[過去ログ]
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part158 (1002レス)
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part158 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
947: 実習生さん [sage] 2022/02/09(水) 07:40:33.90 ID:GxScMCKT >>938 >管理職増やすことは、学校教育にほとんど意味がなく、予算の無駄です。 具体的なソースを示せない以上「あなたの個人的な見解」ですね。 逆に「管理職を増やす」のは、すでに実現された「当局の規定事項」ですね。 →古くは教頭の管理職化、主任制導入、副校長制度の創設、複数教頭・副校長の制度化、主幹・指導教諭の法制化など 当局がすでに「管理職が少なく組織の統治ができず、職場規律が維持できない」との認識があり、法制化され導入されていますよ。 いくら、匿名掲示板でもデタラメを垂れ流して、世論を煽って、組織や組合員の卑しい利益につながる世論誘導行為は駄目ですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/947
948: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 07:50:53.15 ID:GxScMCKT >朝テレビに出るアナウンサーは、しばらく休んで夕方に出ます。 民間企業は自由ですよ。 逆に、公務員である公立学校教員は、法令は「厳守」しなければなりませんよ。 仕事がきつかろうか、勤務時間内は手抜きは許されませんし、決められた時間以外に休憩・休息を勝手にとることは許されません。 公務員は、特に定められた研究職など以外では、勤務時間の自由裁量は認められていません。 本来、執務時間内に用便などで部屋を出るだけでも、その都度管理職の承認を得るような労務管理が適用される対象です。 それは、下っ端労働者の宿命です。これは官民問わず「サラリーマン」の常識です。 いい年になっても、そんな扱いが嫌だから、みな頑張って「管理職になろう」とするわけですよ。 いくら、世間知らずでも、あまりあなた方の権利主張は非常識過ぎますね。 働いて給料もらうといいうことは、それくらい厳しい労務管理をうけるということですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/948
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s