ハーブ専用スレッド ~その30~ (277レス)
上下前次1-新
1: 2024/07/07(日)16:38 ID:ljk+nk+20(1) AAS
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
ハーブについての質問や雑談はこのスレでどうぞ。
◇次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
◇立てられない場合、立てられる人が宣言して立ててください。
前スレはこちら
省2
197: 06/06(金)01:55 ID:Dxt4W/yM0(1/2) AAS
>>188
煎じてゴックンするとこまでのリポートもお願いしますよ!
知れば知るほど“商品”として購入すべきブツなんかなとww
イカリソウなんかも挑戦してくださいよ(これは俺おっさんの手番か)
198: 06/06(金)01:59 ID:Dxt4W/yM0(2/2) AAS
>>196
自分とこも花満開だったもんで昨晩ウーヤーターと始末しました
だって使うシーン限られちゃうんだもんん(鮎原こずえの声で)
199: 06/07(土)13:19 ID:5W4ZemNV0(1) AAS
初めて庭にディルの種播いて全部蕾ができてきた
こんなものなのかな
200: 06/07(土)17:19 ID:yvweZW6G0(1/2) AAS
日長や気温に反応する植物はタイミングを間違えるとそうなる
201: 06/07(土)17:20 ID:yvweZW6G0(2/2) AAS
パクチー好きでここ数年栽培してるけど
今さらながらミツバの方が栽培楽で使い勝手がいいことに気づいた
202: 06/07(土)17:37 ID:35tivRPw0(1) AAS
早くじゃかいも収穫してディルじゃがたくさん食べたいわ
203: 06/07(土)18:05 ID:1mgl14YM0(1) AAS
ケーキの上に乗ってた謎ミント(たぶんペパーミント)の発根に成功したから鉢上げしたった
204(1): 06/08(日)00:42 ID:kelA42wS0(1) AAS
ケーキの上のあの規模のやつを発根させたのか
やっぱりミントってヤバいな
205(1): 06/08(日)19:50 ID:snAw/SOJ0(1) AAS
庭土のph計測したら6.0
ローズマリーを植えた場所だけ目標7.5で弱アルカリ性にしたい
根元にカキ殻石灰まけばいいのかな
206: 06/08(日)20:09 ID:20U2Ubwp0(1) AAS
>>204
一番先端の小さい2枚の葉っぱを除いて大きい葉っぱが4枚あれば大体成功するよ
ただ挿し芽とかがつきやすいと言う点で丈夫だけど
庭に植えてみた感じではミントは植えイケというほどではないと思うんよ
前にあったミント(ちょっと変わった奴でたぶんオレンジミント)いつの間にか無くなっちゃったし
>>205
省1
207: 06/09(月)07:45 ID:QXMgZzGL0(1) AAS
今日あたりモロッコミント剪定するか
208(1): 06/09(月)12:03 ID:G5rbaGaK0(1) AAS
セントジョーンズワート試飲してみました。
効果は…
…あるような気がする。
プラシーボ効果かもしれないが少し焦りがなくなったような…
実は、市販の乾燥セントジョーンズワート葉をこれまでに飲んだ事がありまして。
これがめちゃくちゃエグい!!
ハーブティーや山野草の飲食好きの私でも生涯でこれが1番エグい。
省9
209: 06/10(火)09:50 ID:DzMzBCW30(1) AAS
いいね
昔サプリ飲んでたことある
210: 06/10(火)15:10 ID:9sjO9rKg0(1) AAS
鬱にはジョギングですよ
211: 06/10(火)15:21 ID:T2HAEGIr0(1) AAS
ウォーキングで十分
212: 06/10(火)22:58 ID:my7aOsDn0(1) AAS
散歩、行ってこい
213(1): 06/11(水)04:42 ID:hiV16cA90(1/3) AAS
>>208
30年近くSJWとつきあってきましたけど
鉢植えのそれを眼にしたのは初めてですわありがとう
なかなかの日照が羨ましいやああ分譲アパですかね
エグいハーブならヴァレリアンなんかもオススメですよ
イカリソウは俺にまかせろおお!
214(2): 06/11(水)05:13 ID:hiV16cA90(2/3) AAS
ところでみなさんん
ベランダで育てる“ハーブ”とかどれくらいの鉢でヤってます?
夏野菜カテゴリに入れられガチな青紫蘇やらバジルなんかは
8号超でやれ!みたいなとこありますけども
初夏蒔きのイタパセなんかは5号6号とかで濁しながら
78でやるべきなんちゃうんん!?とかいつだって自責が傍らに
215(1): 06/11(水)05:22 ID:0AGvC6wV0(1) AAS
>>213
気のせいか微妙に嫌みっぽいw
216: 06/11(水)05:36 ID:hiV16cA90(3/3) AAS
>>215
気のせいですよ^^
早起きでふね週の半ば互いにがんばりましょう
217: 06/11(水)08:54 ID:lSpZ2HH60(1) AAS
つよつよハーブのイカリソウ
ぼっきーん
218: 06/11(水)10:01 ID:Jz3HCIeT0(1) AAS
ミントを庭に植えると繁殖力が強くて大変なことに
なると言うけど、ドクダミの方がもっと凄い。
近所のあちこちの家でドクダミが蔓延している。
219: 06/11(水)10:21 ID:o8JugTBK0(1) AAS
そろそろチャイブ収穫するか
220: 06/11(水)19:29 ID:zGdU6X7Q0(1) AAS
ミントはラウンドアップマックスロード3回で完全駆除できる
ドクダミは無理
221: 06/11(水)19:56 ID:J6QSD5/c0(1) AAS
ミントのは地下茎というより匍匐茎だから言われているより意外と弱いよな
ドクダミみたいに完全に地中に隠れてる真の地下茎型がもう無理
222(2): 06/11(水)21:16 ID:SAXuRz6B0(1/2) AAS
>>214
家は採取もしたいので、
基本的には7号3L相当の鉢にハーブ類を植えてる。
匍匐性のものは同じ土量の浅鉢やハンギングにもして。
シソやバジルに、ステビアや立性ローズマリーなどの背が高くなるものは、8号相当とか、
さらにでかくなるレモングラスは10号相当とか、逆にでかくなりすぎるアロマティカスは6号とかにもしている
223(1): 06/11(水)21:17 ID:SAXuRz6B0(2/2) AAS
>>214
スープセロリやコリアンダーなどのセリ科の連中は、零れ種から勝手に生えてセルフコンパニオンプランツになるのでここ数年植えなくても生えているよ。
側溝の泥から生えたやつなんかもう50cmは超えてる。
セリ科の類は土たっぷりにしないで抑制して育てた方が筋張らずに美味いとおもうけどなあ。
224(1): 06/12(木)15:51 ID:vKOAYIxQ0(1) AAS
>>223
それ交雑して変な風味になってないの?
225: 06/13(金)02:45 ID:xvt0axly0(1/3) AAS
>>222
やっぱり中庸てセンで揃えると7ですよねえ
シソバジは別として8~10号てのは鉢マシの末ですよね
セリ科は根域縛る感じがグーとの御教示とても心強く受けとりました
狭いとこでやっとるもんでこれもう大概6号まででいいかなて昨今の由
226(1): 06/13(金)02:59 ID:xvt0axly0(2/3) AAS
>>222
それと前置きナシにズレつつ訊いて失礼御容赦ですけども
育てやすく(高温乾燥下で強め)かつハーブとしてもばっちり
とかそんな都合のいい立性ローズマリーてどれでしょか?
いちど名前のわからない立性育てて2季目の夏に枯らしちゃったんですよ
きれいめマリンブルーとかよく目にしますけどあれ肉料理には
どうなんですかね?
227: 06/13(金)03:08 ID:xvt0axly0(3/3) AAS
じっさいんとこは
『マリンブルーもなかなかだぞ植えてみろ!』
とか言って欲しい甘ったれですスミマセン
多様な店舗まわれるような環境でもないもんで
ホントはマリンブルーしか知らないっ!
228(1): 06/13(金)07:07 ID:TsXAKUGm0(1) AAS
レス番つけて質問したら他のメンツはスルーして広く回答得られなくなるど
横だけど
夏の水やり不十分で弱らせる派は深型プラ鉢使うとよろし
料理向けに頻繁に使うんだったら腋芽旺盛で強健なマリンブルー一択
229(1): 06/13(金)08:06 ID:b5yGYXdG0(1/4) AAS
>>226
ローズマリーも新芽の方が美味しいので、シソバジルとともに、毎年植え直している。挿し木で。
3年目以上の木質化したやつは破棄だ。
鉢の大きさは、スリット鉢なんで直に苗を植えても大丈夫みたい。
家にある立性なら。育てやすさは枝勢の津の強いマリンブルーだけど、味はセイレムの方が好きだな。
味や採取のし易さではハンギングの匍匐性のサンタバーバラの方が勝るので、収穫量はこれが1番だなあ。
さらに詳しくは、ローズマリースレでどうぞ。
230(1): 06/13(金)08:15 ID:ntrhanof0(1) AAS
木質化したら味が落ちるの?
新芽なら大丈夫と思ってた
231: 06/13(金)08:25 ID:aDWWario0(1) AAS
3年目以上でも出てきた新芽を使って料理してるよ
232(1): 06/13(金)08:31 ID:b5yGYXdG0(2/4) AAS
>>224
あー交雑してるかも。
コリアンダーは風味薄い感じするけど、セロリは風味そのままだね。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
側溝のは流石に食べないね。
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省1
233(1): 06/13(金)09:00 ID:b5yGYXdG0(3/4) AAS
毎年代替りはコスパタイパの問題です。
地植えや鉢増しをちゃんとできる方なら何年でも大丈夫かと。
そこまで手間かけなくても、枝を毎年ぶっ刺すだけで収穫できる方がオトクデッセーって事で。
植えっぱなしの3年目
外部リンク:imgur.com
鉢増しした3年目(右下は植えっぱなし2年目)
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
省2
234(1): 06/13(金)09:08 ID:b5yGYXdG0(4/4) AAS
>>233
再アップ
植えっぱなしの3年目
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
235: 警備員[Lv.5][芽] 06/14(土)04:32 ID:sxiL6sPo0(1) AAS
>>230
新芽なら大丈夫だよ
料理向けなら葉が大きくて肉厚のトスカナブルーが一番だと思ってたけどマリンブルーもいいのね
236: 06/14(土)22:29 ID:nBrsuxaU0(1/4) AAS
>>228
いやほらー
長文マン同士だとアンカつけやすいじゃないですかー
夏にやらかしたのは赤玉中粒による水保ち良過ぎ方向のそれでしたね
横からホントありがとうございます前や後からも願いますね
237: 06/14(土)22:35 ID:nBrsuxaU0(2/4) AAS
>>229
セイラムとサンタバーベラの二種をきっちり憶えておきますわ
上のかたも言ってましたけど出回ってるには理由アリで
やっぱりマリンブルーて無難な品種なんですね
次に見かけたら購入してみますかさねがさねありがとうございます
238: 06/14(土)22:45 ID:nBrsuxaU0(3/4) AAS
>>232
いやータネ採ってくぞーて肚括ると
ハーブ畑の花模様もまた清々しいものですね
ニラネギの類でもそーなんですけどこれ咲かせちゃう?
とかのモヤモヤ園芸だと花弁を愛でることがむずかしいいいw
239: 06/14(土)22:50 ID:nBrsuxaU0(4/4) AAS
>>234
やっぱり高層ベランダにはハンギングですよねええ
素通しの格子環境が羨ましいです自分とこ胸壁なもんで
ガッチリ閉鎖空間きっと週明けから熱風地獄がはじ...
240(1): 06/16(月)16:53 ID:BdNdJPfR0(1) AAS
ホームセンター行ったら
モリンガ、ママキ、ローゼルという聞いたことのない苗売ってたわ
調べるとモリンガはでっかい木になるのね
ママキとローゼル買ってみようかな
241: 花咲けば名無し 警備員[Lv.22] 06/16(月)17:55 ID:Radufw0H0(1) AAS
>>240
モリンガは日本の冬の寒さには耐えられないから大きい木になる前に枯れちゃうと思います
沖縄とかなら何とか冬越し出来るかもですが
242: 06/17(火)09:59 ID:mD8mQgC40(1) AAS
モリンガは、東京でも鉢にビニール被せる程度で冬越しできるよ。もう10年以上持ってる。
下手すると1年で2m越すけど。毎年切り戻してるから、それ未満で管理できてる。
今ぐらいの時期までが花の季節
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
実は4〜50センチにはなる(右壁に干した奴)
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
左から2〜3本目がモリンガの冬越し状態
省1
243: 06/18(水)02:50 ID:yjQvmSNT0(1) AAS
ローゼルもまあまあデカくなる
去年カイガラムシまみれになってトラウマだよ
赤い実を割ったら中にビッシリ居て悲鳴上げそうになった
あんな酸っぱいのの何がよかったのか知らないけど大人気だったよ
244: 06/18(水)22:22 ID:0sXcIN9R0(1) AAS
ディルだけがどうしても毎年うまく行かない。。。突然機嫌悪くなるのなんでだろ タイム、チャイブ、ローズマリー、ワイルドストロベリー、バラは元気なんだけどなぁ
245: 06/18(水)23:58 ID:BEKxPpPK0(1) AAS
ローゼルはティーにすると美味しいね
苗売ってたけどどこで見たのかもう思い出せない
246: 06/19(木)03:37 ID:yQfSBc1N0(1) AAS
ディルて漬け物に多用しそうなんで興味ありますけど
やっぱり本邦の風土には向かない感じなんですか
247: 06/19(木)08:52 ID:ugx8zLC00(1) AAS
ディルは以前試しに種撒いて普通に育ったけど春に撒いて夏に咲いて終わっちゃったので
なんかいつ使えばいいかよくわからんかった…
検索したらある程度育ったら刈り取っちゃうみたいなやり方のようだし
他のハーブみたいに庭に放置しといて好きなときにちょっと摘み取るみたいなのには
向かんのかな
248: 06/19(木)09:31 ID:xdxRD0gs0(1) AAS
うちも前にディルを種から育てたことがある
肉料理に使ってみたらアニス系の香りで五香粉が嫌いな家族から大不評だったな
249: 06/19(木)09:50 ID:xxp4hLsZ0(1) AAS
ディルと違いフェンネルなら多年草で毎年アホみたいに種とれるぞ
種もマリネとか料理に色々使えるし
カレー屋のレジ横の口直しとかもフェンネルシードやろ
数年で2m超えてアホみたいにデカくなるし頑丈
250: 06/19(木)10:16 ID:Guaoc6EB0(1) AAS
フェンネルは強健過ぎて抜きました(あとあんまり味も好きじゃない)
ディルは大好きで結構使うんですけどデリケートな感じですね
いつも通りの管理でピンピンしてたのが突然シナシナになる
251: 06/19(木)23:25 ID:K8yFaZ1x0(1) AAS
ディルは放置でもニョキニョキ育ったけどなあ
うっかり雪の日にに放置したら枯れてしまったけど
252: 警備員[Lv.5][新芽] 06/20(金)04:30 ID:iMc1qvLV0(1) AAS
ディルは酷夏に消えるのさえ克服出来たらいいんだけど…
フェンネル味違うかやっぱり
253: 06/20(金)05:05 ID:Cy39Qt7H0(1) AAS
イタリアンのレシピ本に載ってたイワシのスパゲッティ、後に出た他の本との合併版では、 フェンネルがディルに変わってたな
フェンネルは大抵、1株どーん売り(それなりにお高い)だからかな
254: 06/20(金)07:23 ID:d/6CMVbR0(1) AAS
種から育てよ
255: 06/20(金)09:28 ID:zFj8mPjI0(1) AAS
フェンネルは物価高で購入費用あたりのコスパ最高レベルになってんじゃない
256(1): 06/21(土)23:02 ID:8nA5bq+T0(1) AAS
レモンバーベナの香りが買った時より少し弱い。
何故?
257: 06/25(水)13:49 ID:ZTZMBmuE0(1/2) AAS
HCにカレーリーフとマタタビが売ってたよ
色々珍しいものが出てくるね
258: 06/25(水)13:50 ID:ZTZMBmuE0(2/2) AAS
>>256
昔育ててたけど香りが弱くなったとかは感じたことなかったかな
株の状態がよくないか香り成分が高温で揮発したとかそんなかね
259: 06/25(水)14:39 ID:Cpf+rpPC0(1) AAS
カレーリーフは少しいじっただけでいつまでも指がカレーっぽい匂いで気分悪くなる
そのくせ料理には使えない匂いだけのものなので話のネタぐらいしか意味ないのな
260: 06/26(木)04:34 ID:J5Hhb7UQ0(1) AAS
テンパリングガチ勢はドライのものより生のカレーリーフのが断然良いらしくて鉢植えを激推ししてくるな
261: 06/26(木)13:50 ID:u8vbuhDZ0(1) AAS
梅雨前まで気候が良かったのに、ここ最近熱帯雨林みたいな気候で植物も人間もしんどい
グラスみたいな南国系のものは元気いっぱい
262: 07/01(火)01:06 ID:afUK1PF60(1) AAS
チャービルとディルが瀕死
こいつら暑さに弱すぎるだろ
パセリとフェンネルを見習えよ
263(1): 07/01(火)01:45 ID:98oPdWEG0(1) AAS
フェンネルつよつよですか(もちろん相対的に)
半日陰でもいけますかね?タネからだと春蒔き秋蒔き
どっちが一般的なんでしょうか?(東京です)
質問ばかりでごめんなさい
264(1): 07/01(火)02:23 ID:JKBno9Od0(1) AAS
花屋で買ったポリポットのパクチーが諸々の暑さで瀕死になってる
室内の水耕パクチーは冷房浴びて元気いっぱいだが…
265(1): 07/01(火)05:13 ID:30olFiAY0(1) AAS
>>263
フローレンスフェンネルはネットで調べた発芽適温20度を過ぎても発芽した
30度超えたら出るかわからないわ
日陰で大きくならなかった
5月と9月どちらでも成功してる
266: 07/01(火)09:04 ID:R2zQcsx90(1) AAS
フェンネルは半ば野生化してるわ
近所の街路樹の根元から毎年出て来てるし
267: 07/01(火)09:50 ID:J3pKU7aI0(1) AAS
園芸も気候に合わせるべきだよなあ
来年はレモングラスとカレーリーフやってみるか
268: 07/02(水)02:20 ID:2AXJfvys0(1) AAS
>>265
夏しか日照のぞめない環境なんで
これは来春まで待てってとこでしょうね
ありがとうございます
269: 07/06(日)09:31 ID:u/7jxnxm0(1) AAS
>>264
高温に弱いよね
なんで東南アジア料理に使われてるんだろう熱帯地域で育つのかな
270: 07/06(日)10:23 ID:tuhW32KB0(1) AAS
南ヨーロッパ地中海沿岸が原産だとのこと
271: 07/22(火)14:41 ID:AYy+YCXW0(1) AAS
ペパーミントの鉢を水切れさせて枯らしてしまった…
272: 08/05(火)17:43 ID:k8cf76AH0(1) AAS
レモンバーベナにコナカイガラムシがいるなぁと思って粘着テープで取ってたんだけど今日よく見たら奥の方の枝にビッシリいて戦慄
もう利用は諦めて切り詰めほぼ枝だけにしてやったよ、、見た目もキモいし灼熱ベランダで繁殖できるのもキモい
273: 08/17(日)09:36 ID:xkXn7OEC0(1) AAS
レモングラスとグレープフルーツミントミックスしたハーブティうまうま
キンキンに冷やしても熱くてもいいわ
274: 08/17(日)17:32 ID:zsAtA6UP0(1) AAS
レモンバーベナにモヒートミントの組み合わせもいいぞ
275: 08/30(土)20:15 ID:JwAk0bvm0(1) AAS
レモンバーベナはハダニ被害が酷かったからクビにしたが
またお茶にして飲みたいなぁ
276: 09/02(火)20:36 ID:sNvK900F0(1) AAS
レモンマートル見つけたわ
277: 09/02(火)21:02 ID:SxJMFHj+0(1) AAS
ミント全滅しそう
北斗は逝ったかな(泣
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.983s*