった
807(1): 07/28(月)12:21 ID:R0jOZG0P(1) AAS
それにしてもコンカドールでかいわ
花と茎も葉もデカくてびっくりしたわ
808: 07/28(月)13:12 ID:LK+WhHD4(1) AAS
カナコ咲いたわ
天女も欲しくなるわ
809: 07/28(月)13:53 ID:09NtfFTG(1) AAS
>>807
年数増えるごとに極太が何本も出てくる
810: 07/29(火)07:30 ID:IT/45f00(1) AAS
それだけ強健な品種なんだな
やはりサクユリの巨大になる血や強健トランペットの血はやべーな
811: 07/30(水)10:10 ID:wk5q+Jck(1) AAS
ウイルスにも強かったりするのかな
812: 07/30(水)11:02 ID:HGUoNWHX(1/2) AAS
強いよ
同時に購入した他のユリはモザイクとかなってたけどほぼ無敵
近くにウイルス媒介するアブラムシいる木があっても何もないし
813: 07/30(水)11:03 ID:HGUoNWHX(2/2) AAS
毎年絶対ユリ見たいならコンカード推すめ
一つだけでいい、増えまくる
814(1): 07/30(水)12:18 ID:9k0k0ujS(1) AAS
タカサゴでいいんじゃ?
815: 07/30(水)17:13 ID:T/FT/9fk(1) AAS
カサブランカの花の中にシワみたいの入ってるよな
816: 07/30(水)23:12 ID:JISTIBcH(1) AAS
ブラックビューティーが咲いて黄カノコが咲いて白カノコ赤カノコときて
今年はラストが天女だった
あと1週間ですべて咲き終わってしまう
817: 07/31(木)06:29 ID:txBIdPf3(1) AAS
>>814 タカサゴは確かウイルスに弱い
まあそれをものともしない繁殖力なんだけど
818: 07/31(木)19:03 ID:N5p6Arqj(1) AAS
カサブランカって花の中に細いヒゲみたいのあるよな
アレはカノコユリ由来の特徴なのかな?
819: 08/01(金)08:37 ID:aQ88djeb(1) AAS
カサブランカはサクユリも入ってるからデカいし、カノコユリの病気の強さも入ってる
コンカドールは加えてキカノコユリとトランペットの病気の強さも加わってる
でもオリエンタルハイブリッド全部が病気に強くないのがな
820: 08/01(金)15:11 ID:/OpiCdhO(1) AAS
ゼルミラも3年くらいで消滅した
821: 08/02(土)19:31 ID:uPPf2y94(1) AAS
ゼルミラとかはカノコユリ交配してないのかもな
新しくて弱い品種は確かにダメになるよな
822: 08/02(土)22:32 ID:ybiA9zi9(1) AAS
ゼルミラはトランペットリリー入ってるのに弱いのかな
同じトランペットリリーが入ってるコンカドールとエラい違いだな
自分のコンカドールは6年目に突入して未だに健在
823: 08/03(日)23:41 ID:lNRezZ9z(1) AAS
まあ強健な品種は何年も拡大するけどな
824: 08/04(月)15:04 ID:1w3wVj0U(1) AAS
白の品種はカサブランカ以外にも結構あるよな
825: 08/04(月)18:59 ID:KwS1INoC(1) AAS
シベリアとか上向き品種あるしな
香りはカサブランカ以外あまり強い品種ないな
826: 08/06(水)09:49 ID:wz+rjqz+(1) AAS
カサブランカよりデカくて香り強いのはシグナムかな
827(1): 08/06(水)11:13 ID:ysoVkh0g(1) AAS
テッポウユリの葉も茎も完全に枯れてしまいました
9月涼しくなるまでこのままでいいのでしょうか
腐る?枯れた時点で終わってる?
828: 08/06(水)11:34 ID:nDWHXojz(1) AAS
引っ張って抜けるまでそのまま
抜いたあとは気分次第で植え替える
829: 08/06(水)11:45 ID:TCbEOHAK(1) AAS
>>827
晩春から初夏にかけて咲く純粋な鉄砲百合だったら
今年も既に夏植え球根として店頭に出回ってるくらいだから早々に休眠してもおかしくはない
(ただし今店頭にあるのは自然休眠を待たずに早掘りしたものだけど)
植え替え予定なら、今すぐじゃなくてもいいが涼しくなったらなるべく早めに実施
830: 08/06(水)16:16 ID:dNXvRAXv(1) AAS
鉄砲は暖地だと年内発芽するからな
831: 08/07(木)09:08 ID:hg56s+KX(1) AAS
カサブランカって名前がブランド化しすぎて違う品種が何とかカサブランカって名前が出てるよね
832: 08/07(木)10:29 ID:7K8+M88C(1) AAS
魚の鯛みたいな話やな
なんとかタイ、なんとかダイってつく大半がタイじゃないっていう
833: 08/07(木)13:58 ID:MCzkG6Zb(1) AAS
ピンク、イエロー、ダブル....
本当にカサブランカを育種の起点にした品種群で「カサブランカハイブリッド」なんてできてもいいかも
今までのオリエンタルハイブリッドの系統外交配に使われてなさそうな北米や欧州の原種も使って独自性をアピール
834: 08/07(木)14:55 ID:r9CVwLHt(1) AAS
ジャイアントカサブランカも実は違う品種らしい
835: 08/07(木)15:21 ID:KGwmYDie(1) AAS
木子というのかな?
アヌースカの株元付近の葉の付け根に丸い実が10個くらいできた
これまでスコーピオやスカシユリ育ててきたけど、できたのは初めてだ
836: 08/07(木)23:10 ID:/VnB4SNH(1) AAS
けっきょく品種名なんてどうでもよいのだろう
アジアテックは白スカシユリとかピンクスカシユリとか
全部スカシユリだし
単色のオリエンタルは○○カサブランカだし
斑点があれば全部ヤマユリ
ディジーやタイガーウッズはもとより
ウェディングマーチやガーデンパーティー
省5
837: 08/07(木)23:46 ID:QO0U8ZcW(1) AAS
カサブランカとヤマユリ似てるけどよく比べると葉も花も違うよね
838: 08/09(土)07:47 ID:KTgMgS5F(1) AAS
カサブランカはヤマユリだけじゃなくサクユリやカノコユリやウケユリやタモトユリも入ってるしな
839: 08/09(土)11:34 ID:WfrMeHaL(1) AAS
カサブランカ
(((カノコユリ×ヤマユリ)×ヤマユリ)×ウケユリ)×サクユリ
じゃなかった?
タモトユリをかけると花が上に向くので
多分入ってない
840: 08/10(日)07:26 ID:8qoHSyYT(1) AAS
広い意味でのヤマユリの血が約69%か。残りはカノコユリ約6%、ウケユリ約25%
ある程度異種交配が可能でも、やはり巨大輪を維持するにはヤマユリ(サクユリを含む)の血が最低50%は必要?
逆にヤマユリやサクユリの血が一桁台で、オリエンタルと認めていいのかどうか微妙な中輪以下の花の品種もあるのかな
841: 08/10(日)09:48 ID:aHWzP/59(1) AAS
山百合っぽい見た目のウエディングマーチが、もう全体的に葉が黄色っぽくなってきて
何枚かはすでに落ちてしまった。
うちだと日当たりが良すぎて山百合の性質強そうなのは無理なのかもしれん
改良オトメユリとか書いてあったマグニフィークは青々してるし大丈夫そう。
842: 08/10(日)13:25 ID:6LE5SmfX(1) AAS
確かにタモトユリがカサブランカに入るのは考えにくいな
花は上向きで花粉は黄色いしな(カサブランカはオレンジ)
ウケユリはカサブランカと同じ花の向きで花粉もオレンジだからカサブランカに入ってても全然おかしくないよな
843(1): 08/11(月)09:51 ID:C1VkM/rs(1) AAS
オリエンタルユリが花が終わり6月ころ球根の根元から切りその鉢からいま新芽がでてるんですがありえますか?
844: 08/11(月)10:30 ID:Oz9T+jmD(1) AAS
北海道いよいよカノコユリの季節
845(1): 08/11(月)13:56 ID:sK6mKlNQ(1/2) AAS
>>843
Lilium bakerianumとか中国原産のユリがそうなってる
出てる地上部は露地置きにすると冬には枯れるけど
来年花が来事が多いような気がする
冬も加温して育てちゃうからかな
846: 08/11(月)14:16 ID:NgiGiTCL(1) AAS
仏花見に行ったんだけど上向きの白いユリあったな
アレはカサブランカじゃなくシベリアかな
847(1): 08/11(月)14:26 ID:PSJ6gMMM(1/2) AAS
>>845
花が終わって茎が枯れたら来年花を咲かせるために茎をしっかり切りましょうと書いてあったので切ったらこんな暑い時期に芽が出るなんて驚いてました
春まで球根のまま冬眠すると思ってました
そのまま鉢で様子を見ることにします
848(1): 08/11(月)15:43 ID:sK6mKlNQ(2/2) AAS
>>847
花が終わっても
茎が完全に枯れるまでは付けておくのが基本かと
茎にも栄養が行ってるので
枯れて完全回収できるまでは切ってはダメ
新芽と言っても多分葉っぱ1枚で茎立ちしてないでしょ?
因みに原種ユリの一部は葉が緑でも強制的に葉が出てくる
省2
849: 08/11(月)17:36 ID:PSJ6gMMM(2/2) AAS
>>848
茎が茶色くなってしまったので花が咲き終わってから1ヶ月半後くらいの7月頃に切ってしまいました
早かったのですね
鉢の真ん中に茎がありましたが鉢の端っこの端っこから芽がでてる感じです
水をあげて様子を見てみます
850: 08/12(火)11:07 ID:ApqSrW06(1) AAS
シベリア臭いしないとかいうがそんなことない
カサブランカよりは確かに弱いが
851: 08/12(火)20:42 ID:w1R7FSHS(1) AAS
カサブランカにはタモトユリは入ってないがシベリアにはタモトユリは入ってるよな
確かにカサブランカはウケユリっぽい要素がある
シベリアにはタモトユリっぽい要素がある
やはり上向きはタモトユリ横向きはウケユリなんだな
852: 08/13(水)23:16 ID:vqjXihRw(1) AAS
白いユリでも何とかカサブランカって付くのもあるんだな
853: 08/14(木)08:44 ID:wzU5qL1g(1) AAS
カサブランカ先週に咲いて切り花にした
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
854: 08/14(木)11:05 ID:bQ57JecA(1) AAS
カサブランカは白だけど華々しいよな
855: 08/14(木)21:24 ID:J3rRtXxK(1) AAS
いよいよ花の季節も終わりか
856: 08/16(土)20:38 ID:LkVMyXC0(1) AAS
北海道は今カノコユリが咲き始めたよ
857: 08/17(日)22:54 ID:TdgQrN2s(1) AAS
今年も蕾全部開いたら切り花にしまくって仏花にも使った
切り花にしたのはカサブランカとシベリアとプレミアムブロンド(プレミアムカサブランカ)
858: 08/18(月)09:44 ID:kEKKkkD/(1) AAS
白いユリも色んな品質あるよな
859: 08/18(月)19:08 ID:fpCep04E(1) AAS
ジャンボカサブランカも実際は違う品種もある
球根デカくて本物のカサブランカがジャンボサイズっていうのもあるけど
860: 08/18(月)21:28 ID:jjBT8MsI(1) AAS
あとジャンボカサブランカは確か類似品種のプロポーズもしくはプロポーザルという品種とシンプロンがある
いずれもカサブランカと同等かそれよりデカい花咲かすらしい
861: 08/19(火)22:40 ID:MO7DG9oN(1) AAS
カノコユリは小さい花だが可憐な花だしな
862: 08/20(水)09:35 ID:nwcksRiX(1) AAS
色付きは別としてジャイアントカサブランカ、ジャンボカサブランカ、プレミアムカサブランカは確かに別品種の可能性が高いかな
デカい球根に育てたってやつは本物かな
863: 08/20(水)16:56 ID:XegWaFQv(1) AAS
スターゲイザー好き
864: 08/20(水)17:43 ID:rJvPzBZt(1) AAS
30年選手のカノコユリ、いよいよ全滅が見えてきて悲しい。
暑すぎが恨めしい
865: 08/21(木)09:12 ID:oEV1tn8U(1) AAS
猛暑はユリにも影響及ぼしてるのか
866: 08/21(木)14:53 ID:LxwLrq1+(1) AAS
カサブランカより大輪って言ってた白いやつ買ったらホントにデカかった
しかも香りもカサブランカだったわ
やっぱヤマユリ、サクユリベースは香りが強いよな
867: 08/22(金)17:44 ID:DLPhf/DR(1) AAS
コンカドールはトランペット入って更に病気に強くなったよな
868: 08/23(土)09:22 ID:1jrAGtG7(1) AAS
今年もまた花も終わり、また球根が気になる季節になったな
869: 08/25(月)14:13 ID:oQXqhV2z(1) AAS
とうとうカノコユリが最後のユリになった
870: 08/26(火)21:54 ID:iRi/VpNE(1) AAS
小輪のユリはダイナミックな大輪のユリまた違った魅力あるわ
871: 08/27(水)13:27 ID:9hSC5BUy(1) AAS
小輪の品種でもオリエンタルハイブリッドに貢献してるしか
872: 08/28(木)11:11 ID:yvZlmbu3(1) AAS
カノコユリ、オトメユリも立派なオリエタル種だしな
873: 08/28(木)13:46 ID:0A7z8fMv(1) AAS
ヤマユリだけじゃないな
色んな種があるから成り立ってるのか
874: 08/28(木)23:48 ID:yQ8Ih+qj(1) AAS
ここの園芸スレめちゃくちゃ役に立つわ
875: 08/29(金)17:24 ID:+nebt6M2(1) AAS
やはりカノコユリはオトメユリやヒメサユリよりもメジャーだから知名度あるんだな
オリエンタルハイブリッドの強健の血はカノコユリでもあるしな
876: 08/29(金)22:06 ID:gT/uFV4D(1) AAS
やはりヤマユリやサクユリのような大輪に知名度行きがちだしな
タモトユリやウケユリなんてみんながみんな知ってるわけじゃないしな
877: 08/30(土)11:03 ID:clfwHlUI(1) AAS
現在オフシーズンか
球根は何買うかな
878: 08/30(土)15:24 ID:8OQIe/Rl(1) AAS
球根か
もうそういう時期になるのか
879: 08/31(日)12:32 ID:pIQPl9/k(1) AAS
アジアンティックハイブリッドの球根も欲しいけどな
880: 09/01(月)13:08 ID:alac3BzP(1) AAS
切り花のユリはシベリア多いんだね
881: 09/01(月)22:23 ID:UtfLUZis(1) AAS
花を楽しめるのは切り花だけになってしまった
882: 09/02(火)06:33 ID:ob0vWyKQ(1) AAS
切り花の産地は新潟
883: 09/02(火)21:34 ID:m/M1JA6a(1) AAS
最近はユリが苦手な気候になってる
884: 09/03(水)14:43 ID:Ogs8TaF0(1) AAS
シベリアはちょうどいい臭いだよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s