栗(クリ)スレ ★3 (446レス)
栗(クリ)スレ ★3 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 花咲か名無しさん [] 2024/03/24(日) 21:00:22.75 ID:bO7t2cP+ 栗好きな人、栗育ててる人、集まれー。栗について語りませんか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/1
366: 花咲か名無しさん [sage] 2025/01/19(日) 09:54:11.89 ID:aroCplVy この秋に収穫した栗の低温貯蔵、なんだか変に固くなって古い穀物臭がして、甘くなくニガくなって、 ちゃんと熟成してきたのって3割くらいになってしまった でんぷんがうまく糖化しなかった、って感じだ 貯蔵温度2〜4℃だったんだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/366
367: 花咲か名無しさん [] 2025/01/20(月) 20:13:55.71 ID:EB5DTEWj 濡らすか浸すかしつつ氷温、って聞くけども、正解かどうかは知らない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/367
368: 花咲か名無しさん [sage] 2025/01/21(火) 10:04:37.47 ID:9Fa0EOkR 今までと同じやり方して今回だけそんな感じなら実のほうに問題があった可能性も考えられる >でんぷんがうまく糖化しなかった、って感じ 気候条件や木の状態など何らかの理由ででんぷんそのものが少なかったとか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/368
369: 花咲か名無しさん [] 2025/01/21(火) 23:31:24.01 ID:qdFoej0E >でんぷんがうまく糖化しなかった、って感じだ 苦いってことは死んで腐ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/369
370: 花咲か名無しさん [sage] 2025/01/22(水) 07:53:11.81 ID:5LsitiuY 冷やし過ぎて死んでしまったんだろうか..去年まではこんなことなかったんだけど そういえば冷害にあったサツマイモ、って感じがこんなんだったような あと、気がついた状況と言えば、実の襞に渋皮が変に浸みこんではがれにくくなってて 苦さと渋皮の渋みが混じった味がして色も黒いシミが沁みていた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/370
371: 花咲か名無しさん [] 2025/01/24(金) 19:39:26.91 ID:9mwIDwhe クリは寒さでは死なんだろ。 落葉のクリやドングリは、雪が積もるところでも生きてる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/371
372: 花咲か名無しさん [sage] 2025/01/29(水) 15:13:24.13 ID:5ue+BvIu 全体に小麦粉さっとまぶしたようにカビが吹いてて 茹でてる時に、栗が茹で上がるいい匂いがしてこなくて、 古いサツマイモふかしたような臭いがしてた 何だったんだろう 庫内は2〜4℃だった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/372
373: 花咲か名無しさん [sage] 2025/01/29(水) 19:34:54.49 ID:eid23iVM 普通にカビて傷んだんじゃないかなぁ 自分の場合は小分けにして新聞で包んでポリ袋(口は閉じない)でチルド室 湿り具合見て適当に新聞替える カビが出たら食品用消毒液で拭いて早めに加工する http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/373
374: 花咲か名無しさん [sage] 2025/01/30(木) 09:05:03.91 ID:k6iNcHfc 新聞織った袋に500g〜800gずつ小分け チルド効かない冷蔵専用冷蔵庫 設定・強 庫内2〜4℃ ポリ袋は使っていない 新聞袋の取り換えなし ⇒ これが最大の原因かな.. 来季は、食品用消毒液というものを使ってみます http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/374
375: 花咲か名無しさん [sage] 2025/01/30(木) 11:39:48.14 ID:5O6kpGtN 栗もなまものだから保存初期は割とすぐに包んだ新聞がしっとり湿るし、そのまま置いてるとカビやすいよ 雨のあとの収穫とかなら尚更だし、鬼皮に汚れついててもカビやすくなる 消毒液無くても早いうちならカビたりぬめったりしてる部分をよく拭き取るだけでも違う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/375
376: 花咲か名無しさん [] 2025/01/30(木) 23:19:32.67 ID:kyOP9ygd ドングリは乾くと死ぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/376
377: 花咲か名無しさん [sage] 2025/02/05(水) 07:40:06.39 ID:9UHlWtUL 栗の樹の下から実生の栗が元気に伸びてる。 これ掘り上げて植え替えて、台木にしようと思ってる 去年、接ぎ木覚えたので、今年も接ぎ木が楽しみだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/377
378: 花咲か名無しさん [] 2025/02/09(日) 18:50:58.14 ID:Yz6uQY1n 剪定枝がやっと片付いた。 さて、何を打とうか・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/378
379: 花咲か名無しさん [sage] 2025/02/09(日) 20:05:32.29 ID:W7bdi3d1 寒肥だ 以前は樹の周りに溝掘って施肥していたが このごろは栗の落ち葉の絡まった下草の上から散布してる 鶏糞と糠を。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/379
380: 花咲か名無しさん [sage] 2025/02/17(月) 16:25:00.90 ID:Hrx2qLBJ 栗更新ニキ、教えてください! メネデール100倍液とジベレリンはどのように違いマスか? また、お奨めのコツがあれば是非! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/380
381: 花咲か名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 11:20:11.64 ID:xAVPFuBb 栗では使わんね 栗で更新というと、枝の更新か、ぶった切って別の品種を接ぎ木しか頭浮かばない 接ぎ木の時のメデールなら、去年初めてやった接ぎ木で使ってみて 11本中7本成功したからお勧めできると思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/381
382: 花咲か名無しさん [] 2025/02/18(火) 19:22:01.48 ID:PWHRY1oX 普通の「ビニルハウスの切れ端」みたいな接木テープでも4/5ぐらい成功したよ・・・ まぁ、芽を気にせず最後に縛らなくていいのは便利だとは思うけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/382
383: 花咲か名無しさん [sage] 2025/03/04(火) 19:35:10.45 ID:DiEexHkN 去年の日記見たら、7日に接ぎ穂採ってた。 明日まで雨や雪の天気なので土日に採ろうと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/383
384: 花咲か名無しさん [] 2025/03/05(水) 19:07:16.97 ID:2NQx9VAT 冬芽って全部萌えるわけじゃないから、葉が展開してきたころに休眠してるあたりを使って接げないか、なんて妄想をしたこともある。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/384
385: 花咲か名無しさん [sage] 2025/03/08(土) 18:58:34.27 ID:qbDrZkW1 ほとんど一斉に萌えてくるんじゃないの? 枝先か枝元化で萌えてくる大きさが少し違うけど.. スズメが縦に並んでいるみたいなのがムクドリが並んでいるようになってそのうちツバメの尾が 上向けていっぱい並んでいるようになってうれしい新芽伸び、花芽伸び あと1か月半かな.... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/385
386: 花咲か名無しさん [] 2025/03/08(土) 19:17:21.75 ID:7X2RpnKI 何の木でもそうだけど、全部の芽は吹かないよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/386
387: 花咲か名無しさん [sage] 2025/03/11(火) 06:14:16.43 ID:2ohnStmF 秋から冬口に先端の方の芽がけっこう虫に食われてるからね。 目の中に小さなイモムシがいてなんていう虫なんだろう 春からの芽出しや開花や実付きにはほとんど関係ないけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/387
388: 花咲か名無しさん [sage] 2025/03/29(土) 11:43:19.90 ID:ifvP2AqB もう接ぎ木やった人は? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/388
389: 花咲か名無しさん [] 2025/03/29(土) 19:04:59.52 ID:JvAmFRWE 早い樹は芽吹き始めたけど、遅いのは膨らんだ程度だからなぁ・・・ もう半月待とうかと。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/389
390: 花咲か名無しさん [sage] 2025/03/29(土) 19:39:15.21 ID:B9GsTLAB 栗採りスレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/390
391: 花咲か名無しさん [sage] 2025/04/01(火) 07:45:31.07 ID:tMW2ojBr 銀寄は芽の膨らみ早いね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/391
392: 花咲か名無しさん [] 2025/04/05(土) 19:25:44.00 ID:jsL2xXO6 接いできた。 去年は前年枝に接いだから割接ぎにしたけど、1年余計に置いたらもう無理だな。太すぎて皮厚すぎて どうしても剥ぎ接ぎになってしまう。まぁこれで上手くいくなら、かえって楽なんだけど。 台木は多分銀寄。もう葉が展開しつつあったから。 中生っぽいヤツ(品種不明だけど大粒)を継いだんだが、いくらかは早くなるかな・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/392
393: 花咲か名無しさん [sage] 2025/04/07(月) 11:49:49.37 ID:DAbnB6F5 銀寄って品質いいから銀寄の台木ってもったいない気もするね 銀寄は台風が来た時落ちまくって収穫量が落ちる年があるので 台風に強い筑波を接いで収穫量を確保するっていう生産者の話聞いたことある 中生っぽくて大粒って言うと筑波かもしれん。いい品種だね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/393
394: 花咲か名無しさん [] 2025/04/07(月) 23:25:58.04 ID:BQd64VX0 >銀寄って品質いいから銀寄の台木ってもったいない気もするね それも何かの台木に接いでるんだろうけど・・・ 先代か先々代が植えたヤツで、生前聞いたけど「品種は知らん」。 観察検索検討した結果から銀寄だろうと勝手に判断してる。 葉が出るの早いから、混植してるほかの品種を遮光して抑制してしまうんだよね・・・ そういうことが起きにくくなるように、いま縮小剪定中。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/394
395: 花咲か名無しさん [sage] 2025/04/08(火) 01:53:01.61 ID:OY6VoxtY 栗採りすっぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/395
396: 花咲か名無しさん [] 2025/04/13(日) 00:31:07.77 ID:IgJAS6YQ 開きかけてた芽が全部食われとる! って穂木が出た。 パトロールしてたら犯人判明。ちっこいミノムシだった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/396
397: 花咲か名無しさん [] 2025/04/13(日) 01:02:58.00 ID:e0ziCmws ミノムシは剪定のついでに退治するが吉 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/397
398: 花咲か名無しさん [] 2025/04/13(日) 16:18:56.86 ID:IgJAS6YQ 退治なんて・・・・ちょっと遠島してもらいましたがね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/398
399: 花咲か名無しさん [] 2025/04/13(日) 18:11:27.04 ID:uRUhXWon 退治しないのか ウチは指でプチで終了 以前ちっちゃいミノムシが異常なほどついたときはバケツに入れてったけど少しするとバケツの壁上がってきててゾワゾワした 集めたミノムシは成仏しろよと唱えながら焚き火に放り込んだよ クリオオアブラムシのコロニー潰すのは油が垂れたり飛沫とんだり大変だったがここ数年はほとんどつかなくなった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/399
400: 花咲か名無しさん [sage] 2025/04/14(月) 21:26:08.76 ID:8JMhUW+e 食味良くない樹、4年物と7年物の太枝切って接ぎ木した 落とした枝をざっと見たがミノムシは気がつかなかったがカマキリの卵があったり 枝と同じ色の毛虫がへばりついていたりした 越冬してきたんだろうか、健気さに可哀そうになったが毛虫はチョッキンさせてもらった さて、それぞれ12〜13本の接ぎ穂を高接ぎしてきたがどのくらい活着するか、 楽しみだが...じれったい..... http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/400
401: 花咲か名無しさん [sage] 2025/04/21(月) 15:45:00.17 ID:5sRKu496 接ぎ木して2週間目。 活着したみたい。芽が緑がかってきて膨らみの兆し 同じ日に柿も接ぎ木したが同じ兆候 なんか、嬉しい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/401
402: 花咲か名無しさん [] 2025/04/22(火) 23:17:48.02 ID:T8OWjKo2 ミノムシにやられた樹が、こんどはゾウムシに食われてた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/402
403: 花咲か名無しさん [sage] 2025/04/23(水) 06:57:38.77 ID:1aZom9X+ 鼻長くて愛嬌のある虫なんだが・・ 越冬して来てさあ春だ、雨だ、で膨らんできた芽が穴開けられ食べられる・・ 気が気じゃないねまったく。 うちでもその虫出るけどそれほどでもないからほっとく それより初夏のコガネムシの葉っぱ食害、これだけは我慢できん 去年は樹の下ブルーシート敷いて棒で落として1000匹ほど首ひねったが 今年もまた悩ましい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/403
404: 花咲か名無しさん [] 2025/04/24(木) 00:41:00.17 ID:/wo5I6Sz >うちでもその虫出るけどそれほどでもないからほっとく いや、穂木の芽がやられたっす・・・ぁぁ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/404
405: 花咲か名無しさん [sage] 2025/04/24(木) 08:40:00.72 ID:A5O5c0dX うちでも穂木の芽喰われた 6芽付いた穂でそのうち3芽喰われた。 残りの3芽はいくらか膨らみの兆候がある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/405
406: 花咲か名無しさん [sage] 2025/04/24(木) 08:52:34.63 ID:GtoViQce やっと利平芽がほころび始めた ポロたんはとっくに全開なのに こんなに差があるもんなんだね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/406
407: 花咲か名無しさん [] 2025/04/24(木) 09:14:00.13 ID:ma6Q5kpD 栗採り過ぎんなよ なんちってガハハハw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/407
408: 花咲か名無しさん [] 2025/04/25(金) 13:45:58.39 ID:iTrOJePo >6芽付いた穂でそのうち3芽喰われた。 接木って1芽2芽でやってる例が多いけど、保険も考えないといかんかな。 3芽でやってミノムシに全部食われたけどさ。復活しないかなぁ・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/408
409: 花咲か名無しさん [sage] 2025/04/25(金) 20:21:19.33 ID:zYgEICLu 6芽とかの、10数か所接いだ。数うちゃ当たるのつもりで。 1本の接ぎ穂用枝を先っちょ、真ん中、下の方と3つくらいに分けて使ってる 先っちょの方は芽の間隔が詰まっていて芽が10個位ついてたかもしれない 真ん中あたりが芽数3〜6個位、一番下は芽が2個か全く無くて組織が固い。 一番下のが活着の兆しまだ見えない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/409
410: 花咲か名無しさん [] 2025/04/28(月) 07:11:14.64 ID:F8CiU59a ㍆㌋㌋㌧㌨㌰㌣㌈ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/410
411: 花咲か名無しさん [] 2025/05/02(金) 23:33:32.65 ID:SJmdNkg9 どうやら、虫害を避けられた芽たちも動き出したようだ。3週間ぐらいかかったな。 剪定ついでに試しに接いだヤツも無事着いてるし、その方が当然葉の展開も早いから、もう冷蔵はやめようと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/411
412: 花咲か名無しさん [sage] 2025/05/03(土) 20:14:53.73 ID:baIE4/4i 動き出し、おめでとう! これ、嬉しいよね うちも早いものは2週間目から、そして3週間目からのもの、がある もう4週間目になるがまだ動いてないのもある 4週間たってなんとなく皴寄った穂木はダメだと思うが皴よりも枯れもなくじっと動かないのは まだ様子見してる きょねん、4週間過ぎに動き出してきたのあるから。 葉が展開し始めてるのの接ぎ箇所見ると、切り口接ぎ口合わせ目が黄緑色の発泡剤吹いたみたいになってて 形成層の働き,成形状況を実感するね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/412
413: 花咲か名無しさん [] 2025/05/06(火) 01:45:02.46 ID:cFoTOBZN >切り口接ぎ口合わせ目が黄緑色の発泡剤吹いたみたいになってて 蒸散で曇って、とかならあるけど、緑色は経験ないな。 台木の芽が残っててテープの下でもがいてる、とかないかね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/413
414: 花咲か名無しさん [sage] 2025/05/06(火) 06:48:41.42 ID:7lni9n5p 発泡剤吹いたって表現が適当じゃなかったですね 物と物、接着剤付けて貼り合わせた時、貼り合わせ目から接着剤がムニュってはみ出してくるみたいな クリームサンドからクリームがはみ出し加減みたいな感じ テープの下はまさに蒸散で曇ってその曇りの下に、緑色が合わせ目に沿って組織されてきているのが見えてるんです。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/414
415: 花咲か名無しさん [] 2025/05/06(火) 14:50:36.32 ID:cFoTOBZN そのカルス状のもの(でいいのかな)が緑色してるのは見たことないわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/415
416: 花咲か名無しさん [sage] 2025/05/07(水) 15:11:23.53 ID:vMixt07W !! カルスです、カルスですね、あれ。 今のところ形成層色というか新芽色というかそのうち茶色の栗の皮色に 変わってくるのだろうと思います。 ひと月過ぎても芽の動きがないのが何カ所かあるので、今年は6月と秋に試しに接ぎ木やってみようと思います http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/416
417: 花咲か名無しさん [] 2025/05/07(水) 15:19:33.19 ID:tPlCBYEz 栗のイガの下に見えるのがアヌス http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/417
418: sage [] 2025/05/07(水) 23:34:55.81 ID:y30TJ9iQ ばかやろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/418
419: 花咲か名無しさん [] 2025/05/10(土) 11:21:04.51 ID:f6FgBih6 花が咲く頃か http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/419
420: 花咲か名無しさん [] 2025/05/10(土) 22:50:40.63 ID:gS1oY3Gy 穂木に先端部を使うと、接木養生中なのにいきなり花が着いたりするね。 3番目ぐらいからの芽を使うといい塩梅かな、と今年の施術結果を見て思った。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/420
421: 花咲か名無しさん [sage] 2025/05/12(月) 09:59:43.17 ID:Hz0k1XvM 先端部の方、芽が10個位ついている接ぎ穂、全部伸び出して全部花芽が見え始めた。。 先端部の下の方の芽が数個ついている接ぎ穂も全部芽が伸び出してにぎやかになり始めてる あと、一番下の芽のない部分も接ぎ穂に使ったがこれは全然だめだね。ただ、枯れや萎びはない 潜在芽の萌芽を期待してもう少し様子を見ておこうと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/421
422: 花咲か名無しさん [sage] 2025/05/13(火) 19:30:01.54 ID:N8CSPyug 「潜伏芽」でした http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/422
423: 花咲か名無しさん [sage] 2025/05/20(火) 19:35:58.16 ID:LhJCFUwU 4/9に接ぎ木したやつ、早いものはもうとっくに活着して花芽もたくさん出しているが、 ここにきて芽を膨らませ始めているのがある 41日目だ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/423
424: 花咲か名無しさん [sage] 2025/05/26(月) 09:09:23.72 ID:LNsdph8F 花がいっぱいついて枝がしなって垂れ下がってきた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/424
425: 花咲か名無しさん [] 2025/06/01(日) 22:48:59.61 ID:9ar3w8pu 接いだあたりから出た花穂が、枝みたいに異常にデカい・・・ホルモンかなんか間違ったか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/425
426: 花咲か名無しさん [sage] 2025/06/03(火) 12:21:12.77 ID:l9OgN5oB 接いだその年から花穂でちゃうんだからすごいよな 活着して芽が膨らみ始めて葉が開くまではなんとなくジワジワ、じれったい動きなんだが ある時からぐんぐん伸びはじめてくるし。 形成層がうまく働いて整って根っこから穂先まで維管束が直通して根からの水分養分と葉の光合成成分とが 盛んに循環し始めた感を目の当たりにするね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/426
427: 花咲か名無しさん [] 2025/06/03(火) 23:08:35.45 ID:YH7nUjZb 接木テープはいつごろ取ろう・・・ 昨年は8月末に取ったけど、すでに締め付けてる状態だった。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/427
428: 花咲か名無しさん [sage] 2025/06/05(木) 07:12:00.23 ID:g8bMPiSz 重ねてぐるぐるしたところはテープ残って食い込んじゃうよね もう、全部剥がしてきたけど、絆創膏剥がした後ってせいせいするみたいに 接木部も接ぎ穂もテープ剥がれてせいせいしているように見えた。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/428
429: 花咲か名無しさん [sage] 2025/06/07(土) 06:21:15.46 ID:FFtwE/tt 冬に剪定したときは上に伸びた枝ばかりだったが 花穂がたくさんついてくると魚掛かった釣り竿みたいに枝がしなってきた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/429
430: 花咲か名無しさん [sage] 2025/06/10(火) 16:05:30.65 ID:w1trPvsQ 丹沢がよくしなる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/430
431: 花咲か名無しさん [sage] 2025/06/14(土) 20:11:33.21 ID:IDfVd//h 花房にハナムグリがやって来ていて盛んに花粉食べているようだが 間もなくコガネムシが出てきて葉っぱ食べ始めるんじゃないだろうか 皆さんはコガネムシ対策を特にやっていますか? あと赤い小さなカミキりもいてベニカミキリという竹に穴開けて竹を食害する虫だそうですが 栗にも害しますか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/431
432: 花咲か名無しさん [sage] 2025/06/16(月) 09:31:08.62 ID:ILBRw4Xn 栗の樹の下って、白いテッポウユリが良く咲く。 栗とテッポウユリって相性いいのかな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/432
433: 花咲か名無しさん [] 2025/06/16(月) 23:18:38.53 ID:F5I/A0TB あなたと私 仲良く遊びましょう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/433
434: 花咲か名無しさん [sage] 2025/06/29(日) 22:00:59.56 ID:Yzj/gSQx 芽が10個位ついていた接ぎ穂が全部伸び出し、花付けて実を着けたから 大変なことになってる・・ 接ぎ穂は芽の数考えなくっちゃいけないことを知った http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/434
435: 花咲か名無しさん [sage] 2025/07/14(月) 21:04:12.97 ID:Sv3SY3Il 接木失敗した元枝から勢いよく新枝が伸びているから途中切断して 夏の接ぎ木してみようと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/435
436: 花咲か名無しさん [] 2025/07/26(土) 00:43:08.00 ID:YYEcdWui 穂木が無い・・・ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/436
437: 花咲か名無しさん [sage] 2025/07/27(日) 08:08:45.71 ID:RqgAeT92 穂木は今年伸びてきた枝の少し固くなってきたやつを、葉を落として使う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/437
438: 花咲か名無しさん [sage] 2025/08/08(金) 19:49:21.69 ID:GRO2T7uT やっぱり盛夏の接ぎ木はダメだった。台木の方は発泡剤吹いたみたいにカルス吹いていたが 穂木の方は巻いたテープ中で煮えたようになって傷んでた 秋になったらまたやってみようと思う。穂木も緑が抜けて固くなったやつで。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/438
439: 花咲か名無しさん [sage] 2025/08/09(土) 08:01:00.06 ID:Ye5m5/MJ コガネムシ、きのう23匹、今日17匹 実が大きくなってきて重くなって枝が垂れ下がってきた 根元に白ユリ 高砂百合というものだそうだ あと4〜5日咲いててくれれば 盆棚に供えられるんだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/439
440: 花咲か名無しさん [] 2025/08/10(日) 23:38:02.90 ID:W51rljPm 葯、取っとけよ。あと面倒だから。 >>439 >>438 忙しくてスレ覗いてなかったから、今日やっちまったじゃないかっ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/440
441: 花咲か名無しさん [sage] 2025/08/17(日) 07:52:10.38 ID:8/DqBGZi 昨日は送り盆 朝早く栗畑に行ってみたら白いユリが栗の樹の下で背より高く伸びて咲いてた 年ごとに数も増えて大きくなってきている 栗の樹の木漏れ日がいいのかな 何本か採ってきて仏壇に供えて玄関にも飾っておいた さわやかな香りの中、仏様を送ってきた お迎えの時にも供えておけばよかったと思った お盆は短いね 仏様たちゆっくりできてただろうか 役目終えた胡瓜と茄子の精霊午たちが仏壇の前で寂しそうにしていた 秋のお彼岸には立派に実った栗を供えることが出来るだろうと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/441
442: 花咲か名無しさん [sage] 2025/08/17(日) 20:20:32.95 ID:pqoNReeO 盆休みに栗の木の下の除草と掃除完了。これで、1か月後の栗拾いを待つだけだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/442
443: 花咲か名無しさん [sage] 2025/08/18(月) 07:55:46.88 ID:NpEIzLNz ご苦労様 早い品種は今月下旬には落ちるのもあるしね。 うちの早いのは丹沢で、9月上旬からだ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/443
444: 花咲か名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 05:28:45.35 ID:Sd5FkLKN 栗のことではないが、白ユリ、今年は当たり年なんだろうか 自分ちの庭にも近所の庭先にも道路淵にもたくさん咲いてる 今年は特に目立ち気がつく ところで栗の出来はどうなるだろう。楽しみだね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/444
445: 440 [] 2025/08/30(土) 19:11:59.74 ID:baMrOndG 3本やって1本はまだ干からびてないな。今日40℃だけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/445
446: 花咲か名無しさん [sage] 2025/08/30(土) 19:42:04.30 ID:cF2xAqpJ もう20日経つね 活着してるかもしれん 続報、期待してる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711281622/446
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s