●●【疑問】観葉植物総合19【トラブル】●● (718レス)
1-

584: (スフッ Sdbf-JDd/) 07/07(月)18:13 ID:r0KSBbyid(1) AAS
観音竹軽石大粒ゴロゴロ中間矢作砂ズリズリの春蘭鉢5.5でも水くれ毎日なのか疑ってる
3日4日保ちそうだけど
585: (ワッチョイ 9ff6-d21E) 07/08(火)13:04 ID:IhnHV4Tj0(1) AAS
疑うな
586: (ワッチョイ ff89-enO0) 07/08(火)13:30 ID:C+z368To0(1) AAS
>>582

なんとか新芽が出てきてる環境の変化で葉を落とすのかな
587: (スフッ Sdbf-JDd/) 07/08(火)21:07 ID:cGjDGIUCd(1) AAS
だけどお前ら砂何処に取りに行ってる?
ヤゴまみれか?
美しい砂か?
588: (ワッチョイ 1fe9-Lci0) 07/08(火)23:08 ID:R5gZGep50(1) AAS
? スパム?
589: (ワッチョイ 9f2c-E4s3) 07/09(水)14:41 ID:wt/H6SIR0(1) AAS
鉢植えで売ってるドラセナっぽいものは大体幹の上部が黒い蓋をしたみたいに芯止めしてあるけど、その部分を切り取ってももう伸びないですよね。
3~4号鉢の小さいユッカがあるけど脇から3本伸びた枝の葉ばかり生えてきて伸びてる。
590: (スフッ Sdbf-OtQU) 07/10(木)18:24 ID:T0LOsA6+d(1) AAS
外部リンク:imepic.jp
美しい砂配合その1
591: (スフッ Sdbf-5qC3) 07/12(土)12:03 ID:rBf/ylgBd(1) AAS
外部リンク:imepic.jp
美しい砂ですねって言え!
592: (ワッチョイ be05-NIlY) 07/15(火)16:30 ID:wI3xxrY40(1) AAS
9号のヘゴ支柱ポトス
支柱継ぎ足してでっかくした人いる?何メートル?
593: (スフッ Sd70-x8nj) 07/15(火)21:18 ID:b4b4JLlZd(1/2) AAS
外部リンク:imepic.jp
594: (スフッ Sd70-x8nj) 07/15(火)21:22 ID:b4b4JLlZd(2/2) AAS
外部リンク:imepic.jp
肥料ぼって黒光りさせんなよ!
美しい砂ですねって言え!
595: (ワッチョイ 272e-APqS) 07/20(日)21:49 ID:zHVcm5Sw0(1) AAS
カラテアの葉先が黄色くシワになるのは乾燥でしょうか、葉焼けなんでしょうか
596: (スフッ Sdff-Gn7o) 07/21(月)11:28 ID:ixJbmMDWd(1) AAS
うちのは大丈夫だな
美しい砂は?
外部リンク:imepic.jp
597: (アウアウウー Sa2b-nujq) 07/21(月)12:44 ID:VLdaHv2aa(1) AAS
カラテア綺麗でいいなあと思うけど生育条件見てお迎えしないことにしてる
598: (ワッチョイ e794-tPq4) 07/21(月)13:28 ID:z1bJl7rA0(1) AAS
マコヤナとムサイカだけめっちゃ元気 他のはなんかしばらくすると駄目になっちゃう
葉先の枯れはわからん うちのも偶にそうなる 水切れのままほっといたからかも
599: (ワッチョイ ffbe-eMvy) 07/21(月)17:36 ID:yLh3nkHz0(1) AAS
グリーンローズとサンデリアーナを育てたことあるけど、水が少ないとけっこうはやく傷んだような記憶
あとサンデリアーナはすぐにハダニがつく
600: (スフッ Sdff-Gn7o) 07/22(火)00:58 ID:wgFOJJIfd(1/2) AAS
まとめるとThe素焼き鉢にナフコの外においてる軽石中粒で植えて表層に美しい砂そんで毎日ジャブジャブジャブ水くれ
肥料耐性悪そうだからコメリのk草木灰1握りバケツに溶かして都度与えるやったりやんなかったり水だけ入れ替えたりそんな感じだな
601: (スフッ Sdff-Gn7o) 07/22(火)20:32 ID:wgFOJJIfd(2/2) AAS
日がな一日サボテンのツムジ眺めてるけど瑞々しい刺蠢いて鳴門の渦だな
これもジャブジャブ水くれだ
602: (スフッ Sdff-9fGn) 07/23(水)21:59 ID:7qUXTIRxd(1) AAS
もうだめだ乾燥させてモクモクしたい
603: (ワッチョイ ffa9-deyy) 07/24(木)05:35 ID:GTWZvirB0(1) AAS
観葉植物の初心者さんが主役のディスコードサーバーを作りました!
・メンバーとリアルタイムで会話できる!
・植物の画像もすぐ貼れて、みんなから反応をもらえるのが楽しい!
「初心者だけど大丈夫かな…?」→大丈夫です!知識ゼロからでも大歓迎。
もちろん経験者さんも大歓迎!アドバイスや育成記録のシェアで、みんなの先生になってください。
ROM専でもOK!
気になったら、ぜひのぞいてみてくださいね。
省1
604: (スフッ Sdff-9fGn) 07/24(木)21:37 ID:A+gSD0zjd(1) AAS
美しい砂ですねって言え!
605: (ワッチョイ df5f-NQyE) 07/25(金)05:51 ID:jdzz8jnV0(1) AAS
フィロデンドロンのバーキンとピンクバーキン
どちらにしようか悩んだけどけっきょく買ったのは普通のバーキン
ピンクバーキンは希少らしいけどネットの画像だとあまりキレイに見えなかった
606: (スフッ Sdff-9fGn) 07/25(金)23:52 ID:GXvm6Cznd(1) AAS
正解
だけど観葉植物に土用の理屈は通用するのか
日本の植物ならこの期間に芽も根もごっそり動くんだけどね
とにかく明日エビヅルをフェンス沿いに挿し木してんのいたら俺だ
607: (ワッチョイ dffe-A2Hg) 07/26(土)12:12 ID:mqiZxNO70(1) AAS
この時期ってゴムの木を日陰と直射日光だったらどっちのほうが育つんだろうな
あんまそういう実験ないよな
608: (ワッチョイ dfff-gYSV) 07/26(土)15:13 ID:WZ60G0UW0(1/2) AAS
ウンベラータとかアルテシマ、アフリカンプリンス、ロブスター(ソフィア)、ガジュマルとかなら直射日光のが育つんやない
アサヒとかティネケ、ベリー、ルビー、ベンガレンシス、ベンジャミンは飽和点低かった気がするから明るい日陰くらいがよさそう
609: (ワッチョイ ff19-H9M1) 07/26(土)16:19 ID:IlxRWkz60(1) AAS
いや、フィカス系は午前だけ直射当たる場所が良いと思う。
外管理でいろいろ置き場変えて試したけど、いくら強靭なフィカスとて西日は葉焼けおこしたり、ストレス大きいみたいでスクスクと成長してる感じじゃ無かった。
特に今の時期の西日はキツ過ぎると思う。
610: (ワッチョイ 5f53-Z8jl) 07/26(土)17:01 ID:zHo+g67O0(1) AAS
ウンベラータ庭の木陰にだしたらすごく成長したけど室内戻したとき蟻がすごかったらもう出さない
611: (ワッチョイ dfff-gYSV) 07/26(土)17:02 ID:WZ60G0UW0(2/2) AAS
↑で挙げたウンベラータとかは育ててるけど午前も午後も直射日光ですくすく育ってるよ
フィカス系といっても種類によって限界値(飽和点、上限DLI)が違うからそこは気をつけないといけない
あと西日は光の量自体は朝とか昼と変わらないけど、温度が上がりやすいから通風が必要
612
(1): (ワッチョイ 4780-2HDc) 07/26(土)18:50 ID:rtE9BSvc0(1) AAS
シマトネリコ育ててるんだけど
ベランダ南西向きひるから夕方日光がっつりに遮光のターフみたいなの付けてるけどなんか育ち悪い
室内あんま日光当ててないけど育ち良い
シマトネリコって日光避けた方がいいのですか?
613: (アウアウウー Sa1f-jjKR) 07/27(日)12:26 ID:ZQ3Kq37ca(1) AAS
ほとんどの観葉は木漏れ日みたいな環境が好きなんだよ今の日本の酷暑西陽がへっちゃらなのはサボテンくらいじゃないか
614: (ワッチョイ bb9d-HQhB) 07/27(日)12:30 ID:AJ1NhefZ0(1) AAS
カンナは炎天下のほうが元気いい
615: (ワッチョイ 8b2c-j8P5) 07/27(日)16:00 ID:irbLa3fQ0(1) AAS
耐えるやつもいるけどサボテンは遮光しないと普通に焼け死ぬよ
616: (スフッ Sd8a-kxIz) 07/27(日)20:12 ID:CUcYHz0kd(1) AAS
やっぱ老後は気候の安定してるドミニカかキューバだな
ケツぶりぶりだかんな
617: (スププ Sd8a-G/yX) 07/28(月)18:57 ID:yJlERHWkd(1) AAS
だけど夏は蔦のムチン舐めるにかぎるな
みなぎってくるよ
外部リンク:imepic.jp
どんな効果があるんだい
618: (スププ Sd8a-G/yX) 07/29(火)22:34 ID:5tuNZlqMd(1) AAS
だけど波動させるならTV3000だな芽出しが圧倒的
EM菌も似てて花形良く咲く感じだな
だけど新葉展開するのに糖出す必要性はなんだ
ほら答えてみろよ?
619
(1): (ワッチョイ ea67-o874) 07/30(水)09:47 ID:QDIR1cMj0(1) AAS
>>612
水切れしてない?
620
(1): (ワッチョイ eaa5-JOPf) 07/30(水)11:04 ID:r3yhlPmc0(1) AAS
南西のベランダで昼以降に陽が当たるなら今の時期だと最高気温40度超え・相対湿度40~50%くらいでしょ
この条件だと蒸散止まるから光合成できてないだろうし葉表面の熱も下がらないので植物としてはただ耐えてる時間になるでしょうね
621
(1): (ワッチョイ fa41-OZQ2) 07/30(水)21:44 ID:Y9mo6QUP0(1/2) AAS
>>619
朝と夕方がっつりあげてるんだよねえ
暑すぎなのかね
622
(1): (ワッチョイ fa41-OZQ2) 07/30(水)21:45 ID:Y9mo6QUP0(2/2) AAS
>>620
なるほどです、水欠かさず秋待ちます
623: (スフッ Sd8a-kxIz) 07/30(水)22:47 ID:TtvmekTwd(1) AAS
だけどロックアイス並みに脳みそも情熱も溶けちゃってるでしょ君たち?
ドブ臭い肥料抜いて締め作りで9月まで養生できるかな?遅いよね
だけど九華とか松葉蘭とか向こうのは今頃土きってくるからな激アツだよね
624
(1): (ワッチョイ ea67-o874) 07/31(木)07:25 ID:e6uj5ocp0(1) AAS
>>621
朝もあげることで煮えちゃってないかな
625
(1): (アウアウウー Sa1f-jjKR) 07/31(木)14:44 ID:gHvBYy+ba(1) AAS
>>622
水は乾いてからたっぷりじゃないとダメだよあげすぎは枯らす
626: (ワッチョイ fa41-OZQ2) 07/31(木)17:50 ID:e2lHxbAo0(1/2) AAS
>>624
>>625
おっしゃるとおりあげすき
627
(1): (ワッチョイ fa41-OZQ2) 07/31(木)17:51 ID:e2lHxbAo0(2/2) AAS

失礼、あげすぎのようなので朝辞めてみます
628
(1): (アウアウウー Sa1f-jjKR) 08/01(金)10:43 ID:erXKnKKBa(1) AAS
>>627
朝やめるとか人間のタイミングじゃなく鉢の土が乾いてたらあげるようにね
629
(1): (ワッチョイ 669f-1Qil) 08/01(金)11:06 ID:K+rZ9kv+0(1) AAS
あげるなら朝
午前中に成育するタイプは夜やると徒長する可能性がある
630: (ワッチョイ 4a30-0jLD) 08/01(金)18:41 ID:LzhGmKv30(1) AAS
>>628
>>629
中々難しいもんですな
とりあえず土の乾き目安にします、ありがとう
631: (ワッチョイ 0b2d-HQhB) 08/02(土)15:27 ID:LW1jUq5G0(1) AAS
藤の木の赤ちゃんがどうも調子悪い
新芽が出ては枯れ出ては枯れで
この暑さのせいかと日陰の涼しいところに置いても変わらず
632: (スフッ Sdd7-3au8) 08/04(月)22:39 ID:KnDnfRcdd(1/2) AAS
枯れた?
633: (スフッ Sdd7-3au8) 08/04(月)23:16 ID:KnDnfRcdd(2/2) AAS
だけど日曜に順天堂でガジュマル買った 
5分後ガソリン入れたらティッシュ5箱貰ったお姉さんから笑顔で
そんでさらに近くのコーナンで鉢買うのにレジ待ち2番目のお客様こちらどうぞのお声がけここまで普通だけどチラッと見たらスタイルの良い美人な熟女が手を振ってる笑顔で
なんだこのガジュマルは...
634: (ワッチョイ 3bef-olSH) 08/05(火)07:01 ID:JfYzamBv0(1) AAS
アテナータについて質問です。
アガベ板はチタノタばかりなのでこちらで聞かせて下さい。
毎年夏に調子悪くなるけど、今年はとうとう葉を全部落としてしまった。どうも暑さに弱いようで、7月はじめ頃から葉の色が変わり、下葉から溶けるように枯れていく。
日向軒下管理、調子崩してから日陰移動、用土はプロトリーフの室内サボテン土、水遣り頻度はしっかり乾いてからたっぷり。
昨年も同じように葉を落としたけど、秋頃からゆっくり復活していきます。
635: (ワッチョイ 730d-jVvA) 08/05(火)09:10 ID:GZGBPNvP0(1) AAS
うちもボーチンブルーの小さいやつだけど外に出してて調子悪いわー
室内の育成ライト下に移そうかなあ
636: (スフッ Sd2f-Lugr) 08/05(火)20:23 ID:2aqq6wELd(1) AAS
だけど乾いたらたっぷりってワードが危険なんだっての
そんな1本調子なはずがない
梅雨時期までで今年の結果は決まるけどその頃に肥料抜いて芽と根が動いてれば水っ気維持するけど頭の意識では乾かすよ
そんで梅雨明けに土用始まるから水追撃するか悩むけどちょうど季節の変わり目ってのがバクテリアが入れ替わる特に悪いバクテリアが悪さするって感覚有るから悩むよ
だけど適切な肥料、用土が正しければ極端に乾かし過ぎやり過ぎ以外、水加減が悪いってことは無いはずプロトリーフだよ花ごころだよ考えられてるよ?
温度もただの言い訳だな感覚的に生理現象以外で葉っぱ全ふるいは肥料やり過ぎ
だけどお前ら小泉に水くれ頼んだら?
637: (スフッ Sdd7-3au8) 08/06(水)07:22 ID:KfGRKHb2d(1/2) AAS
うちのも黄色く変色してしてきたし伸びちゃったから刻んでモクモクだな
外部リンク:imepic.jp
638: (ワッチョイ 2b33-mjDQ) 08/06(水)13:08 ID:gop7yo1x0(1) AAS
ボンバックス・エリプティクムの花は自家受粉しますか?
639: (スフッ Sdd7-Lugr) 08/06(水)22:51 ID:KfGRKHb2d(2/2) AAS
うちのは40年超えてるけど朝昼晩欠かさないね
640
(1): (ワッチョイ 2b4f-SP5W) 08/06(水)23:46 ID:GSmg1udY0(1/2) AAS
1ヶ月ほど前にダイソーで買ったカポック
3.5号ポットに4本入りです
底から根が見えず、今日鉢からそっと抜いてみたらまだ十分根がまわっていないような
植え替えどうしようか迷っています
1鉢4本は多い気がします
将来的には大きく育てたいです

8月ですが今分けて植え替えるべきでしょうか
省3
641: (ワッチョイ 2b4f-SP5W) 08/06(水)23:56 ID:GSmg1udY0(2/2) AAS
>>640
今の大きさは土(ピートモス?)から高さ15-20cmで、この1ヶ月特に大きくはなっていませんが4本とも新葉も出てきて今のところ元気そうです
642: (スフッ Sdd7-Lugr) 08/07(木)00:53 ID:YHR45t+nd(1) AAS
あれから10年もこの先10年もってやつ
センス有るから好きにすればいい
643: (ワッチョイ eb6e-olSH) 08/07(木)06:52 ID:VmNVOnoJ0(1) AAS
8号鉢シェフレラコンパクタ外管理ですが、昨日株元に蝉の死骸があった。コレって蝉が卵産んだ可能性があるってことですよね。蝉の幼虫に根をやられないかとふと不安になってすぐにオルトラン撒いたけど大丈夫かな。
644: (ワッチョイ 730d-t/Jd) 08/07(木)11:21 ID:Equa7+Ug0(1) AAS
来年植え替えれば別に問題ないのでは
645: (ワッチョイ bbf8-7eu3) 08/07(木)15:35 ID:3J6A1fxR0(1) AAS
乾燥を好む植物は小さめの鉢の方が好調
大きい鉢だと乾くのに時間かかって傷みやすくなる
646: (ワッチョイ cfc7-5n9y) 08/07(木)16:23 ID:kaLzrH4U0(1) AAS
くそ暑い中ホヤは元気だねー
647: (スフッ Sd2f-Lugr) 08/09(土)22:01 ID:MNXaJlqhd(1) AAS
だけどシェフレアのBONSAI海外だと泥みたいなのに植えて気根凄いね
冬でも表土に沿って気根這い回る感じだし水くれ多めかな
648: (スフッ Sdba-9JDO) 08/10(日)14:34 ID:30QK46pSd(1) AAS
外部リンク:imepic.jp
649: 警備員[Lv.10][苗] 08/11(月)22:50 ID:jFlhkBxM0(1) AAS
ハイドロカルチャーでパキラとガジュマルを育ててるんですが
水が完全になくなってから水やりをすればいいだけなんでしょうか?
1週間ぐらい水が残ったままだったりするので上げ過ぎなんだろうかと心配です
あと白い糸みたいな繭みたいなのがあったりするんですが
これって取り除いたほうが良いですよね?
シャワーとかをぶっかけて全体を洗っても大丈夫でしょうか?
ナノバブルシャワーヘッドを使ってるので比較的優しい水圧だと思います
650: (ワッチョイ 7aa5-qF4T) 08/12(火)05:22 ID:N5fcgH+20(1) AAS
ハイドロって簡単な初心者向きに見えて結構中上級者向けだったりする
そういう自分も過去枯らして以来土か水耕以外はしてない
651: (ワッチョイ 930a-zidL) 08/12(火)07:54 ID:Dsq3sL3m0(1) AAS
ハイドロカルチャーをガラスの器でやる人多いが難易度が地味高い
水を貯めるとカビたりガラス面がコケたり見苦しく継続しない

メッシュポットでググればいいがそういうポットにハイドロ入れて
気に入った鉢を化粧鉢にして中にメッシュポットごと入れる

そうすれば定期的に化粧鉢からメッシュポットとりだして溜まった水を捨てれる
大きいのなら普通に鉢穴空いた奴で水受け皿に溜まった水を捨てるやり方で育てる

とにかくハイドロは水を含んだ状態でいいが水は貯めない方がいい
652: (スフッ Sdba-7cdj) 08/12(火)08:22 ID:0HbzKIi7d(1/3) AAS
100%クモ
653: (ワッチョイ 1a03-+gbY) 08/12(火)09:44 ID:k/Ke9KXX0(1) AAS
カビじゃね
654: (ワッチョイ aa52-A0D/) 08/12(火)11:56 ID:eyYoVoIw0(1) AAS
ハイドロ水やり楽だよね
水差しで増えたやつはどんどん移行してる

水は1/3と言われてるけどうちは8分か9分目しか入れずなくなったら足してる
白い糸はわからないけど白くなったハイドロボールはスプーンで取り除いて洗ったりそのままだったりだよ
655: (スフッ Sdba-7cdj) 08/12(火)17:38 ID:0HbzKIi7d(2/3) AAS
いいや100%クモ
656: (ワッチョイ 9a1c-zidL) 08/12(火)17:56 ID:dx0fo+tW0(1) AAS
繭の状態ならクモの卵嚢の可能性高いな
657: (スフッ Sdba-7cdj) 08/12(火)22:45 ID:0HbzKIi7d(3/3) AAS
だけどケツはひっぱたくためにあってだな
そんな調教する要素が無いってのがなハイドロとか腰水
仮にラクウショウをハイドロにして気根モッコリさせてもそんな妄想でも美しくねーな
無言でただただ見る美しさはねーな
658: (スフッ Sdba-7cdj) 08/13(水)20:31 ID:7/gmpJdOd(1) AAS
想像して
ぶりぶりのケツだよ?
659
(1): (ワッチョイ 8a8a-251K) 08/13(水)22:28 ID:Yd3PeR7E0(1) AAS
ベンガレンシスとアルテシマ、
どっちが樹勢強いですか?
660
(1): (ワッチョイ ff9a-1yJa) 08/14(木)07:14 ID:xLnXux610(1) AAS
電球タイプの育成ライトを既存の天井の照明器具に付けて使っても大丈夫ですか?
661: (ワッチョイ 9b35-qF4T) 08/14(木)07:25 ID:vfW46OXY0(1) AAS
物によるとしか言えない
後器具本体の仕様にもよる
662: (ワッチョイ 8a8a-251K) 08/14(木)09:41 ID:N+R5SGmF0(1/4) AAS
(バラに関しお盆なので・・・)

仏教の経典(仏典)には、供花(くげ)として特定の花を明確に指定する記述は少なく、一般的には「清浄で美しい花」を供えることが推奨されています。
花の種類や供え方については、仏教の宗派や地域、文化によって異なる慣習がありますが、これはマナー上の理由であって、仏教的理由ではありません。

1. 仏典における供花の記述
『法華経』や『華厳経』
これらの経典では、仏や菩薩に花を供える行為が功徳を積む善行として描かれています。
特に『法華経』の「方便品」では、仏に花や香を供えることが心からの信仰の表現として記されています。
省14
663: (ワッチョイ 8a8a-251K) 08/14(木)09:42 ID:N+R5SGmF0(2/4) AAS
3. 避けるべき花
仏教の慣習では、供花としてふさわしくないとされる花もあります。
これは経典に明確な記述があるわけではなく、日本の仏教文化や慣習に基づくマナー上の理由であって、仏教的理由ではないので、混同しないようにすべきです。

トゲのある花(バラなど):トゲが「害」や「苦しみ」を連想させるため、避けられることが多い。
強い香りの花(ユリなど):香りが強すぎると仏の清浄さを損なうと考えられる場合がある。
毒のある花(彼岸花など):彼岸花は墓地に多く見られるため、死を連想させるとして供花には不向きとされる。

4. 供花の心構え
省13
664: (ワッチョイ 8a8a-251K) 08/14(木)09:42 ID:N+R5SGmF0(3/4) AAS
誤爆しました。すみません(ToT)
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.300s*