【桃】モモ・ネクタリン 10玉め【もも】 (896レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/03/17(日)08:46 ID:AjD2qOQI(1) AAS
古来より、仙果・霊木として珍重されてきた、桃について語るスレッドです。
ピンクの花、甘い果実、葉っぱの薬効、栽培から利用方法まで、大いに語り合いましょう。
アーモンドも桃の仲間だよ。
【主な白肉品種】
ひめまるこ,昂紀,ひとつ紅,夏雄美,夏かんろ,美郷,あかつきネオ,なつっこ,幸茜etc
【主な黄肉品種】
ふくおとめ,友黄,つきあかり,黄美娘,黄金桃,つきかがみ,黄ららのきわみetc
省12
816: 07/21(月)11:12 ID:FBwi8ivw(1) AAS
何度かここでも言った某桃農家の鉢植え動画の新しいのがアップされてた
サラッと内容書くと2年目のあかつきで実を3つ付けてサイズは極小だけど糖度18度って結果
肥料とか何やってたのかは不明だったけどその辺知りたかったな
817(1): 07/21(月)13:57 ID:nyRr54Pl(1) AAS
育てやすさはどんな桃でも育てやすいだろ
バントウに関しては形状から水が溜まって腐りやすいらしいが
818: 警備員[Lv.7][新芽] 07/21(月)21:11 ID:uOha8SmY(2/2) AAS
>>817
ありがとう
育てやすさはあんまり変わらないという感じですかね
819: 07/23(水)10:19 ID:SzEvgi5W(1) AAS
ハクビシンかラスカルか知らんけど桃全部持っていかれた
10個くらい実ってたのにまじかよ
820: 07/23(水)11:02 ID:8eAYXw53(1) AAS
ましで?うちも十個くらい残ってて食べるの毎日の楽しみにしてるから不憫過ぎる
うちの周りは鹿が住んでて家の周りウロウロしてる
フェンスや門で敷地全部覆った外構にしてて本当に助かった
隣家の敷地には鹿が入ってよくモグモグしてるけど庭放置家なので構わんのだろう
821: 07/23(水)11:18 ID:YwQjicvY(1) AAS
昨日の夜中、なんとなく2階から庭を覗いたら桃の木の周りに20〜30cmくらいの動物っぽい何かが動いてた…
色はグレーっぽい感じ。正体が気になるから監視カメラでも付けようかな…
こちらに気付いたのか逃げていったので桃は無事でした
822: 07/23(水)12:51 ID:nMu1IexA(1) AAS
うちも去年はハクビシンにだいぶ持ってかれた
犬の毛が手に入るなら排水口ネット等に入れてつるしておけば
1ヶ月程度は効果あるよ
823: 07/31(木)21:54 ID:XnFk99LR(1) AAS
葉っぱが茶色くなって弱ってるが
、猛暑のせいだろうか
824: 08/04(月)14:49 ID:I4SfLlCB(1) AAS
おまえら地植えなのか鉢植えなのか書かないんだな
書かない=地植えって事なの?
825: 08/04(月)17:05 ID:Ez8PHfXt(1) AAS
縮葉病と思われる症状が酷い
昨年のコメリの秋予約で購入したのだが購入時からその有り様で、今年もすっかり葉が閉じてはらはら落ち始めている
農薬を使えば良いのだろうとは思うが鉢植えの二本や三本では使い切れる訳もなく
止むなく処分するしか無いかな
826: 08/04(月)18:12 ID:QhVBX35V(1) AAS
外部リンク[pdf]:agriknowledge.affrc.go.jp
銅水和剤が効く
827: 08/04(月)18:32 ID:9syyMYLo(1) AAS
縮葉病って展葉間もない涼しい頃の病気だから
今頃まで引きずることはないと思うな
828: 08/04(月)18:56 ID:GzMkfPB9(1) AAS
今の時期なら虫瘤か?
829: 08/05(火)10:38 ID:qMIxiT8P(1) AAS
うちの鉢植えネクタリン、葉が薄茶色帯びてきて、芽も伸びないで周囲に小さいクモの巣みたいなのが張ってるんだけど、暑さでやられてしまったのでしょうか。
830: 08/05(火)10:45 ID:bX5c1QkB(1) AAS
それハダニらしい
詳しくはググれカス
831: 08/05(火)11:58 ID:91gkejFq(1) AAS
穿孔細菌病やその他病気のリスクあるけど
毎日散水ノズルの強シャワー噴射で葉っぱを洗うように水をかけて
ハダニを吹き飛ばしている
832(1): 08/10(日)23:35 ID:QjpcelfQ(1) AAS
初心者におすすめの品種は?
833: 08/10(日)23:58 ID:GStICAeU(1) AAS
>>832
あかつき
834: 08/14(木)07:51 ID:/NDKLneA(1) AAS
今年3度目のモモヒメヨコバイ襲来だ…薬撒かなきゃ
周りの家々の老人どもが庭の手入れを一切やらなくなってるから…ウチだけ防除してもキリがない
835: 08/14(木)13:28 ID:xmPtPN3v(1) AAS
照手水蜜の実が取れたよー
けど、アリにやられて、ちょっとしか食べられなかった
虫避けって皆さんどうしてるの?
836: 08/14(木)17:28 ID:bAnt1L80(1) AAS
4時間かけて岡山の直売所まで行って白い桃食ったけどうめーわ
うちのアカツキは枯れた
837(1): 08/14(木)18:28 ID:tY9cWGQw(1/3) AAS
大玉白鳳買ってきた。プランターで出来るよね?
838(1): 08/14(木)18:55 ID:Fd3FOqhM(1) AAS
買ってきた、って今の時期にまともな苗あるの?
写真で見たいわ
839(1): 08/14(木)19:08 ID:3kw9IKDv(1) AAS
>>837
プランターってどんな大きさの?
840(1): 08/14(木)19:27 ID:tY9cWGQw(2/3) AAS
>>838
まともかどうかわからないです。ホームセンターで税込み500円で売ってたので。
>>839
まだ買ってない。これからです。どのくらいの大きさいるの?
アマゾンでプランター1位のセフティー3(Safety-3) 菜園ECOプランター 500 緑 土容量 約28L
これ買う予定です。
841: 08/14(木)19:31 ID:5d+fRRp3(1/2) AAS
植物自体育てるの初めてっぽい?
842: 08/14(木)19:43 ID:tY9cWGQw(3/3) AAS
果樹は初めて
843: 08/14(木)19:51 ID:vqJmR15C(1) AAS
>>840
菜園プランターのような長方形タイプは
植え替えがしにくいのでお勧めしない。
もっとデカい収穫コンテナなら良いけど、菜園プランターは植え替えを前提としてない。
10号(直径30cm以上)をお勧め。
これまでの経験上、桃は木をデカくした方がいいので
いきなりデカい鉢でもOKよ。
省2
844(1): 08/14(木)19:55 ID:5d+fRRp3(2/2) AAS
多分大きな鉢だと水管理出来ないと思う
845(1): 08/14(木)23:18 ID:A1bk/BpO(1) AAS
>>844
桃は他の果樹と比べて比較的湿った土の方が良くないかい?
他の果樹ほど乾燥に強くないから、
俺は最初から大きい鉢育てちゃうけどね。
むしろ水切れで枯らす事が無くなるかなとは思う。
勿論水溜まりが出来るような水捌けが悪いのは論外だけど、
俺は桃と柿はいきなりデカい鉢に植え付けちゃう。
省2
846: 08/16(土)05:35 ID:4WmkdfRM(1/6) AAS
まず、こんだけ初心者プラスアルファで阿呆なんだから、大きい鉢でとか言うな
お前もドアホだろボケ
847(1): 08/16(土)06:51 ID:+GX1VwRE(1) AAS
>>845
少し調べてから回答した方がいいと思うの
848: 08/16(土)07:23 ID:mzWl9MQM(1/3) AAS
>>847
自分は上に書いた者ではないが、
桃は水捌けの良い土で~という教科書通りだと鉢植えではしょっちゅう水切れ起こすよ
桃の水分要求量は尋常じゃない
これは地植えでは絶対にわからない
桃やいちじくの比じゃないぞ
エグすぎる
849(3): 08/16(土)10:22 ID:4WmkdfRM(2/6) AAS
不織布プランターで数年やってるけど、桃で水切れなんて起こったことないけどな
1回植え替えしたほうが良いんじゃないの??
850: 08/16(土)10:26 ID:/4UX38/f(1/5) AAS
大きな鉢だとあれってことは、逆に小さな鉢が良いってこと?何号鉢よ?
851: 08/16(土)10:30 ID:/4UX38/f(2/5) AAS
>>849
何号鉢?何年で、どのくらい取れますか?
852(1): 08/16(土)10:30 ID:4WmkdfRM(3/6) AAS
まだ買ってきたばっか、って言ってて本人がその画像もあげてないのに俺らだけであーだこーだ言ってもしょうがねえだろ、って言ってんの
お前は葉っぱも付いてないやつを真夏にいきなり10号鉢に植え替えすんのか、って話
というか普通に考えて今買ってるのすら本当か怪しい
853: 08/16(土)11:07 ID:/4UX38/f(3/5) AAS
>>852
本当ですよ。画像あげない。田舎のホームセンターで税込み500円で売ってた
854: 08/16(土)11:41 ID:/4UX38/f(4/5) AAS
画像上げろって怖いでしょ。ダメ絶対。
855: 08/16(土)11:47 ID:4WmkdfRM(4/6) AAS
だったらもう良いって
聞く気が無い奴とは喋らん
856: 08/16(土)12:06 ID:83uu3ME2(1) AAS
画像あげるのが怖いw
857: 08/16(土)12:22 ID:/4UX38/f(5/5) AAS
怖い怖い。10号があれなら8号の鉢があったからこれでおk?
858: 08/16(土)15:14 ID:mzWl9MQM(2/3) AAS
>>849
自分の仕立ては2m50cmで土量45L
あなたのTREEとROOTの比率は知りませんが、
自分の日当たり環境や穂木なつおとめ+台木白花桃と培土の組み合わせでは人力灌水では最低日に3回は灌水しないと持たない
だから自動灌水アロードリップ8本かつ桃専用で灌水ホース使わないと駄目ですね
他は野生桃やおはつ桃台だが教訓により水捌け重視しなかったのでここまで酷くない
859: 08/16(土)15:14 ID:7Ynab1rW(1) AAS
>>849
自分の仕立ては2m50cmで土量45L
あなたのTREEとROOTの比率は知りませんが、
自分の日当たり環境や穂木なつおとめ+台木白花桃と培土の組み合わせでは人力灌水では最低日に3回は灌水しないと持たない
だから自動灌水アロードリップ8本かつ桃専用で灌水ホース使わないと駄目ですね
他は野生桃やおはつ桃台だが教訓により水捌け重視しなかったのでここまで酷くない
860(1): 08/16(土)18:27 ID:4WmkdfRM(5/6) AAS
2メーター50センチで45リットルはそら少ないわ
言い過ぎでも何でもなくもはや拷問でしょ
葉っぱ40枚くらいの俺の苗ですら50リットルでやってんだぞ
台木だのなんだの言ってるが、やってる事はクソド素人で失笑したわ
他は酷くない、っていうが何をもって酷くないのか小一時間問い詰めたい
861: 08/16(土)20:12 ID:873qj0Pu(1) AAS
鶏糞の香り
862: 08/16(土)20:59 ID:mzWl9MQM(3/3) AAS
>>860
論文で一番良い土量の組み合わせの通りだからね
あなたの感想より論文の結果を参考にし、さらに結実も糖度も良好
あなたが学術論文に対する反論出来るとはとても思えないけどねぇ
やっぱり鶏糞か…
863: 08/16(土)22:08 ID:4WmkdfRM(6/6) AAS
いや、水分減らして糖度上げる、なんてお前が生まれる前の昔っから今に至るまでずぅっと言われてることなんよ
ただそういうのはCPUのオーバークロックみたいなもんで、一時的に負荷をかけてパフォーマンス引き出したところで
長期的に見れば葉っぱの先が茶色くなったりの弊害が少しずつ出てくる
要は、トマトだって水分を減らして一時的に糖度高くしたところで、次の果実の量は減るし成長は鈍化するのよ
でもトマトの場合、一年草として扱ってるから短距離でオーバークロック、ってのは理にかなってる
秋口に葉っぱがボロボロになったところでそこから先はまあどうでも良いってこと
でも果樹の場合はそうじゃないのよ
省1
864: 08/16(土)23:08 ID:kYXGiAxx(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
このレベルの昨日今日始めたばっかりのひよっ子が
なぜ偉そうに能書きたれられるのか
これがわからない
865: 08/17(日)10:51 ID:N++CqtAc(1/3) AAS
葉っぱ40枚ってほぼ1年生苗だけど50Lとかアホやろ
そりゃ水切れなんて起きないわ
数年って言ってるけどどんだけ育ち遅いんだ
866: 08/17(日)11:26 ID:53aiAXBK(1) AAS
やぁだァ桃の木見ながらイライラしちゃって
あんたたち仲良くしなさいよ
867: 08/17(日)12:08 ID:N+g+21Oh(1/2) AAS
いやだから大きい鉢に変えろと言ってんだよ...
2メートル超えてて小さい鉢でやって水切れするわじゃねえんだわ
868: 08/17(日)12:13 ID:N++CqtAc(2/3) AAS
いやその育て方は問題ないんだよ
水管理出来てるなら
通常は水管理面倒だからやらんけどな
桃は水で育てるって言われるくらい水の要求量多いけど湿った土には強い訳じゃない(むしろ弱い)
水管理出来るならなんら問題はない
869: 08/17(日)12:16 ID:N+g+21Oh(2/2) AAS
さっきから何を言ってんだお前?
870: 08/17(日)12:18 ID:N++CqtAc(3/3) AAS
理解できないんならそれでいいんじゃね
871: 08/17(日)12:30 ID:pl0x5P9P(1) AAS
みかんやブルーベリーすらまともに育てられないやつには理解できない領域
872: 08/17(日)12:32 ID:+7ej6gtL(1) AAS
あらゆる植物枯らしてきてるのに時々謎理論の御高説垂れ出すのマジで謎
873: 08/17(日)14:16 ID:TNsSFFfy(1) AAS
凄い達人のおじいちゃんが
偉そうに御高説垂れてるならともかく
ド素人の鶏糞だからな…
平和なスレをあちこちかき回す害悪
蛇蝎のごとく嫌われるのもうなずける
874: 08/17(日)14:23 ID:67ilJ8uc(1) AAS
鶏糞 それは君が見た光
875: 08/17(日)14:55 ID:caDxnkxu(1) AAS
僕が 見た 池沼
876: 08/17(日)14:55 ID:D6mwQ8Ld(1) AAS
バットグアノ
877: 08/17(日)17:38 ID:t8AKzNGH(1) AAS
鶏糞 それは ふれあいの心
878: 08/19(火)19:18 ID:sTbqEI2b(1) AAS
思い悩むことがあっら、鶏糞を思え、鶏糞を願え!
879: 08/19(火)19:48 ID:yvRLnV0w(1) AAS
幸せの 臭い 糞~♪
880: 08/19(火)21:19 ID:NuPaFXYI(1) AAS
鶏糞♪
881: 08/22(金)21:59 ID:+jTYIVyy(1) AAS
このメロディと歌詞万能過ぎるだろw
882: 08/25(月)17:52 ID:7QQ8cKMh(1) AAS
皆心が狭いなあ
こういう手合いは自分の中の結論ありきで全肯定を求めてるんだから否定的なレス付けちゃダメ
例えどんなに間違っていようが変だと思ってもハイハイ言ってりゃいんだよw
883: 08/25(月)19:29 ID:M5xrIsf2(1) AAS
その辺のリアル知人ならそれでいいが文字として残る掲示板でそれやってたら間違った知識が延々と残る事になるやろ
それを見て勘違いした人が増えて~と悪循環にしかならん
鶏糞である事を指摘して全スルーが一番いい
884: 08/25(月)21:14 ID:Xl9/y/Zu(1) AAS
鶏糞くんは間違った知識であちこちで回答するからね
存在が害悪
885(1): 08/31(日)06:41 ID:r85dy2kW(1/6) AAS
質問させてください
現在2年目でとんでもない速度で成長しております
どう剪定するべきでしょうか?
よろしくお願いします
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
886: 08/31(日)06:43 ID:qLST6eWo(1) AAS
>>885
本体がどれかわかりにくい画像だな
どの鉢に植わってるの
887: 08/31(日)07:07 ID:OCYOKPmP(1) AAS
鶏糞じゃん
888: 08/31(日)07:37 ID:r85dy2kW(2/6) AAS
右にある一番汚れた鉢です
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
889: 08/31(日)07:46 ID:r85dy2kW(3/6) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
890: 08/31(日)07:50 ID:r85dy2kW(4/6) AAS
真上から見ると、*みたいな感じ
ただ、この枝が*を乱してる
絵心無いから難しいがこの枝は手前のカメラマン側に向かって伸びてる
太陽がその位置だからかもしれん
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
891: 08/31(日)09:47 ID:tIKZE3Hv(1) AAS
自分だったら冬になってから枝の整理するけどね
892: 08/31(日)09:57 ID:IYObP8if(1) AAS
剪定の仕方もわからないのに上で偉そうに騒いでたの怖すぎるだろ
893: 08/31(日)13:21 ID:r85dy2kW(5/6) AAS
じゃあ冬になってから剪定します
894: 08/31(日)15:05 ID:nJTGfyyi(1) AAS
屋上菜園過酷そうなのに案外うまく行ってるのな
桃は丈夫だな
病虫害さえ出さなきゃ元気なもんだな
895: 08/31(日)18:50 ID:r85dy2kW(6/6) AAS
いや俺も大変だよ
実際問題、1日2回やらないと100%成長は期待できないと思う
朝1回だけだと6割くらいの成長量じゃないかな
896: 08/31(日)22:16 ID:ZFWda3qJ(1) AAS
不織布鉢の厚みってどのくらいなの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.312s*