[過去ログ] 常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part159 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
326: 2022/02/26(土)17:00 ID:WVpcbluY(1/4) AAS
特別支援学校においてこういう暴言が日常茶飯事に行われている。「お前、障害があるくせに!」や 「自分で家に帰れるもんなら帰ってみ」と車椅子の生徒に言う、「〇〇は逃げられへんから火事になったら死ぬわ」と避難訓練時に言われ、不登校になった、など、障害を理由とした差別的な暴言が多くあった。また、体罰・虐待・暴力としては、「子どもの腕を持って引きずって行かれた」「ランドセルを持って振り回されていた」「鉛筆で手を強く叩かれた」などが挙げられた。
327: 2022/02/26(土)17:01 ID:WVpcbluY(2/4) AAS
「学級主任としてもっと当該教師の授業を見て指導をする時間が確保できたらよかった。特別支援学級は最大8人の年齢もタイプも異なる子どもたちがいる中、担任が一人でどうにかしなければならない。もっとお互いの授業を見合ったり、指導を受けたりできるぐらいの余裕が必要」と特別支援学級の担任の負担の高さや余裕のなさが背景にあるのでは、と指摘している。
328: 2022/02/26(土)17:03 ID:WVpcbluY(3/4) AAS
特別支援学級や特別支援学校で体罰や暴言が起こる構造的な問題として、?報告をしても十分な調査や指導がなされない、?障害のある子どもは声をあげづらく閉鎖的な空間であり問題化しづらい、?担任教師一人が背負う負担の多さと余裕の少なさ、?担任教師が障害のある子どもとの接し方について学ぶ機会の少なさ、などがあることが分かる。
329: 2022/02/26(土)17:04 ID:WVpcbluY(4/4) AAS
障害児への虐待は、そもそも子どもが声をあげづらい存在であり、さらに障害という属性故に、隠蔽がされやすいです。学校が障害者虐待防止法の通報対象外であるため、法律を変えない限り、このような問題は起こり続けるでしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s