ポーチュラカ・マツバボタン・ハナスベリヒユPart5 (374レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
299: 2024/09/12(木)08:15 ID:oGXrkDP6(1/3) AAS
うちは建物の外壁とブロック塀の間に植えてて3時間弱しか直射日光当たらないけどまあまあ咲いてる
葉や茎が柔らかいので食べるにはかえってこのくらいの日照のほうがいい
303(1): 2024/09/12(木)19:32 ID:oGXrkDP6(2/3) AAS
>>300
食べてるよ要はスベリヒユだから
酸味があるのはサボテンやグラパラリーフみたいにCAM型光合成でリンゴ酸作るからだけど蓚酸も含んでるのが難点
茎をざくざく切って茹でて蓚酸を抜いてから冷水で冷やして絞ってポン酢やめんつゆ酢味噌マヨネーズ醤油系で和える
黄色の花のやつはだいたい野草のスベリヒユと似てる味で赤系統の花のやつはあくが強く面白いのは白い花のやつは酸味があんまりなくてさっぱりしてる
まぜて食うより別々に茹でて盛り合わせたほうが楽しめるね
305: 2024/09/12(木)20:10 ID:oGXrkDP6(3/3) AAS
いや南関東なんだけど何年か前にたまたまポーチュラカの味や料理について書いてあるブログ見かけてそれから毎年の楽しみになったわけ
ちなCAM型光合成について調べれば出てるけど夜の間にリンゴ酸を作るから酸味が好きならかんかん照りの翌朝まだ日が高く登る前に収穫しあんまり酸味がない方がいいなら夕方あたりに取ればいいはず 食用多肉植物のグラパラリーフなんかもおんなじ理屈で朝収穫するのが吉だね
自分は酸味好きだからもっぱら朝獲りだけど夕方収穫したのときちんと食べ比べてないから酸味以外の味の違いはよく知らないね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s