【西洋人参】にんじん・ニンジン【和人参】 (348レス)
上下前次1-新
1: 2024/04/09(火)10:17 ID:hbPUZvE+(1/2) AAS
前スレ
【西洋人参】にんじん・ニンジン【和人参】
2chスレ:engei
268: 07/23(水)12:23 ID:Lr68e4V7(1) AAS
この時期は難しいよね
降ったら降ったで流されたり
台風来ればクルクル回って枯れたり
6月中旬までだな
播種
269(1): 07/23(水)22:36 ID:qX/PsqWD(1) AAS
人参をプランターやペットボトルの容器とかで育ててる方いますか?
やっぱり三寸が限界ですかね
270(1): 07/24(木)12:13 ID:w1od+Fmb(1) AAS
>>269
傘袋ニンジンで30cmオーバーも夢じゃないよ
外部リンク:x.com
271: 07/25(金)19:36 ID:HuVe5rr+(1) AAS
>>270
ありがとう!
272: 07/31(木)10:51 ID:59dGYoKt(1/2) AAS
今年は冬越し人参をまいたが全く発芽しなかった
やべえな
273: 07/31(木)11:02 ID:h4zBpm9c(1) AAS
ちょっと種まき時期をずらした方がいいんじゃない?
8月末か9月頭に蒔こうかな。去年2024年のメモ見たら
7/31 種まき(失敗。暑すぎ)
8/15 種まき(失敗。暑すぎ)
8/29 種まき
9/2 発芽確認
11月後半から間引き菜で、料理に使い出した記憶が・・・
省1
274: 07/31(木)11:23 ID:6zv0aXJG(1) AAS
誰か、ダイコン、ニンジンのセルトレイ播き技術を確立してくれ・・・
275: 07/31(木)23:34 ID:59dGYoKt(2/2) AAS
自分がまきたかった品種は冷涼地だとまくのが7月いっぱいだったので、今年はあきらめた
276: 08/02(土)18:30 ID:J7MFbNx/(1) AAS
毎年8月頭あたりに種まきするが普通に発芽してますが@埼玉
277: 08/02(土)19:00 ID:I/VxPbNw(1) AAS
雨が全然降らない地域もあるんですよ
278: 08/03(日)08:35 ID:un2tpeLH(1/2) AAS
雨が降らなければ水やりをする、当たり前の話ですよね
雨降らない水やりしないで育てられないのは小学生でもわかる話なんですが
279(1): 08/03(日)08:44 ID:645VtuuM(1/2) AAS
一般的には畑に灌水設備ないんだけどね
稲作から転用したところをのぞいて
280: 08/03(日)09:21 ID:un2tpeLH(2/2) AAS
>>279
じゃあ農家はどうやって畑でニンジン育ててるんだろねw
都合よく雨がよく降る地域ばかりじゃないのにねw
雨が降らなくとも「設備」がなくとも育ててる農家はあるんだがwww
やり方知らないの?
そもそもここは趣味の園芸板で家庭菜園での栽培を前提にしたスレなんだが、家庭菜園程度のニンジン栽培なら水やりなんてやり方いくらでもあるんだがねw
次は「水やりする時間が無い」というレスが来るのかな?
省1
281(1): 08/03(日)09:38 ID:645VtuuM(2/2) AAS
たった2行で発狂しちゃった
282: 08/03(日)10:52 ID:XD5Czo1c(1/2) AAS
今の1-2週間の差って、ニンジンの成育に関係あるのかな?
涼しくなってから太るんなら、来週にしようかな
283: 08/03(日)11:16 ID:qk+dtkhU(1) AAS
10月入ると一気に寒くなる寒冷地なら多少は影響あるかも
284: 08/03(日)11:32 ID:XD5Czo1c(2/2) AAS
そうなの。中間地だから来週にするー!
285: 08/03(日)12:16 ID:IQ3k0EkR(1) AAS
春にまいたにんじんがなかなか太らなくてどうしよう
もう追肥して待っても太らないんでしょうか
それなら抜いて冬越し用をまく準備しちゃうんたけども
286: 08/03(日)20:47 ID:DSMj8GBG(1) AAS
>>281
なんでそんなに激怒してんの?
ヤバいやつだねあんた
287: 08/03(日)22:52 ID:Wx7UBHcA(1) AAS
えっ?おれ?
288(1): 08/04(月)22:05 ID:yGVZek+O(1) AAS
抜いたらえんぴつくらいの太さしかなかった
仕方ないからきざんで一応カレーに混ぜた
289: 08/05(火)04:54 ID:fqVRXPeU(1) AAS
>>288
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
290: 08/05(火)06:39 ID:wIRQvP0M(1) AAS
気温高いせいかね
291: 08/06(水)20:25 ID:JiSFKJBY(1) AAS
つくりやすい・夏秋まき・冬越しと種袋に書いてあるのを信じてまいてみた
292: 08/06(水)22:01 ID:InfgTQGB(1) AAS
自分も明日は久々の雨らしいから蒔いたわ
ダイソーの種だけど。うまく発芽してほしいな
293: 08/07(木)16:27 ID:WMnjseOt(1) AAS
場所は作ったけど期待した雨は葉を濡らした程度、今月中に蒔きたいが無理そう、関東南部。
294: 08/07(木)18:08 ID:A+qems63(1) AAS
今日発芽が始まった
揃いもいいし今夏もうまくいったな
畑の気温計は40度超えてる
295: 08/08(金)17:24 ID:FEfWMMsc(1) AAS
おれも冬越し人参をおとといまいたわ
冷涼地だからまき時期は7月いっぱいだったけど、冬にニンジンがないのには耐えられないし、まだ暑いしな
ダイソーの遮光ネットを4枚つなげて被覆してやったけどどうなるかな
296: 08/11(月)08:04 ID:7H2LOC8A(1) AAS
うちも発芽し始めたよん♪
297: 08/11(月)09:39 ID:irRFxPHQ(1) AAS
暑さでだいぶ枯れたよ
298: 08/11(月)10:30 ID:dvUQNwpF(1) AAS
地温が上がり過ぎてでない
299: 08/12(火)19:04 ID:lsXmr+qp(1) AAS
人参の種を蒔いた、根切り虫の薬とオルトランも種の周り撒いておいた、今小雨が降ってる、神奈川。
300: 08/12(火)23:50 ID:93ZIpA0h(1) AAS
ニンジンに農薬使ったことないな
301: 08/13(水)11:13 ID:WLQsW5uL(1) AAS
発芽報告は、地域と発芽までの日数情報あると嬉しいな。
宜しく頼みます。
302: 08/13(水)11:29 ID:RYg0RCBh(1/3) AAS
種を蒔いたけど、毎回オケラか大きいミミズにボコボコにされるわ
オケラは種を食べるし、ミミズは根を浮かせて枯らされる
オルトランでも蒔いたら予防できるかな?
でも、オルトランってニンジンは登録されてた?
303: 08/13(水)11:33 ID:RYg0RCBh(2/3) AAS
調べたら、ニンジンには使えないらしいよ(´;ω;`)
304: 08/13(水)11:47 ID:Dt+hzxoQ(1/2) AAS
ニンジンの適用農薬少ないよね
残留量多いのかな?
305: 08/13(水)11:52 ID:RYg0RCBh(3/3) AAS
同じ根菜類のダイコンには使えるけど、なんでだろうね
ChatGPTに聞いたら、残留するらしい
「ニンジンは根部に有効成分が蓄積しやすく、分解が遅い可能性があります。」
306: 08/13(水)16:27 ID:MqYs6KQ8(1) AAS
オルトラン使ってしまったが収穫は11月から、今からではやりようがないから気にしない事にする。
307: 08/13(水)19:01 ID:Dt+hzxoQ(2/2) AAS
いつどのくらい使ったのか書いてないけど外部リンク[pdf]:www.pref.ibaraki.jp
308: 08/13(水)22:57 ID:9V4D/XMG(1) AAS
室内で発芽させてみたけど7日かかった(全部は発芽してない)@青森
2週間くらい経った気分だった
ニンジンの芽ほっそぉ
双葉が開いたらちょっとしっかりして見える
309: 08/14(木)04:47 ID:pyqmlU1z(1) AAS
蒔き時逃したかなぁ
また暑さぶり返してくるぉ
310: 08/14(木)07:24 ID:NiPIaBZ4(1) AAS
畑にまいてた人参の発芽が始まってる
こんなに暑いのにちゃんと発芽するか心配だったけど案外うまくいくもんだね
311(1): 08/16(土)10:28 ID:ghOLtrMo(1) AAS
ベランダ菜園で8/11にサニーレタス、ミニ大根、小かぶ、時なし五寸人参、猫草を撒いた
場所は東北(冬は寒冷地、夏は40℃行きかねない暑い地なので中間地感覚)
人参以外は8/14に発芽始まり
人参は今日8/16にポツポツ発芽始まった
人参の種、2-3年前開封後ジップロック&冷蔵庫保存してる、青いコーティング付きのやつ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
312(1): 08/16(土)22:10 ID:/oAAFOQj(1) AAS
>>311
似たようなプランターに撒いたんだけど
何個くらい収穫予定?
こっちらとりあえず一センチ間隔で3条、今後間引予定
313: 08/17(日)00:42 ID:Yuj68ZDc(1) AAS
>>312
このプランターはそれほど大きくない(W45×D24)から2条で、同じくどんどん間引いて天ぷら楽しむ予定
同じ種を6-7年まいてるんだけど、うちのベランダの環境だと例年年内は増し土しながらの間引き葉っぱと小さいの中心で、雪をかぶったあとの来春にジグザグに残してた7-8本を収穫って感じかなぁ
意外と割れない
314: 08/17(日)14:16 ID:PH77HMsh(1) AAS
6月に植えたニンジンを少し掘ってみた。全然成長してなかった
調べたら120日くらいかかるのか・・・ 10月くらいかな。収穫時期は
315: 08/17(日)16:30 ID:0eRS7jve(1) AAS
種を蒔いたけど水やりに行けない、金曜日の午後から微熱と咳が出て熱中症かコロナかも。
316: 08/17(日)18:57 ID:JjnXlSef(1) AAS
土砂降りで小さい芽が倒れていたので起こした🙃
317: 08/19(火)18:16 ID:ua3dGvIj(1) AAS
昨日しっかり雨が降ったので明日畑を見てくる。
318: 08/19(火)19:01 ID:eRriRY6Y(1) AAS
芽は出たけど、雨が全然降らないから枯れてきた
発芽まで不織布で水分を保ってきたけど、取ったらカラカラ
やっぱり、もみ殻が一番いいな
319: 08/19(火)19:26 ID:6W5vFtzR(1) AAS
こうも雨降らないともみ殻飛んでっちゃう
320: 08/20(水)14:40 ID:vEjGVxys(1) AAS
8/11に種蒔きした人参が、何とか無事に発芽してきた、約10日かかったな~。
321: 08/20(水)22:57 ID:dp+XuXV6(1) AAS
発芽したと思ったら、葉っぱが食べられて軸のみになってた
これってバッタなのかな?
322: 08/20(水)22:58 ID:fDprxry7(1) AAS
アゲハじゃねーの?
323(1): 08/21(木)00:19 ID:K0LpTEld(1) AAS
発芽したのに葉が黄色い
陽が強すぎるのか
324: 08/21(木)00:53 ID:xSi86ubD(1/2) AAS
うちだとヨトウムシだったな
325: 08/21(木)00:54 ID:xSi86ubD(2/2) AAS
ヨトウムシとナメクジとすごい小さなカタツムリだった
326: 08/21(木)12:54 ID:oWKuaR+2(1) AAS
321です
周辺に雑草があるせいかバッタが結構いまして、以前春菊などの葉を食べているのを目撃してから、バッタの印象が強かったのですが、
確かにヨトウムシかもしれません。
畝立てとか耕してると出てきますし。
育苗できるものは極力育苗育苗してから定植するのてすが
ニンジンは直まきなので、発芽直後の防虫を怠っていました
327: 08/21(木)12:59 ID:EAvp2DmQ(1) AAS
無農薬でやりたいなら太陽熱消毒した所に種まくと被害減らせるよ
328: 08/21(木)16:02 ID:XPQUnEE4(1) AAS
>>323
うちは人参不織布と防虫ネット重ねたトンネルしてる。
329: 08/22(金)01:46 ID:F5DLLB22(1/2) AAS
人参ごときにそんなコストかけられん
330(1): 08/22(金)11:48 ID:FB+87owR(1) AAS
発芽まで不織布ベタ掛けしてたけど、
カンカン照りだから2重3重に掛けた部分は発芽してなかったわ
おそらく日光不足だろう。やっぱ発芽に光は大事
331: 08/22(金)15:02 ID:E4DdbxuR(1) AAS
人参の葉食べる虫、キアゲハの幼虫ぐらいしか思いつかん
他にいるのか?
332: 08/22(金)15:04 ID:mVQuwRhh(1) AAS
ヨトウムシも食べるよ
あいつら何でも食べるわ
333: 08/22(金)15:22 ID:F5DLLB22(2/2) AAS
ヨトウは近くにある順に食ってくらしいな
選り好みなし
334: 08/25(月)17:12 ID:PsthJBkk(1) AAS
>>330
不織布掛けて遮光ネットでトンネル掛けたけど発芽したよ
遮光率50%より遮光率90%の方が発芽率は良いね
335: 08/27(水)17:22 ID:0pBs8mrw(1) AAS
4年前の種を数種類播いたんだけどペレット種子だけ全く目が出ない
もうペレットは買わんとこ
336: 08/28(木)00:19 ID:gk/QB6rC(1/2) AAS
ペレット種は、発芽悪いね
向陽二号全然ダメだ
337(1): 08/28(木)00:21 ID:gk/QB6rC(2/2) AAS
種まきした覚えのない雑草はよく発芽し
338(1): 08/28(木)01:26 ID:iog6zurH(1) AAS
>>337
もうちょい頑張れば俳句になるぞ
339: 08/28(木)04:22 ID:V7ld4G4G(1) AAS
不織布と防虫ネット掛けて人参発芽したけど、日差し強い端っこは発芽しなかった。
仕方ない白菜でも植えるかな。
340: 08/28(木)07:46 ID:b3H9AUkf(1) AAS
>>338
夕立で 覚えの無い草 良く発芽
341: 08/28(木)19:02 ID:CH1vt32W(1) AAS
殆ど芽が出てないので蒔きなおして大量の水を撒いた、今日は涼しいけど明日から35度以上の予報。
342: 08/28(木)19:23 ID:wRS1aee2(1) AAS
あるなら黒い寒冷紗かけて日差しを遮ったほうがいいよ
手に入るならもみ殻がオススメ
343: 08/28(木)23:21 ID:teShLZTg(1) AAS
ニンジンの種はな地温が35度超えると種が死んで発芽しないから遮光した方がいいぞ
344: 08/29(金)04:22 ID:tPWJCXuZ(1) AAS
固まって発芽してる。
間引き菜のレシピ宜しく
345: 08/31(日)12:07 ID:2okb1u7K(1/2) AAS
6月蒔きのがここ数日で半分枯れた
根が溶けてる
一番暑い時は乗り切ったのになあ
346: 08/31(日)16:56 ID:9n1F+WDd(1) AAS
水あげすぎた?
347: 08/31(日)17:16 ID:2okb1u7K(2/2) AAS
んにゃ
天水頼みでここ一週間全く降らず
348: 08/31(日)19:31 ID:c7i0b0Zs(1) AAS
ゴルフボールくらいしかなかった
捨てたわw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.959s*