【ねぎ】 ネギ類総合 welsh onion 【葱】Part8 (777レス)
上下前次1-新
641: 04/11(金)18:36 ID:1JrrQ/M7(4/4) AAS
あっ、ごめん
>>639は九条ネギについてです
言葉足らずでスマン
642: 04/12(土)11:24 ID:xX5Phd2d(1) AAS
>>630
生長点が残ってると、出荷してからも伸びて見た目が悪くなるので
茎の最下部をカットして出すのだとか
643: 04/12(土)13:47 ID:ia9/Quaz(1/3) AAS
九条太ネギをバラして植え替えたよ
モシャモシャしてたやつはモシャクソしてきたから、ちょっとずつ刈り取って食べてる
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
644: 04/12(土)20:53 ID:YakTZWsF(1) AAS
スーパーで京都産九条ネギ見てきた
ベイシアの99円は根を切ってあった
ベルクの200円台のは根があった
645: 04/12(土)21:02 ID:39A3W9ml(1/2) AAS
擬宝珠が一杯で始めたよ!
646: 04/12(土)21:02 ID:ia9/Quaz(2/3) AAS
99円のは食べきりで、200円のやつは再度植え付けしたら再収穫できる感じか
それで値段に差があるのかな
647: 04/12(土)21:04 ID:ia9/Quaz(3/3) AAS
ウチもギンボはいっぱい出てきた
来週には若芽を食べられると思う
648: 04/12(土)21:07 ID:39A3W9ml(2/2) AAS
花咲く前に食べるとうまいんだっけ?
いままで食ったことないけどどんなもんなんだろう
649: 04/12(土)21:23 ID:6on4PhAR(1) AAS
そう言えばポツンと一軒家で出ていた農家さんに、根本で切って収穫してたのを見たな
再生栽培NOにしてるブランドとかあるのかね
650: 04/13(日)08:20 ID:hNlzdfOC(1) AAS
ネギ坊主は若いうちに収穫して軸ごと細かく刻み
旬のシラスと共にかき揚げにするのがうちらの地域の季節の味だが
シラスの不漁で作る人が居なくなってる
651: 04/13(日)20:02 ID:twmqR6yO(1/2) AAS
ネギロケットたけえな、自作しようにも材料なんなんあれ
652: 警備員[Lv.35][苗] 04/13(日)21:35 ID:qjYadV7m(1) AAS
ネギって曲がるか?
あんなもん必要無いやろ
653: 04/13(日)21:45 ID:twmqR6yO(2/2) AAS
仮植えで植えるのに溝掘らなくて良くて楽そうやん
654: 04/15(火)21:50 ID:B8h9Ls6V(1) AAS
フォーク刺してグリグリすればいいんじゃね
655(1): 04/19(土)12:27 ID:+E9R7Vrw(1) AAS
ネギ苗が一部的に引っこ抜かれたような形跡があるのですが、獣害って有りますかね??
イノシシや鹿がいるような場所ではなく、タヌキ、アライグマ、ハクビシン、アナグマ、ノネズミはいそうです。
656(1): 警備員[Lv.17][苗] 04/19(土)13:04 ID:LXmKIdqA(1) AAS
野生動物はネギは食わんだろ
犬猫だってネギ食ったら中毒になる
猪鹿が居ないなら人間しか考えられん
657: 04/19(土)13:56 ID:s+nxIoF9(1) AAS
>>655
近所の人がアナグマがミミズ目当てに掘り返したとか言ってたわ
うちは防獣ネットをかけてる
658: 04/19(土)17:00 ID:/zm8vwwT(1) AAS
脱走したヤギが食いまくってたことあるぞちなみにヤギは何ともなかった
659(1): 04/19(土)23:05 ID:uIh5rkGi(1) AAS
>>656
サルが食うよ、言葉が通じるならあげてもいいけどあいつら1本食い終わらないでひとくちかじって捨ててまた新しいの抜いて食うからムカつくんだよ
660(1): 04/20(日)04:10 ID:MlSibow0(1) AAS
>>659
わかる…
なんで綺麗に食えんのか…
食うに困って人里まで降りてきてるんじゃないのか??
661: 04/21(月)18:17 ID:nXjbS1xE(1) AAS
>>660
猿にそんな理論的な思考が出来るかよ
そこにある物の「うまい部分だけ、なるべく沢山」食おうとするのが
畜生の浅ましさだ
662: 04/21(月)22:17 ID:t6cKF/P3(1) AAS
すたみな太郎で手つかずの料理ばかりつまんでいくような感じ
663: 04/22(火)01:10 ID:VDFKL0wH(1) AAS
たまねぎ余ったから犬避けように撒いておこう
効くかな?
664: 04/22(火)05:50 ID:O2r+b5zJ(1/2) AAS
それじゃあゴキブリホイホイだよ
665: 04/22(火)05:50 ID:O2r+b5zJ(2/2) AAS
それじゃあゴキブリホイホイだよ
666: 04/22(火)08:54 ID:OD8gYSur(1) AAS
玉ねぎ撒いても、カラスが食いに来るだけ
ぶっちゃけ飼い犬は人間が連れまわしてるので、人間が忌避するような匂いをさせなければ無意味
667: 04/22(火)09:53 ID:UfGKAuCQ(1) AAS
人糞?
668: 04/25(金)20:20 ID:Cjh4VEv9(1) AAS
すっげー細かい事だけど、ネギの植え付けって葉っぱが広がる方向も考慮して植えるべきだよね?
上手く説明できないけど、1列に植えたら葉っぱは左右に広がるみたいな
上下が葉っぱだとこんな感じ→+++++++++++++
669: 04/25(金)20:32 ID:3h6lDHAO(1) AAS
ネギって密集させね?
670: 04/25(金)20:55 ID:D3SVrUeN(1) AAS
広がる方向はランダムだから考えてもどうにもならん
671(1): 04/26(土)12:21 ID:1ziJV4/m(1) AAS
ネギの葉の付き方は互生ってことになってるけど
672: 04/26(土)21:47 ID:aCzIxL7f(1) AAS
>>671
互生という言葉を知らなかったから改めて調べたけど、葉っぱが重ならないように植え付ける方がいいんだな
群馬の下仁田ネギの栽培方法のサイトにもそれに似たような事が書いてあった
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
673: 04/27(日)00:57 ID:q0Pc/RCH(1) AAS
プロがひっぱりくんみたいので植えつけてるのどう見ても葉の向きなんてランダムだよな、趣味で何百本も手で並べてるけど向き気にしてない
674: 04/28(月)23:30 ID:UKeUMOZi(1) AAS
ねぎ坊主が出来たから採るようにしてるけど、採っても採っても次々にねぎ坊主が生えてくる
採り続ければそのうち生えて来なくなるのだろうか?
675: 04/29(火)02:10 ID:yrMvXHYE(1) AAS
いつまでも出続けるなんてないとは思うが…
676(1): 04/29(火)09:11 ID:Ms+h/UHo(1) AAS
九条ネギが硬くなってきた
一度全て伐採するか
677: 04/30(水)00:20 ID:osz3GQRq(1) AAS
夏野菜の合間に初めてネギ植えてたんだけど
獲れ高凄くて家庭菜園レベル超えで困った
678: 05/06(火)08:04 ID:QKIMUBn1(1) AAS
>>676
うちもだ
一度、更新して新芽を促します
679(1): 05/09(金)01:17 ID:yNFy97TM(1) AAS
汐止ネギって、九条太ネギ近くくらい太くなったりします?
去年の秋に植えたんだけど、全然分けつしないで、どんどん太くなってきてるんだけど、これって合ってます?
680(1): 05/09(金)04:26 ID:gDBfWpEq(1) AAS
九条太ネギくらいには太くなると思う
秋に植えたやつなら多少は分けつしそうではあるけど、今年分けつするのかも!?
681: 05/10(土)06:09 ID:OuI2g75L(1/2) AAS
直播きする場所があまり無いから、コンテナに蒔いてみたんだが、これは失敗?
セルトレイ?(四角いマス目のやつ)で可能なら、これでもいいかなぁとやってみた
間引きしながらもうちょっと成長させたら大丈夫だろうか…
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
682: 05/10(土)06:40 ID:xDT9xDAn(1) AAS
こんなもんでしょ
683: 05/10(土)07:45 ID:OuI2g75L(2/2) AAS
じゃあこのコンテナのやつを大事に育てて、更に追加して植え替える
ちなみに、少しだけ畑に直播きしたやつはまだ芽が出てなかった…
684: 05/10(土)07:49 ID:JWppVs4x(1) AAS
畑のは発芽ししだい根切りされてる可能性が・・・
685: 05/10(土)09:58 ID:DSHyxSZz(1) AAS
>>680
すみません!>>679です
間違えました!
太さは九条太ネギじゃなくて、下仁田ネギ位の太さです(;´Д`)
直径4、5cmくらいあります
たぶんこれって、汐止ネギとは違いますよね?
分けつしたやつをバラして植え直して育てていたと思っていたんですが…
686: 05/11(日)21:44 ID:3lKosoaY(1) AAS
そろそろ、白くて葉の中にもぐりこむ虫が発生する時期
ばっさりと刈り取り細かく切って冷凍する
687(2): 05/12(月)20:25 ID:a7LwqxEW(1/3) AAS
これは虫にやられたんですかね
安くてよく効くやつないですか
画像リンク[jpg]:2ch-dc.net
688: 05/12(月)20:57 ID:CFaSS3Xc(1) AAS
>>687
こんなにスパッと切っちゃう虫っているかな!?
689: 05/12(月)21:37 ID:a7LwqxEW(2/3) AAS
え?虫じゃないならなんなの
690: 05/12(月)22:05 ID:a7LwqxEW(3/3) AAS
移植して一ヶ月だから肥料切れの可能性とかあるのかな
691: 05/12(月)22:29 ID:7F6N1151(1) AAS
>>687
誰かが気を利かせて葱坊主切り飛ばしてくれただけじゃね?
692: 05/12(月)22:32 ID:Yntngc/k(1) AAS
これはカマイタチの仕業じゃよ👴
693: 05/12(月)22:33 ID:vN1TPTQ+(1) AAS
これは何ネギかわかりますか?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
694: 05/15(木)16:44 ID:ZHhzR+K4(1) AAS
ネギにもアブラムシ付くのか…
退治せねば
695: 05/15(木)21:26 ID:rC9Ct/lI(1) AAS
ネギアブラムシっていう黒い専門の奴がいる。
696: 05/15(木)23:01 ID:/HzPknsc(1) AAS
専門wwwwwww
久しぶりにワロタわ
ありがとう
697: 05/16(金)03:24 ID:c7TaOI4d(1) AAS
4号ポットで買ってきたヤグラネギ
根鉢崩さずまんまで植えろいうからそうしたけんども
なんやらとんと動かんまんまよ(7号菊鉢に植えつけてます)
698: 05/16(金)06:16 ID:c525FNY3(1) AAS
ネギアブラムシやべぇ…
あいつら人感センサー持ちで逃げたり落下したりするのね…
他のアブラムシとは一線を画す高性能だわ
テープでぺたぺたしてきたけど長期戦になりそう
699: 05/20(火)15:27 ID:e5EF37hX(1) AAS
野蒜採ってたんだけど、野蒜は球根部白いけどその表面が黄色いのがなんか混ざっててこれなんだろうか?
球根部齧ったら物凄い粘り気溢れてズルズルしてたわ
700: 05/30(金)04:35 ID:54NT5IMk(1) AAS
九条ねぎ
葉に入り込む虫がつき始めたので一気に刈り取った
薬味用に細かく切ったものを冷凍
5cm位に切ったものをねぎぬたにした
ねぎぬたは豆腐と一緒に食べたが美味しかった
701: 05/30(金)19:10 ID:wbfEs5LG(1) AAS
雨が多くて干しネギ苗が思ったほど乾かない
702(2): 05/31(土)20:39 ID:Re1X50/F(1) AAS
長ネギの種取りたいんだけど、葱坊主を回収するタイミングがわからん
703(3): 06/01(日)03:13 ID:pl0aSPRJ(1) AAS
>>702
黒い種が確認できるようになってからかと
こんな感じにね
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
トーホクのサイトを見てたら、販売されてる種ってかなりの手間隙が掛かってるんだな
あの値段でよく利益が出ると思うわ
外部リンク[html]:www.tohokuseed.co.jp
704: 06/01(日)07:33 ID:aKU0wUIq(1) AAS
>>703
グロ
蓮コラ
705: 06/01(日)15:01 ID:7oBedho5(1) AAS
>>703
まさか全て手作業で採取してるとか思ってないよな?
今は採取から選別までほとんど機械化されている
706: 702 06/02(月)06:43 ID:NbvEaIxN(1) AAS
>>703
写真付きでありがとう。うちのはもうすぐ回収できそう。
蓮コラなつい、葱坊主も蓮も種の集合体って意味では似たようなものかもね。
707: 06/02(月)07:57 ID:Bx4RkKG/(1/2) AAS
先日、伸びすぎた葉ネギを根元近くからバッサリ切った。
すると、またすぐに伸びていて、折れ曲がるほど伸びた葉をまた切ったんだけど、その時、片側を切ったのに、先端がなく、先端も茎につながっている、植物の構造としてはまず考えにくいループ構造があった。
切るときに勘違いしただけかと思ったんだけど、もう一ヶ所にも同様に、葉の先端がなく、両端が茎につながっているループ構造があった。
どうしたら、こんな構造が形成されるんだろうw 不思議だ。
708: 06/02(月)08:11 ID:y5WGKX5b(1) AAS
素人考えで恐縮だが、おそらく根本が伸びるのではないだろうか
頭髪と同じように
709(1): 06/02(月)19:15 ID:Bx4RkKG/(2/2) AAS
よく分からないんだけど、切った葉ネギの葉の先端もすぐに伸びて閉じるから、そのときに隣り合う葉の先端の両切り口が偶々、触れあって融合したとかなのかな。
710: 06/05(木)14:24 ID:mFlBxs+0(1) AAS
下仁田ネギが先月から大きくなり始めて
抜いて食べてみたら硬かったから刻んで薬味にしてる
711: 06/06(金)00:39 ID:HAJ+i7yI(1) AAS
>>709
実際にそれで融合するのかどうか試してみたけど、どうやらそういうことらしい。
切ると、粘液が出てそれが傷口を塞ぐように細胞を成長させ、そのときに葉が伸びる方向を単方向に維持することよりも、傷口を閉じることを優先しているようだ。
712: 06/06(金)03:00 ID:c7xq/9zY(1) AAS
一部を根元近くから収穫して穴が空いた状態になると、ゴミや埃、虫などが入って、いずれ閉じると考えるとまた伸びて食べるのちょっと気になる
713: 06/06(金)07:09 ID:GVe5nsTo(1) AAS
切り口が閉じるで思い出したが、
ネギ苗の先っちょを切って植えると強く育つらしいので、右のコンテナだけ切ってみた
日曜に植え付けしようと思う
切った先っちょ部分は芽ネギとして頂くよ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
714: 06/16(月)05:18 ID:OO969fTY(1) AAS
近所のおばちゃんがやぐらねぎをいっぱいくれた
植え方はネットで調べろとのたまう
AIで調べたらChat-GPTはそのまま植えよ、Geminiは先端のヤグラを切ってそのヤグラを植えるべしとのたまう
どっちが正しいのん?
715: 06/16(月)06:50 ID:XpxNhaM5(1) AAS
極苗(一翠太)が投げ売りされてたから買ってきた。
夏本番が来る前にできるだけ大きくしたい、んだがもはや明日から夏本番なんだよな。
大丈夫かしら
716: 06/16(月)08:17 ID:71r6Z668(1) AAS
今年ネギアブラムシが凄い…
薬使おうかなぁ
717(1): 06/17(火)04:13 ID:oJm8jaPy(1) AAS
やぐらねぎの珠芽はどうなったら切り離してええんです?
これほんと悩ましいんですけども
718: 06/25(水)20:18 ID:RTJFAdU8(1) AAS
去年の秋から放置して春に植え直した九条太ネギが分けつして、食べられるくらいになってた
ムシャクソ食べられる程ではないけど、麺類のネギ不足が解消された感はある
余ったネギ苗では細過ぎるんよね
719: 06/25(水)21:56 ID:3SxYQFqt(1) AAS
小ねぎの根元庭に植えてたらナメクジがいっぱいやってきて食ってる
720: 07/01(火)17:06 ID:9kPnueio(1) AAS
>>717
試しに子株をひねって
簡単にポロリと落ちるようになったら、独り立ちの時期
721: 07/03(木)07:18 ID:cMNo7Qvy(1) AAS
暑さで全滅しそうだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 56 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s