□■□■体罰統一スレッド22■□■□ (221レス)
□■□■体罰統一スレッド22■□■□ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1711596962/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
108: 実習生さん [] 2024/10/21(月) 12:04:52.67 ID:T57ULjBu 教育に対する俺の考えはすでに述べている 俺の考えは国民の基礎的教養を繰り返し刷り込むことで広く共有させるということ。 なるべく落ちこぼれる人間を少なくし全体のレベルを引き上げる。 自由放任でやっていると絶対に教育レベルは落ちるからな。 落ちこぼれる人間を落ちこぼれるに任せて能力のあるのだけ育てるってのは大人の責任じゃない。 少なくとも俺にとっては学校は嫌々行くところでそれでも価値はあった。 この基本思想が今の社会状況で通用するのかどうかは分からんが自由放任に対する違和感だけは述べておく。 やらない奴は放っておいたらどこまでもさぼり逃げて脱落するからな。 またそこまで一人一人にきめ細かく寄り添えるほどの余裕が今の大人側の教育現場にあるのかどうか。 またルールを守ることを教えるのも教育の役割。 どうなんやろね。今の教育にどれ程のことができるのかね。 俺は型にはめるとかいう物言いが嫌いで型にはめたぐらいで個性がなくなる人間などいないって確信はあるし 教育現場から縛りがなくなりどんどん無気力な生徒が増えていくことへの処方箋が全くないことへの懸念の方が大きい。 おそらくできることなんかそんなにないとは思うよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1711596962/108
109: 実習生さん [] 2024/10/21(月) 12:05:17.44 ID:T57ULjBu 俺が言ってる原則論ってのは現実では机上の空論になりつつあり 実際は教育の機能不全に歯止めをかけようがない状況はもう止めようがないんだよ。 だからそういう柔軟な一人一人に寄り添う教育という奴がひょっとしたら処方箋になるのかなと 考えんこともないんだが俺は無理だと思うわ。 どんな処方箋を出すにせよこの眼前に起こる教育の機能不全の状況を直視した上でのものになる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1711596962/109
110: 実習生さん [] 2024/10/21(月) 12:05:46.71 ID:T57ULjBu 教師に一々生徒の内面に立ち行ってこられあれこれほじくり返して干渉されるのも鬱陶しいしな。 やることやったら後は放っておいてくれって気はする。 それが本来の生徒の自主性を尊重するってことなんじゃないかと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1711596962/110
111: 実習生さん [] 2024/10/21(月) 12:06:45.83 ID:T57ULjBu 教育について一応まとめとくか。 教師に出来ることなんて限られていて何でもできるわけじゃないんだよ。 教師に出来るのはただ知識を与えることだけで それを咀嚼し理解し思考するのは生徒の側の領分。 もちろん理解を助けたり理解度を試すテストや討論などもあるだろうが それは本筋の知識を与えるという目的の補完的な役割だということ。 生徒が考えることを教師がコントロールすることなど出来ないし どれだけ質のいい知識を与えられるかが全てというのが俺の考えだな。 面白い授業なんてものを全ての教師が出来るわけでもないんだから知識の質が全て。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1711596962/111
112: 実習生さん [] 2024/10/21(月) 15:06:27.03 ID:T57ULjBu 教育についての俺の考えを一応は言っておく。 勉強を楽しいと思える人間っていうのはそんなに多くないことは変わらない。 勉強は楽しくなくてもやるのであって後になって役に立っていたのであれば それは価値があったということ。 大抵の人間にとって勉強は楽しくないのであって 嫌なことでもやれば身につくってことを分からせる場が学校だと思っている。 だから知識の質が大事なんだと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1711596962/112
113: 実習生さん [] 2024/10/21(月) 17:05:12.50 ID:T57ULjBu 教育補足。 同じことを繰り返し繰り返し覚えさせること。 人間の理解力はそういうやり方でしか身につかない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1711596962/113
114: 実習生さん [] 2024/10/21(月) 17:41:52.00 ID:T57ULjBu 基礎的な学力ってのは理屈じゃないんだわ。 理屈で分からせようなんて難しいこと考えるから失敗する。 そうじゃなくて簡単なことを反復してとにかく数をこなして体で覚えさせる。 受験勉強の弊害ってのもこういう頭でっかちが原因の一つだと思ってる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1711596962/114
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s