[過去ログ]
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part158 (1002レス)
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part158 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 実習生さん [] 2021/12/22(水) 18:22:42.29 ID:HNV6CG5u 前スレ 常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part157 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1637015099/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/1
922: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 21:02:09.67 ID:X03kfEHn なんか教師の労働についてマジレスしてる奴いるな そういうのはTwitterで教員垢でも作って悲劇のヒロイン面した暇な教師たちと仲良くグチグチと戯れてくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/922
923: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 21:08:36.05 ID:BioFjo1g むしろ、常勤どころか非常勤ですら学校勤務してない人がなぜここにくるのかわかりません スレタイを見れば、講師や臨時教員が語るスレとわかるのに うどん屋にきて、うどんは不味い、ラーメンにしろと言ってるくらい場違いだと思います http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/923
924: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 21:21:05.10 ID:cfak2+hT >>919 いくら匿名掲示板だからと、デタラメは止めような 部活は、学校の教育活動の一環としての位置づけですよ。 教員が面倒見るのは当たり前 一部の教員に負担が集中することを避けて、皆が公平に顧問を引き受ければ一人当たりの負担は激減できる。 少々の時間外・休日出勤は、教員という職業の特殊性に鑑みて、甘んじて受け入れるべきこと。 それが嫌なら、少なくとも常勤職としての教員は辞めたらいい 教科指導がしたいのなら、非常勤講師か塾講師に転職すればいい もっとも、給料も「それなり」の額に減るでしょうけどねww 給料は減らすな、仕事(部活顧問)だけ減らせ、などという「わがまま勝手」は通用しないよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/924
925: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 21:21:18.96 ID:cfak2+hT >>919 いくら匿名掲示板だからと、デタラメは止めようなww 部活は、学校の教育活動の一環としての位置づけですよ。 教員が面倒見るのは当たり前 一部の教員に負担が集中することを避けて、皆が公平に顧問を引き受ければ一人当たりの負担は激減できる。 少々の時間外・休日出勤は、教員という職業の特殊性に鑑みて、甘んじて受け入れるべきこと。 それが嫌なら、少なくとも常勤職としての教員は辞めたらいい 教科指導がしたいのなら、非常勤講師か塾講師に転職すればいい もっとも、給料も「それなり」の額に減るでしょうけどねww 給料は減らすな、仕事(部活顧問)だけ減らせ、などという「わがまま勝手」は通用しないよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/925
926: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 21:29:31.04 ID:BioFjo1g そもそも教師は労働者なので労働基準法によって労働時間は有限です 教育職として少し給与が一般職よりも優遇されてる分、残業手当がほとんどでないシステムになっているのがおかしな話なのです定時の勤務外に本来の労働者と同レベルの残業手当を出さなければならなくなると時間外に課外クラブをさせる自治体は無くなると思います そんなことに追加予算を出せるわけありませんから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/926
927: 実習生さん [] 2022/02/08(火) 21:58:54.55 ID:mzQWyABF >>926 教員のボランティアに頼る部活動はダメ。 位置づけと手当を明確に。 出来ないなら教員の手から離し、部活指導者を民間に委託し民間活動に移行すべき。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/927
928: 実習生さん [] 2022/02/08(火) 22:10:24.04 ID:pRwu8l6g >>926 定時ももっと早めるべきだよね。遅すぎるから。うちなんか16時20分に抜けれるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/928
929: 実習生さん [] 2022/02/08(火) 22:28:08.96 ID:ilqGnEGX ウチの近所の小学校、始業前は児童登校禁止とし、8時15分以前の登校を禁じています。 いくら働き方改革とはいえ、早朝少しくらいいいんじゃないかという気はする。 先生だって早く来る人もいるでしょう? 皆さんの地域ではどうでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/929
930: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 22:30:06.53 ID:ocmNgZ/X >>929 その先生が来なくなったり、異動したりしたらどうするの? 学校を私物化したらダメだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/930
931: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 22:32:12.26 ID:ocmNgZ/X あ、ちがうな。 私物化や一部私物化を認めるなら、それに合わせて、 出勤退勤も自由にしないとね。サービスで早く出勤したから、自己判断で早く退勤するとか。 保護者から個別に金銭を受け取るとか。 プラスがないのに、マイナスだけ押し付けるのが歪みの原因。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/931
932: 実習生さん [] 2022/02/08(火) 22:34:28.69 ID:pRwu8l6g >>931 その通りー。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/932
933: 実習生さん [] 2022/02/08(火) 22:36:07.37 ID:MKaP/xVn >>924 ハイハイ 何時もの「いやなら辞めろ」「黙って働け」という人だよね いちいち興奮して青筋たてて喧嘩売らないww はいしどうどう、はいどうどうww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/933
934: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 22:41:22.59 ID:cfak2+hT >>927 今の高すぎる教員給与を見直して、保育士・介護福祉士並み(平均年収300万程度)に引き下げれば、部活指導員の手当てくらいは十分出せるよ。 むしろ、別に手当てが貰えるなら・・・と、教員の中から志望者殺到するんじゃないのかなww 教員がぶつくさ文句を垂れるのなら、労務対策の視点からも、公務員雇用は止めて民間業者に学校運営を委託することにして、教員を運営会社の契約社員化すればいい。 民間では、労務管理に優れているから、おかしな人はいくら人手不足でも排除するわなww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/934
935: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 22:50:04.64 ID:cfak2+hT >教育職として少し給与が一般職よりも優遇されてる分 そもそも、時世に合わせてこのあたりから見直す必要があるのではww もはや学校教員の社会的地位は大きく下落している。それは否定しようのない事実 で、この教育界に来る人材の質の下落は仕方のないこと では、どうするのかといえば、もはや労務管理の強化で臨むしかない。 質が昔に比べて落ちているので、今まで以上に教員の自由裁量権をはく奪して、管理職を増やして管理・監視の目を増やすしかない。 で、この教育界からも追われたら、もはや大学出た意味のないような仕事に従業するしかないような状況に、教員を置けば、少しはまともに働くようになる。 昔のように、黙っていても優秀な人が集まる職場ではないのだからね。 昔のような教員の自由裁量権を広く認めることは避けなければならないな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/935
936: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 22:59:11.72 ID:cfak2+hT >うちなんか16時20分に抜けれるよ。 完全に職員勤務条例違反、休息時間の「後付け」禁止になっているはず 生徒の登校時の辻立ち当番とかで、通常の校長の職務命令で勤務開始より早出した当日以外は、早帰りは認められない。 任意の日に「繰越す」ことは許されていない。現場の勝手な労使合意で行われているとしたら、それはそれで問題だ。 市民オンブズマンや保守系市議にバレれば、新聞沙汰になる話 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/936
937: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 23:09:01.33 ID:dUqR/VG3 こんな便所の落書きみたいな掲示板で労働や権利を訴えたところでしゃーないだろ、馴れ合いのTwitterとかで可哀想って同情してもらっていいね沢山貰っとけよ鬱陶しい 郷に入っては郷に従えだし講師の身分なんだから文句言わずにそれぞれの学校の管理職が決めた業務形態に黙って従えよ うちの学校は早く帰れて〜とか近所の学校が〜とかぶっちゃけどうでもいいんだわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/937
938: 実習生さん [] 2022/02/08(火) 23:12:01.56 ID:ilqGnEGX >>今まで以上に教員の自由裁量権をはく奪して、 >>管理職を増やして管理・監視の目を増やすしかない。 この論だいぶ前からあなたですか、振り撒いてますね。 管理職増やすことは、学校教育にほとんど意味がなく、予算の無駄です。 あなたどっかの安物の一般企業と教育現場を混同していますよ。 自由裁量権ってどこにあるの? 決められたカリュキュラムをこなすのに皆必死ですよ。 中高などの授業の空き時間がそれに見えるなら、素人考えにすぎません。 朝テレビに出るアナウンサーは、しばらく休んで夕方に出ます。 演劇の一役は、その役が済むと楽屋で次の出番に備えますよ。、 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/938
939: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 23:28:37.69 ID:jLUmeUaf 上野先生…お元気ですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/939
940: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 23:28:46.21 ID:jLUmeUaf 愛してます http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/940
941: 実習生さん [sage] 2022/02/08(火) 23:29:00.37 ID:jLUmeUaf この気持ちは変わらない 永遠に http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/941
942: 実習生さん [sage] 2022/02/09(水) 00:24:30.07 ID:pz+XHIvK 公務員は自分たちの生活の保障ばかり主張して向上心のかけらもない。 まるで共産主義的思想。 教職は国鉄、郵政につづき壊すべき。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/942
943: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 04:41:27.73 ID:PGZz/Dup 民営化の結果、JRは地方から路線を切り捨て、路線保全もやめて存続させたければ3セクにしろと地方に言い切り、儲かる大都市圏だけサービス向上させて利益最優先 郵政なんて貯金の非課税がなくなった上に一部ATMの時間外手数料有料化の上に小銭の入金に迄手数料を取ることになりました 果たして、民営化の結果が顧客である利用者の中でも地方や社会的弱者に対してやさしい結果になったのですか? それとも教育も民営化して日大みたいに利益優先、私服を肥やすシステムでいいというのですか? 民営化すればなおさら労基法の対象になるので法的な労働時間だけ教師は働くことになるでしょう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/943
944: !omikuji!dama [] 2022/02/09(水) 05:01:23.56 ID:tevW8ORt 新型コロナ 小学校はリモート学習一本化 茨城県教委 18日まで延長 部活も禁止 2/8(火) 22:12配信 茨城新聞クロスアイ 茨城県庁=水戸市笠原町 新型コロナウイルス感染急拡大を受けた茨城県内小学校へのリモート対応などの要請を巡り、県教委は8日、要請期限を10日から18日に延長するとともに、感染対策の内容も分散登校を取りやめ、原則リモート学習に一本化するよう市町村に要請したと発表した。通常登校を継続する公立中や県立学校についても制限を強化し、部活動の原則禁止や感染リスクの高い活動の自粛などを求めた。 県教委の要請に基づき、県内小学校では1月31日から一部の市町村を除き、リモート学習や分散登校が行われている。 ただ、児童らの感染は減っていない。県教委の調べでは、同日から2月6日までの1週間に感染が確認された児童は1128人で、直前の1週間に比べ277人増加。「引き続き(小学校で)新規の集団感染が出ている状況」とし、児童同士の接触が生まれる分散登校を避けて、リモート学習への一本化を要請した。 公立中や県立学校への部活動禁止の要請は、県独自の「非常事態宣言」に伴い全面禁止を求めた昨年8月以来。期間は、茨城県へのまん延防止等重点措置の適用期限の20日まで。 今回は原則禁止で、本年度中に大会を控える部に限り、自校のみの活動を認める。自校を含む2チーム以内で可能としていた他校との練習試合などは、新たに自粛を求めた。ほかに、感染リスクの高い活動として、室内で近距離で行う合唱や管楽器演奏、密集・接触する運動なども自粛を要請した。 茨城新聞社 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/944
945: !omikuji!dama [] 2022/02/09(水) 05:35:35.56 ID:tevW8ORt 塾で講師 約700万円受け取る 男性教諭減給処分/埼玉県 2/8(火) 21:54配信 テレ玉 県教育局は兼業の許可を得ることなく学習塾で講師として働き、およそ700万円を受け取った県立高校の男性教諭に、8日付けで減給6か月の処分を下しました。 減給処分となったのは、県立越谷北高校の62歳の男性教諭です。 男性教諭は2018年12月頃から去年4月3日までの間、兼業の許可を得ることなく週に4回から5回、都内の学習塾で講師として働き、報酬と交通費、あわせて694万4240円を受け取っていました。 去年4月5日に外部から学校に通報があり発覚しました。 男性教諭は「兼業が認められないのは分かっていた。塾にも職業を伝え何度も大丈夫なのか聞かれたが、お金が必要と説得した。お金がなくて困っていた」と話しているということです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/945
946: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 07:27:24.68 ID:JTmtaHue >>925 >>926 ここに常駐して、ず〜と同じことばかり言い続けて悲しくないか? もうやめて他のことにも目を向けなさい 人生を無駄に過ごしてるぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/946
947: 実習生さん [sage] 2022/02/09(水) 07:40:33.90 ID:GxScMCKT >>938 >管理職増やすことは、学校教育にほとんど意味がなく、予算の無駄です。 具体的なソースを示せない以上「あなたの個人的な見解」ですね。 逆に「管理職を増やす」のは、すでに実現された「当局の規定事項」ですね。 →古くは教頭の管理職化、主任制導入、副校長制度の創設、複数教頭・副校長の制度化、主幹・指導教諭の法制化など 当局がすでに「管理職が少なく組織の統治ができず、職場規律が維持できない」との認識があり、法制化され導入されていますよ。 いくら、匿名掲示板でもデタラメを垂れ流して、世論を煽って、組織や組合員の卑しい利益につながる世論誘導行為は駄目ですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/947
948: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 07:50:53.15 ID:GxScMCKT >朝テレビに出るアナウンサーは、しばらく休んで夕方に出ます。 民間企業は自由ですよ。 逆に、公務員である公立学校教員は、法令は「厳守」しなければなりませんよ。 仕事がきつかろうか、勤務時間内は手抜きは許されませんし、決められた時間以外に休憩・休息を勝手にとることは許されません。 公務員は、特に定められた研究職など以外では、勤務時間の自由裁量は認められていません。 本来、執務時間内に用便などで部屋を出るだけでも、その都度管理職の承認を得るような労務管理が適用される対象です。 それは、下っ端労働者の宿命です。これは官民問わず「サラリーマン」の常識です。 いい年になっても、そんな扱いが嫌だから、みな頑張って「管理職になろう」とするわけですよ。 いくら、世間知らずでも、あまりあなた方の権利主張は非常識過ぎますね。 働いて給料もらうといいうことは、それくらい厳しい労務管理をうけるということですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/948
949: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 07:58:57.59 ID:NpJ9sZEQ いつもの労務管理男だろコレ↑ NG推奨だな。 読むのも時間の無駄。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/949
950: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 09:09:18.68 ID:JTmtaHue >>948 ならば、答えろ! 勤務時間内を必死で働く義務があるというなら、 勤務時間外や土日の部活動はしないでいいな! おまえの主張は矛盾だぞ! 答えろ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/950
951: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 09:29:39.48 ID:JTmtaHue 民営化せよというやつがいるが、民営化したら、 運動部はもとより、特に吹奏楽部でも美術部でもべらぼうな芸術講習料が保護者や生徒にかかる。 民間の音楽学校や絵画教室では30分でもうん千円、高ければうん万円。 毎日講習を2時間受けるとなれば、何十万円にもなる。 掛け算くらいできるよね。 そこんとこ、どうするのか説明せよ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/951
952: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 09:54:30.97 ID:JTmtaHue 高額講習料だけでなく、 今までなら学校で借りることもできた 野球で言えばベースやバット・ボール代・楽器やピッチングマシン等々の高額な備品も民間ならその都度保護者負担。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/952
953: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 16:50:02.09 ID:+QO8oAa9 校長面談あったが、とりあえず来年度残留。 久しぶりだけに気が楽になった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/953
954: 実習生さん [sage] 2022/02/09(水) 17:48:53.13 ID:0stc+Kkq 教員不足がやばい某市ですけど 小学校非常勤は午前中のみとか指定するのはさすがにマズいと思う? 時間割固定されてるから採用してくれないかな? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/954
955: 実習生さん [sage] 2022/02/09(水) 17:58:09.55 ID:soFdsG5F 話がある人は良かったね。自分は3月いっぱいで無職になる可能性大。 高齢講師だから余計つらい。まあ、今から旅行の予定たてまくりだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/955
956: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 18:41:13.83 ID:JTmtaHue >>955 コロナだから自粛すべきです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/956
957: 実習生さん [sage] 2022/02/09(水) 19:06:25.79 ID:UsIAf3Cy >>954 午前どころか曜日まで指定してるけど毎年話来るわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/957
958: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 19:12:11.72 ID:ScLDIQAV 子どもが感染源なんだから自粛して引きこもってろ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/958
959: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 19:20:53.35 ID:xbEH+WD4 教職員をワクチン優先接種の対象に 文科省が都道府県に通知 岸田文雄首相が新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種を加速させる方針を表明したことを受け、文部科学省は全国の都道府県などに対し、国公私立を問わず幼稚園や小中学校、高校の教職員を優先接種の対象とするよう通知した。通知は7日付。変異株「オミクロン株」の拡大によって学校での感染が広がっており、教職員の感染防止も重要だと判断した。 ワクチンを打たない非常勤講師は契約更新しませんって来月あたり来るかもよ。ワクチン接種証明書を提出するように学校が求めてきたら注意するように! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/959
960: 実習生さん [sage] 2022/02/09(水) 19:26:49.66 ID:UsIAf3Cy ワクチンは感染防止に何も意味ないでしょw 重症化しにくいってだけで http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/960
961: 実習生さん [sage] 2022/02/09(水) 19:27:19.29 ID:vxtIgmMs >>955 都内なら引く手あまた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/961
962: 実習生さん [sage] 2022/02/09(水) 19:31:18.11 ID:2/RDVBBW 62歳の公務員が、「お金が必要」って何だろう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/962
963: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 20:20:15.23 ID:tevW8ORt 若手教員の授業を数値で評価へ 大阪市教委、子どもにはアンケート 2/9(水) 17:56配信 朝日新聞デジタル 大阪市教育委員会がはいる市役所本庁舎 大阪市教育委員会は4月から、若手教員の授業を数値で評価する事業を全市立 小中学校で始める。元校長らが評価し、児童生徒にもアンケートで授業の 「わかりやすさ」などを尋ねる。 市教委によると、他の自治体で同様の取り組みは把握していないという。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/963
964: 実習生さん [sage] 2022/02/09(水) 22:26:52.33 ID:8gZs6hlY 昼に電話が掛かってきて4月からの勤務校がほぼ確定して今週か来週には学校から電話が来るとのこと 教採も受けてないし新卒ですらないのにこんなに早く決まるとは思ってなかったしとりあえず一安心かな とりあえず残り1ヶ月ちょっとニート生活楽しみまーす! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/964
965: 実習生さん [sage] 2022/02/09(水) 22:31:15.72 ID:o0mBMG8X 教師は無能でも、とにかく大きな声出してれば優秀に見える あら不思議 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/965
966: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 00:59:49.74 ID:N3Nmq3mw 「管理職が少なく組織の統治ができず、職場規律が維持できない」 一時期、この時期や地域・学校がありましたね。この職場規律を維持して、さて肝心の学校教育がよくなったという 『「具体的なソースを示せない以上「あなたの個人的な見解」ですね。』 その「当局の規定事項」の良否が問われていますね。 『匿名掲示板でもデタラメを垂れ流して、世論を煽って、組織や組合員の卑しい利益につながる世論誘導行為は駄目ですよ』 いつもあなたは、これを水戸黄門の印籠のように付け足して満足しているように見えますが、 この印籠を出す行為に、既にあなたの論の弱さが露呈しております。 あなたの、昭和頭を世間に晒して恥ずかしくないのでしょうか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/966
967: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 01:17:48.84 ID:N3Nmq3mw >民間企業は自由ですよ。→これは官民問わず「サラリーマン」の常識です。 これ矛盾してませんか? >法令は「厳守」しなければなりませんよ。 >勤務時間内は手抜きは許されませんし、決められた時間以外に休憩・休息を勝手にとることは許されません。 >部屋を出るだけでも、その都度管理職の承認を得るような労務管理 あなた、少しは教育の現場知ってると思ってましたが、全くの御素人さんですか? 皆さん法令は遵守してますよ。しかし逆にこんなことしたら、管理職を困らせるだけの嫌がらせです。 >下っ端労働者の宿命です。 これは、十分に皆さん思い知ってますよ。 私の周辺の人は「現場の先生」と「管理職」は別職と思い、その方面に興味のない人が多く、 強いて、教育職から離れたくない人が多いようですよ。 >世間知らず はあなたの様ですね。教育現場の事をチョット垣間見た一時で全部を量ろうとしています。 >それくらい厳しい労務管理をうけるということですよ。 十分に労務管理を受けてますよ。安心してください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/967
968: 実習生さん [sage] 2022/02/10(木) 01:22:35.82 ID:cUSDYV4J <教師が観るべき映画5選> ・子宮に沈める ・先生を流産させる会 ・悪の教典 ・女王の教室 ・許された子どもたち http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/968
969: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 02:45:33.97 ID:kWGJ0kmA >>957 >>961 釣られてホクホクやってくる便利屋として安く使われているだけ。 正規を目指すべき。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/969
970: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 04:31:25.91 ID:byoIMGW5 国民の税金で給料が支払われている教師は税金泥棒? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/970
971: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 05:45:07.46 ID:kWGJ0kmA もしそうなら、それは税金で講師も同様ということだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/971
972: 実習生さん [sage] 2022/02/10(木) 07:26:05.96 ID:TU7lpJlW >>970 国家収入の9割強は大資本家投資家等の超高額納税者と外資外貨等運用益から成る 一般庶民の微々たる納税額では庶民自身の福祉すら賄えていない 公務員の給与は高額納税者様と国家の運用益から出てるので 一般庶民にあれこれ言われる筋合いは全く無い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/972
973: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 07:31:28.74 ID:IHh6kML5 お前らの税金で働いてやってるんだ、もっと感謝しろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/973
974: 実習生さん [sage] 2022/02/10(木) 07:50:59.46 ID:VbdPnFdn >>967 疑問形が多い駄文 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/974
975: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 08:00:21.40 ID:kWGJ0kmA 俺は967に同感。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/975
976: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 08:48:16.03 ID:kWGJ0kmA 講師の皆さんへ 正規の退職金はいいと思っているかもしれないが、 もらう退職金の9割がたは毎月の自分の給与から5万円以上長期共済金として積み立てたもの。 それを返してもらうだけ。もともと自分の賃金の金だ。 〇円×12か月×38年= 算数計算はできるよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/976
977: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 11:18:45.28 ID:vJ54lXaW >>976 そもそも、非常勤には退職金関係無し。 何でいきなり退職金のはなし? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/977
978: 実習生さん [sage] 2022/02/10(木) 12:46:55.58 ID:Zr1VHFki もう無理、どうしても合わない子がいてそのクラスに入るのが苦痛 嫌いな教科でやる気もなく問題行動ばかりで誉めるところがない もう関わりたくない 次も続投の話が出たけどその学年とだけは関わりたくないと言ってしまった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/978
979: 実習生さん [sage] 2022/02/10(木) 12:47:42.14 ID:j+LP+Y+i 学校から次年度の講師の件で面接したいと声掛けていただいたけど面接して不採用ってことある?余程めちゃくちゃなこと言ってるなら断られるかもしれんけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/979
980: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 13:01:20.66 ID:kWGJ0kmA >>976 臨時の立場の講師の中に、「正規は恵まれているな~。」 という間違った認識がある。 それに対して「そうではないよ。退職金ももともと自分の金。」 ということを知らせたのよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/980
981: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 13:39:23.42 ID:D/JKC2SI 毎月5万円、天引き強制積み立て投資で38年間運用(元本2280万円)すれば、 38年間の平均リターンが3%であれば4200万円になる。 もし5%なら6700万円になる。 こういう計算は投資信託のサイトで調べれば簡単にシュミレーションできる。 給料のほぼ4分の1投資法は、きついかもしれないが、本多静六はそれをやって巨万の富を築いている。 時間の経過を味方にして複利のマジックにかけたほうがよい。特に講師は。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/981
982: 実習生さん [sage] 2022/02/10(木) 13:39:59.30 ID:2iYuIlRK >>980 こんな時間に、 暇なの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/982
983: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 14:29:54.86 ID:kWGJ0kmA >>982 そりゃあ103歳無職だから暇といえば暇ね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/983
984: 実習生さん [sage] 2022/02/10(木) 16:53:56.19 ID:dlMRadSw >>978 あるよねー。 指導力がどうたらこうたらだからとかマウントとってくるのもいるけど、人間だから相性ってあって当然だと思って諦めてる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/984
985: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 18:19:36.99 ID:vJ54lXaW >>980 恵まれていると思うかな? 非常勤から見ると、だいぶ大変だと 思うよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/985
986: 実習生さん [sage] 2022/02/10(木) 18:24:09.34 ID:P7In11i0 むしろ正規の働きぶりをみて常勤すら嫌だわと思って非常勤なんだがw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/986
987: 実習生さん [sage] 2022/02/10(木) 18:28:33.90 ID:puRh3N9a 次スレ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1644485049/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/987
988: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 20:08:26.67 ID:kWGJ0kmA >>986 何から逃げてるの? 何に向き合いたくないの? 楽したいの? キミの最終到達目標点は? この4つに答えなさい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/988
989: 実習生さん [sage] 2022/02/10(木) 20:19:42.14 ID:2iYuIlRK >>987 乙です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/989
990: 実習生さん [sage] 2022/02/10(木) 23:32:45.03 ID:p8ovU1Iv >>963 なんで、若手だけなんだろう? やばいのは年輩者だのに。 それと、評価するのも年輩者たる退職校長 そして、子供の評価は、なかなか的を射ない、 数値評価すること自体は悪くないと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/990
991: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 23:47:59.98 ID:kWGJ0kmA >>990 ちゃんとやってるというアリバイ・証拠作りなんだろう。 時間の無駄。 まあ、いまだにアベノマスクの欲しい人には送ってるような政府だからな。 やることマヌケすぎ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/991
992: 実習生さん [] 2022/02/10(木) 23:54:21.66 ID:7cJ8AD7z >>991 ちっさくて無理顔でかいもんやだもん。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/992
993: !omikuji!dama [] 2022/02/11(金) 06:54:03.11 ID:jup1Jtvy 教員の「持ち帰り業務」 「月1回以上」が7割超 県教委調査 2/11(金) 6:04配信 上毛新聞 群馬県教委が県内小中高・特別支援学校での「持ち帰り業務」の頻度を初めて調べたところ、教員の7割超が「月1回以上ある」とし、2割が「月10回以上」と回答したことが10日、分かった。一方、これまで集計している時間外労働は減少傾向にある。学校関係団体でつくる「教職員の多忙化解消に向けた協議会」は調査結果などを踏まえ、「データ上の時間外労働は減ったが、実感できるようにする必要がある」としている。 持ち帰り業務を巡り、昨年11月に教職員2793人を抽出して調査し、2482人が回答した。校長や事務職員らを除く教員の回答内訳を見ると、「なし」と「月1〜2回」が共に24.1%、「月3〜5回」21.6%、「月10回以上」20.8%、「月6〜9回」9.4%だった。持ち帰ったのは授業準備や採点業務が多かったという。 一方、教職員が学校内で時間外労働をする時間は減っているとされる。2018年10月(抽出調査)と昨年10月(全校調査)を比べると、県教委が上限の目安と定める「月45時間」を下回った教職員の割合は、小学校が47.5%から71.4%、中学校が24.7%から44.1%、高校が53.0%から69.6%、特支が93.4%から94.7%と、いずれも改善した。 昨年10月に「過労死ライン」の月80時間を超えた人は、中学校が12.5%と最多だったが、18年の38.1%からは減った。 協議会は時間外労働の減少を「コロナ下で活動が限られた影響と、これまでの取り組みの成果」と分析。データの蓄積で、春の年度替わりに多く、夏休みに少ないことも裏付けられたという。校種別に見ると、特に中学校で春に多かった。部活動指導で不慣れな新入生を迎える上に春季大会を控え、新入生関連の事務処理が重なることも理由と推測されている。 持ち帰り業務を把握するため、県教委は勤務時間を記録する電子ファイルの特記事項欄に持ち帰ったことを記すよう促している。だが協議会は、周知が不足して記入が徹底されていないとした上で、「関係機関が連携して持ち帰り業務の縮減を進めるべきだ」と指摘する。 協議会はこれらを提言にまとめ、10日に書面開催された35市町村教育長の会合で報告した。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/993
994: 実習生さん [] 2022/02/11(金) 08:25:29.51 ID:X7RqFb3Z スノボの冨田せなもその典型だが、 スポーツ選手はほとんど全員と言っていいほどインタビューの時 必ず「そうですね」が話の最初の言葉になる。 いかがなものか? 教育者なら講師も、特に国語の先生はそれくらい会話の注意点として指導してほしい。 スポーツ選手の脳みそは筋肉なのか? 会話が貧困すぎ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/994
995: 実習生さん [sage] 2022/02/11(金) 08:38:17.36 ID:iK+CCsQ8 >>984 そう言ってもらえて少し楽になった ほんと指導力とか言うなら講師にも初任研みたいに時間かけて研修指導しろよって思うし、授業邪魔する子は教室から締め出してokとかにして欲しい 心の余裕がなければ指導力の向上も何もないわ… そいつに注意して、先生に注意されたから死にますって言われた時はマジで死ねよと思ってしまった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/995
996: 実習生さん [] 2022/02/11(金) 08:43:05.33 ID:X7RqFb3Z >>995 まあ究極言えば、 「どうありたいか?どうなりたいか?」 それを自分に問いかけてみることだと思う。 自分が自分の人生の主役なんだから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/996
997: 実習生さん [sage] 2022/02/11(金) 08:46:52.82 ID:2UpUxO1U 今日休んだ ごめんね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/997
998: 実習生さん [] 2022/02/11(金) 09:11:05.92 ID:X7RqFb3Z 休んでプラスになるならそれもありだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/998
999: !omikuji!dama [] 2022/02/11(金) 11:21:07.60 ID:jup1Jtvy 「特別支援学級に行きなさい」 小1不登校問題、盛岡市教委が謝罪 岩手 毎日新聞 2022/2/11 09:48(最終更新 2/11 09:54) 864文字 盛岡市の小学1年の男児が同級生の嫌がらせや担任教師への恐怖心から不登校になっている問題で、同市教育委員会が担任の威圧的な言動や校長の対応は「不適切だった」と認めた。市教委や保護者への取材で分かった。男児が通う小学校は8、9の両日に保護者説明会を開き、副校長が謝罪したという。市教委はいじめ調査委員会を設置し、改めて調査を進める。【日向米華】 説明会には保護者ら約90人が出席した。校長と担任は出席せず、副校長が「皆さまの信頼を裏切るような行為をしてしまったこと、大変な心配をかけてしまったこと深くおわび申し上げる」と謝罪した。 市教委は経緯や不適切な指導の内容について説明。担任が「指示が届かないいらだち」から児童の腕や手首などをつかんで教室から廊下などに連れ出し数分から数十分にわたり放置したり、プール学習で児童の腕を強くつかんで水から引き上げたりしたことを確認し、「人権や人間性を軽視し、児童の学ぶ権利を保障していない行為」と認めた。 また「幼稚園・保育園に戻りなさい」「特別支援学級に行きなさい」などの発言や必要以上の叱責もあり、「児童に対し恐怖感、侮辱感、人権侵害等の精神的な苦痛を与えた不適切な指導」とした。 一方、校長は担任が着任した2019年度から不適切な指導について認識していたが事実上放置し、3年間にわたり1年の担任にさせていた。男児の父親から相談を受けた際に校内で情報を共有せず、家庭訪問や電話連絡も怠ったとして、「実態に誠実に向き合い、学校を組織として動かしていくのは校長の責務だが、校長の対応は全く相反するものだった」と言及した。 市教委によると、担任教師と校長は不適切な言動があったことを認め、1月中旬から自宅待機となっている。校長の職務は副校長が代行し、1年の担任は別の教員が務めている。市教委は毎日新聞の取材に対し、「詳細は慎重に調査する」とした上で「保護者には担任を替えるなど迷惑をかけてしまったので、伝えられる部分は誠意を持って説明した」と話した。今後、報告書をまとめ県教委に提出するという。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/999
1000: 実習生さん [sage] 2022/02/11(金) 12:21:13.73 ID:Q+cpjG11 教員は低レベルの人間がやっていることがよくわかるな やはり、教員の管理強化が必要だわなww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 50日 17時間 58分 32秒 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s