[過去ログ]
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part158 (1002レス)
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part158 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
944: !omikuji!dama [] 2022/02/09(水) 05:01:23.56 ID:tevW8ORt 新型コロナ 小学校はリモート学習一本化 茨城県教委 18日まで延長 部活も禁止 2/8(火) 22:12配信 茨城新聞クロスアイ 茨城県庁=水戸市笠原町 新型コロナウイルス感染急拡大を受けた茨城県内小学校へのリモート対応などの要請を巡り、県教委は8日、要請期限を10日から18日に延長するとともに、感染対策の内容も分散登校を取りやめ、原則リモート学習に一本化するよう市町村に要請したと発表した。通常登校を継続する公立中や県立学校についても制限を強化し、部活動の原則禁止や感染リスクの高い活動の自粛などを求めた。 県教委の要請に基づき、県内小学校では1月31日から一部の市町村を除き、リモート学習や分散登校が行われている。 ただ、児童らの感染は減っていない。県教委の調べでは、同日から2月6日までの1週間に感染が確認された児童は1128人で、直前の1週間に比べ277人増加。「引き続き(小学校で)新規の集団感染が出ている状況」とし、児童同士の接触が生まれる分散登校を避けて、リモート学習への一本化を要請した。 公立中や県立学校への部活動禁止の要請は、県独自の「非常事態宣言」に伴い全面禁止を求めた昨年8月以来。期間は、茨城県へのまん延防止等重点措置の適用期限の20日まで。 今回は原則禁止で、本年度中に大会を控える部に限り、自校のみの活動を認める。自校を含む2チーム以内で可能としていた他校との練習試合などは、新たに自粛を求めた。ほかに、感染リスクの高い活動として、室内で近距離で行う合唱や管楽器演奏、密集・接触する運動なども自粛を要請した。 茨城新聞社 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/944
945: !omikuji!dama [] 2022/02/09(水) 05:35:35.56 ID:tevW8ORt 塾で講師 約700万円受け取る 男性教諭減給処分/埼玉県 2/8(火) 21:54配信 テレ玉 県教育局は兼業の許可を得ることなく学習塾で講師として働き、およそ700万円を受け取った県立高校の男性教諭に、8日付けで減給6か月の処分を下しました。 減給処分となったのは、県立越谷北高校の62歳の男性教諭です。 男性教諭は2018年12月頃から去年4月3日までの間、兼業の許可を得ることなく週に4回から5回、都内の学習塾で講師として働き、報酬と交通費、あわせて694万4240円を受け取っていました。 去年4月5日に外部から学校に通報があり発覚しました。 男性教諭は「兼業が認められないのは分かっていた。塾にも職業を伝え何度も大丈夫なのか聞かれたが、お金が必要と説得した。お金がなくて困っていた」と話しているということです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/945
963: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 20:20:15.23 ID:tevW8ORt 若手教員の授業を数値で評価へ 大阪市教委、子どもにはアンケート 2/9(水) 17:56配信 朝日新聞デジタル 大阪市教育委員会がはいる市役所本庁舎 大阪市教育委員会は4月から、若手教員の授業を数値で評価する事業を全市立 小中学校で始める。元校長らが評価し、児童生徒にもアンケートで授業の 「わかりやすさ」などを尋ねる。 市教委によると、他の自治体で同様の取り組みは把握していないという。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.076s