【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 15 (963レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイ d312-DdHn) 2024/03/13(水)21:13 ID:F03R5Otp0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
日本の庭によく似合う果樹、柿について語り合いましょう。
「富有はあごで食べ、次郎は歯で食べ、たねなしは舌で食べる」
【完全甘柿】
富有、次郎、太秋、太豊、麗玉、太雅、輝太郎、溝端早生、宗田早生、いさはや、愛秋豊、前川次郎、早秋、甘秋、新秋、陽豊、駿河、花御所etc
省16
883: (ワッチョイ a944-YhR6) 06/12(木)11:52 ID:+mhGooQE0(1) AAS
柿とネコのどちらか大事な方を残す
884: (ワッチョイ 913c-/noz) 06/12(木)12:07 ID:ID36CYOV0(1) AAS
水をいっぱい与えて薄める
885: (ワンミングク MMd3-f9Kp) 06/12(木)12:54 ID:6Wlk3Y8iM(1) AAS
水切れか根腐れじゃね
しらんけど
886: (ワッチョイ 1323-JHxf) 06/13(金)06:43 ID:CYCKLprl0(1) AAS
>>882
水をたくさんあげたら持ち直しました、ありがとうございます。
887: (ワッチョイ b144-hWjw) 06/19(木)08:18 ID:PwrH+lnD0(1) AAS
3月に高接ぎして半ば諦めてた次郎柿が今になって芽吹いて来た
5本中1本だけ 下手くそです。😓
888(1): (ワッチョイ 9e94-ugkO) 06/19(木)10:55 ID:roWonuCJ0(1) AAS
幹を切ったところからモッサリ生えてきたから全部取ったけど
またモッサリになっとる
これ永遠に生えてくるのかい?
889: (ワッチョイ c5c8-oFep) 06/19(木)14:05 ID:Ha7r1eJ30(1) AAS
>>888
枝無し幹のみで15年以上毎年モッサリなってる木あるわ
実をつけさせてやればいいのにいつの間にか枝が払われては徒長枝ヒュンヒュン出す可哀想な柿の木
890: (ワッチョイ a260-oXsi) 06/20(金)00:25 ID:vtA7C8aN0(1) AAS
10何年前に植えてから去年初めてちゃんと剪定した柿の木、カルスが大きくなっていくの面白い
今年は袋がけしてみようかな~
891: (ワッチョイ f7ba-YkGC) 07/09(水)20:20 ID:3vJhMs7J0(1) AAS
雨が降らなすぎで、柿が大きくならないよ
892: (ワッチョイ ff7c-9N+t) 07/11(金)09:47 ID:cVKdYfK40(1) AAS
上の方のでっかい枝が根本から折れてた
あぶねえ
893: (ワッチョイ 9674-Xpiw) 07/15(火)19:29 ID:nOzlH2hl0(1) AAS
次郎。今年は落果が少ないわ。理由はワカラン。
894: (ワッチョイ 967a-kBh9) 07/16(水)06:07 ID:5sAYOnbc0(1) AAS
うちの次郎柿は台風が過ぎたあとポトポト落ち始めた
農薬撒いたばかりなのに雨で流れちゃったか
895: (ワッチョイ dad3-kBh9) 07/16(水)14:27 ID:amy/b3mI0(1) AAS
柿の実がカーポートの折板に落ちて五月蠅い、消毒は6月末から2回してる。
896: (ワッチョイ 3dd8-hC85) 07/16(水)14:44 ID:RN2YzN/O0(1) AAS
柿は自動摘果マシーンだから
897: (ワッチョイ df87-gn50) 07/22(火)09:31 ID:ShY4sP4w0(1) AAS
4月に購入した枝もなく棒状の禅寺丸。
ポットの土が脆くて鉢に植え替えるときに根鉢が崩れた上に長い根が一本切れてしまい、その後全く動きがなく生きてるのか枯れてるのか分からなかったけど、7月の猛暑が始まってからかいつの間にか脇からの新芽と天辺からも新芽が急激に伸びていた。
898: (ワッチョイ 7fda-qCEP) 07/22(火)11:18 ID:oesawyVH0(1) AAS
素掘りをポリポットに仮植しているだけなんで抜いても土はついてこないよ
899: (ワッチョイ 7f68-2BEm) 07/22(火)21:38 ID:jP7TVAbw0(1) AAS
青い柿がボトボト落ちてるけどなんか病気なのかい?
900: (JP 0H7f-thF/) 07/22(火)22:14 ID:5IXSN66qH(1) AAS
カキノヘタムシガ 「まいどあり」
901: (ワッチョイ 0707-BoCf) 07/22(火)22:23 ID:VQ4/ATag0(1) AAS
生理摘果だと信じたい
902: (ベーイモ MM4f-Of8f) 07/23(水)10:19 ID:mAPQOc/XM(1) AAS
柿って素人でも比較的手軽に高級フルーツ並の美味しい実が収穫できるのに、田舎っぽいイメージのせいで舐められてる。スーパーに売ってる量産型だけ食べて柿の全てを知った気になるなよとうちのヘタムシも怒ってます。
903: (JP 0H7f-thF/) 07/23(水)10:37 ID:Y4e7K1yFH(1) AAS
毎年アライグマがこぶし大に育った緑のままの
不完全渋柿をじりに来るんだよね
腹立つわ
904: (ワッチョイ 4723-qCEP) 07/23(水)10:40 ID:9F+zFK2z0(1) AAS
ヘタムシとコンタクトできる902さんかっけー
905: (ワッチョイ 7f74-wgtv) 07/24(木)23:49 ID:N20IZ7tb0(1) AAS
>柿って素人でも比較的手軽に高級フルーツ並の美味しい実が収穫できるのに、
ざっくりしすぎ
個人的には、カリっとかじって2秒後ぐらいに甘いのが判る次郎が好き
906(1): (ワッチョイ df5f-NQyE) 07/25(金)05:47 ID:jdzz8jnV0(1) AAS
今年は麗玉いっぱい生ってるから初めて食えそう
今の時期からはもう生理落果しないかな
907: (JP 0H7f-thF/) 07/25(金)05:52 ID:ea5Q9ruUH(1) AAS
>>906
ヘタムシ 「わい、がんばるでー」
908: (ワッチョイ 5f35-deyy) 07/25(金)19:48 ID:aDEHLYum0(1) AAS
今日へた虫の消毒をした、前回は虫が多く飛んでたが今回は数匹だった。
909: (ワッチョイ bf11-oyVP) 07/25(金)22:05 ID:tPAmzxIN0(1) AAS
そろそろヘタ虫の消毒をしておけば安心だよね
910(1): (ワッチョイ bf15-qdxD) 07/25(金)23:04 ID:QHUJu1H10(1) AAS
ヘタムシって農薬で実の中で死ぬの?
911: (JP 0H7f-thF/) 07/26(土)00:20 ID:xynNqerHH(1/2) AAS
>>910
ほぼ効果ない
成虫が新芽の先端付近に卵産み付けて実にもぐる前の
若い葉っぱかじるときに葉っぱに農薬つけて駆逐しないと手遅れ
912: (JP 0H7f-thF/) 07/26(土)00:22 ID:xynNqerHH(2/2) AAS
逆に言うとこの時期に無駄に生える新枝を全部取り除けば
この時期ヘタムシがある程度大きくなった実に食い入ることが防げると思われる
大きい木では現実的ではないけど
913: (ワッチョイ be74-SYTp) 07/27(日)16:43 ID:zqWmUccz0(1) AAS
来年の生り枝もあるから、毟るわけには・・・
914: (ワッチョイ 7e41-6nxq) 07/28(月)08:35 ID:6RZ8okEy0(1) AAS
かなり幹を切ったからか横に伸びてた枝が
更に伸びて、しだれて折れそう😥
915: (ワッチョイ fa8f-HSuF) 07/28(月)19:38 ID:BXXYFpZ10(1) AAS
自分のとこも生りすぎた枝が1本折れれた。
昨日と今日へた虫の消毒をしたけど市内は虫が居なかったが郊外の柿はまだ飛んでる。
916: (ワッチョイ 66d8-FePy) 07/28(月)19:43 ID:pIJ2Mp/00(1) AAS
私の地域では葉っぱ20~25枚に1果と指導されてるよ
頭では理解してても、3果くらい着けてる枝もあるw
917: (JP 0Haa-z5Rb) 07/28(月)19:58 ID:aUv97BM5H(1) AAS
出荷用のものじゃなく自分ちで食べる柿なら
枝が折れそうなぐらい鈴なりの場合以外
多少甘くなっても摘果しないでもいいと思おう
918: (ワッチョイ be4c-jcAb) 07/29(火)18:21 ID:Aka5r8xf0(1) AAS
梯子に登らないと手が届かなかった枝がだいぶ下がってきてしもうた
919: (ワッチョイ d34a-PKGk) 08/04(月)09:45 ID:/L5J7OTY0(1) AAS
チュウゴクアミガサハゴロモばっかり
920: (ワッチョイ 71ba-BeOt) 08/04(月)21:22 ID:5JA1a61U0(1) AAS
そろそろヘタムシ散布2回目か?暑すぎてキツイわー
921: (ワッチョイ 7be3-2ooF) 08/07(木)20:56 ID:lFdSq1Zi0(1) AAS
7月から3回したけどカーポートに落ちてきて五月蠅い。
922(1): (ワッチョイ 755a-rTgF) 08/07(木)21:02 ID:y5dIU7xy0(1) AAS
ヘタムシ散布って、具体的には何を散布するの?
923(1): (ワッチョイ 5b7a-2ooF) 08/08(金)08:17 ID:88NCRQj40(1) AAS
>>922
2週間おきにオルトランとアルバリンをローテで
ただしこれらは回数制限があるのでBT剤(デルフィンやゼンターリ)も撒いている
今年はヘタムシについては6月からこれでかなり効果が出てるがカイガラムシが問題だな
924: (ワッチョイ aa68-ZFoG) 08/11(月)00:13 ID:uHrMV+HH0(1/6) AAS
初心者におすすめの品種は?
925(1): (JP 0Hda-W9J6) 08/11(月)00:33 ID:e3gr+VrZH(1/4) AAS
世話するつもり無なく放置するつもりで
初心者を名乗ってるなら植えないのが一番
926: (ワッチョイ aa68-ZFoG) 08/11(月)00:46 ID:uHrMV+HH0(2/6) AAS
>>925
放置は問題なのですか?柿は一番好きな果物なので
植えようと思ったのですが、植えないのが一番とは??
927: (ワッチョイ 0bff-yp0o) 08/11(月)01:12 ID:3aJBjcTU0(1) AAS
やたらでかくなるし放置したら5mどころか10mいく
剪定しないと上の方しか実がつかなくなる
梅雨前から運が悪ければイラガ等の毒あり毛虫大発生
農薬撒かないで落葉病とカキノヘタムシガのコンボ食らうとその年は実の収穫皆無
年間で延べ1週間分は手入れする気がないなら止めたほうが吉
928: (ワッチョイ aa68-ZFoG) 08/11(月)01:19 ID:uHrMV+HH0(3/6) AAS
なるほど。
929: (ワッチョイ aa68-ZFoG) 08/11(月)01:28 ID:uHrMV+HH0(4/6) AAS
でも柿食べたい
930(1): (JP 0He6-UIPX) 08/11(月)02:59 ID:OI0blYi2H(1) AAS
平核無おすすめ
剪定だけしてればバカスカ食える
基本、渋柿は渋がぬけない限り食害されないし、
タネなしの品種ならカメムシみたいに種に誘引される害虫も付かない
果樹なのに食害の心配がないってすごい楽だよ
931: (ワッチョイ 3389-gBaS) 08/11(月)07:41 ID:XxVQ2aNe0(1) AAS
太豐
932: (ワッチョイ 3e4a-7vLK) 08/11(月)11:28 ID:fPIB1FaV0(1) AAS
なんでもやってみりゃいいじゃん
他人ん家の庭でどうなろうと各自の責任じゃ
933: (JP 0Hda-W9J6) 08/11(月)11:30 ID:e3gr+VrZH(2/4) AAS
イラガ画題発生すると近所迷惑
落葉病蔓延させると半径20mに病原を撒き散らす迷惑な存在だけどな
934(1): (ワッチョイ 4e74-G7r6) 08/11(月)14:22 ID:Pg0Da1uH0(1/2) AAS
放置はダメゼッタイ
クマが来るよ
935: (ワッチョイ aa68-ZFoG) 08/11(月)17:29 ID:uHrMV+HH0(5/6) AAS
富有柿の苗を買ってきました。大きめのプランターに植えてみます。
936: (ワントンキン MM8a-gBaS) 08/11(月)17:41 ID:8P+gYBumM(1) AAS
せめて太秋にして欲しかった
937: (ワッチョイ aa68-ZFoG) 08/11(月)18:03 ID:uHrMV+HH0(6/6) AAS
なぜに?
938: (JP 0Hda-W9J6) 08/11(月)19:14 ID:e3gr+VrZH(3/4) AAS
>>934
うちは11月頃からアライグマとハクビシンが食いに来る
ハラ立つことにアライグマは8月頃から渋柿をかじって甘くなったか確認しに来てる
939: (ワッチョイ 4e74-G7r6) 08/11(月)19:18 ID:Pg0Da1uH0(2/2) AAS
>渋柿をかじって甘くなったか確認
アライグマは知らんけど、鳥だと若いうちにつついて熟すのを促進させることがあるね。
ハクビシンはいる。やつらはヘタ際まできれいに齧り取っていくので許してる。
人より食い方きれいかも。
940: (JP 0Hda-W9J6) 08/11(月)19:23 ID:e3gr+VrZH(4/4) AAS
不完全渋柿と甘柿を並べて地面に植わっているが
何故だか知らないが甘柿には一切興味示さず
緑の渋いままの不完全甘柿のほうを試しかじりするんだよね
うちに来るアライグマ
941: (ワッチョイ ff98-W9J6) 08/11(月)22:54 ID:3JTZGIl60(1) AAS
うろ覚えだけど甘柿より渋柿の方が糖度が高いみたいな話だった気がする
獣の嗅覚だとより甘い匂いがするんじゃないだろうか?渋柿を知っている在来種と違ってアライグマの故郷には柿はなくて知らないのかも
942: (ワッチョイ aa68-ZFoG) 08/12(火)00:58 ID:O5gNU7A+0(1) AAS
柿は受粉樹は必要?となると最低、二本植えないといけないの?
943: (スッップ Sdba-fD8M) 08/12(火)03:21 ID:bDR67Z3Hd(1) AAS
品種による
944: (ワッチョイ aa01-zidL) 08/12(火)19:08 ID:lsXmr+qp0(1) AAS
へた虫の殺虫をした、まだ虫が飛んでるのでお盆明けに殺虫する予定。
945: (ワッチョイ 17ad-9hos) 08/13(水)03:10 ID:Z1TWYnxI0(1) AAS
>>923
返信が遅くなったてスマン
詳しく教えてくれてありがと
ヘタムシ対策では無いが、その中で使ったのはアルバリンを5月下旬に1回だけだな
ウチの柿はヘタムシで落下するとか虫の食害みたいなのって殆どないんだけど、
平核無だから>>930に書いてあるように品種の差かなぁと思う
定期的に何かしらの農薬は散布してるから、それが効いてるというのもあるかもしれないがね
946: (ワッチョイ 17fe-mfSc) 08/13(水)04:12 ID:VU8HVy690(1) AAS
なるほど
947: (ワッチョイ 8674-u1T+) 08/30(土)19:10 ID:baMrOndG0(1) AAS
なんかもうクソ暑くてどうかなりそうなんだが・・・今年は落果が少ないな。このまま行ってくれよ次郎さん。ちょっと日焼けも見えるけど。
948(1): (JP 0H4a-4hEK) 08/30(土)21:38 ID:+2dJ7X7BH(1/3) AAS
品種不明の甘柿は全く落果しないけど
大玉になる不完全甘柿の富士柿系のやつは毎日のように5-6個落ちて
200個ぐらい付いてるうちすでに50ほど落果した
念入りに殺虫殺菌剤10-14日間隔で撒いてるので
落果した実を見てもヘタムシのせいでも何か病気でもなさそうで
ヘタすきのせいで落ちてるのかもしれない
949(1): (ワッチョイ 4af3-4hEK) 08/30(土)21:52 ID:zt4nTe750(1) AAS
どれだけ摘蕾摘果してるかしらんけど、
しっかり摘蕾摘果してても自然落果する品種はかなりする
950(1): (JP 0H4a-4hEK) 08/30(土)22:01 ID:+2dJ7X7BH(2/3) AAS
>>949
樹高が4m位あるのでもはや摘果もできずそのままの状態
去年は頑張って摘果したけど自分が落果じゃなく落下しそうになって今年は摘果やめた
951(1): (ワッチョイ 5d44-nNJQ) 08/30(土)22:27 ID:7tvBcBfo0(1) AAS
生理落果は肥料不足が原因のこともある
実が肥大化するこの時期に落下する場合はヘタムシでなければ大抵それ
952: (JP 0H4a-4hEK) 08/30(土)22:32 ID:+2dJ7X7BH(3/3) AAS
>>951
なるほど肥料不足か
肥料にはマイガーデンベジフルしか使ってないけど
説明書きの7月には追肥したんだけど木が大きくて肥料足りなかったかもしれん
953(2): (ワッチョイ 3f56-97B9) 08/31(日)11:41 ID:RXvs3Dgy0(1/3) AAS
平無核てまじで消毒殺虫無しでいけるんか?うちの次郎なんやが暑いしとにかく消毒めんどいんで植え替えるなり接ぐなりしたい…
954: (ワッチョイ 3fa2-JQi/) 08/31(日)12:51 ID:awKn60rH0(1) AAS
>>953
葉っぱは病気になるかも
955: (ワッチョイ 738c-P3Uo) 08/31(日)13:33 ID:yYD1DFRv0(1) AAS
>>950
摘蕾摘果してなくて落下量がそれだけですんでるなら十二分残ってる
956: (ワッチョイ 9367-m9Ue) 08/31(日)14:48 ID:nJTGfyyi0(1/2) AAS
うちでは平無核と次郎両方あるけど
病害虫の被害ってそんなに差がないけどな
何もしないと落葉病は出るから6月と7月の殺菌剤の散布
あとはアメシロ見つけたタイミングで殺虫する程度
難防除と感じる対象がないから楽な果樹
957: 953 (ワッチョイ 3f56-97B9) 08/31(日)16:25 ID:RXvs3Dgy0(2/3) AAS
はーまじか。とにかくヘタムシの消毒せんでよけりゃあ、落葉の消毒くらい楽勝やな。試しに畑の隅にでも植えてみっかな平無核。情報さんきゅー
958(1): (ワッチョイ 8f4c-861b) 08/31(日)19:30 ID:Eq/puVvu0(1/2) AAS
>>953
マジかよ平核無に次郎接いじゃったよ
959: 953 (ワッチョイ 3f56-97B9) 08/31(日)20:07 ID:RXvs3Dgy0(3/3) AAS
>>958
いやー別に次郎でもええやろ、美味いし。
ただ消毒が面倒いわーってだけの事や
960(1): (ワッチョイ 9367-m9Ue) 08/31(日)22:08 ID:nJTGfyyi0(2/2) AAS
正直、平核無のがだいぶうまい
好みの問題だろうけど
961: (ワッチョイ 8f4c-861b) 08/31(日)22:11 ID:Eq/puVvu0(2/2) AAS
>>960
孫に柿もぎさせるには甘柿が必要なんよ
962(1): (ワッチョイ 7399-UW3t) 09/02(火)19:59 ID:8ObuAbc10(1) AAS
>>948 ウチの蜂屋ガキも今頃になって、落下するのが出てきた2割くらい
ヘタをみても穴など空いてないから、ヘタムシではない感じ
まあ、ヘタ虫の消毒を3回やってるし、渋柿だからヘタ虫も入りづらいってある?
整理落下かな 雨が降らないし猛暑がつづいてるし
実が太陽光で焦げてるのもチラホラみえるわ
でも、今年は枝が折れるほど実がついてるからいいや
963: (JP 0H1f-P3Uo) 09/02(火)21:07 ID:mFFDSNQgH(1) AAS
>>962
うちの場合、ヘタが立って実と隙間が空きヘタと実との
すきまが広がり落ちてる感じのものが大半だった
あとは実が日焼けで部分的に柔らかくなって落ちてるもの、
ヘタごと落ちてるもの、ヘタの一部が黒くなって干からびた感じのもの(灰色かび病?)だった
たくさん水やりした翌日、落果が多くなる感じだけど
水をやらなければやらないでも相変わらず落ちる
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s