[過去ログ] 常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part158 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
23: 2021/12/25(土)09:02:29.96 ID:yOgMIxDr(2/4) AAS
好きなようにやって学習指導要領の範囲を
問題なく終わらせた方がいい。
任期満了まで勤めればとりあえずは、臨時講師、
臨時的任用講師の仕事は終わり、だと自分は
思う
211: 2022/01/04(火)00:43:49.96 ID:Y1TW4WxN(1/2) AAS
来年度もここでお願いって打診ええやん。
俺は過去に言われて嬉しかったけど。
260
(1): 2022/01/06(木)14:01:26.96 ID:N+cjUvS7(1) AAS
雪降ってる。今日休みにしてよかった。明日始業式だけど早めに行けばいいや。
349: 2022/01/14(金)14:11:13.96 ID:dVCs8Xce(1) AAS
うちの学校も非正規とフリーターについて話するよ
502
(1): 2022/01/24(月)12:36:34.96 ID:yyznPnZc(1) AAS
>>498
勝手なこと言ってるな、小学校勤務かっ!
入試とかではなく学びの保証はどうするんだ?
オンラインなんか余計に時間が取られるぞ!
514: 2022/01/24(月)21:04:23.96 ID:+AldVoV9(1) AAS
>>511
育休は事実上は無理
失業手当も民間1年やって3/31退職→4/1から常勤講師講師なら場合によっては可能だけど、新卒からずっと講師やってたなら空白の1日で無職扱いになる勤続年数1年以上としてカウントされないから失業手当は貰えない

後任者を探さなければならないし、余計な事務等が増えて学校や教育委員会に大変迷惑がかかる。1年しっかり働くという双方の契約のうえで契約したのにと社会人としての常識を疑われるし以後の講師依頼が来なくなったり後回しにされたり、教員採用試験で不利になったりする可能性も否定できない
565: 2022/01/27(木)02:08:23.96 ID:fX3IO2IT(1) AAS
俺がつぶれるのが先か、学校が休校になるのが先か、勝負

のつもりが負けそう
欠席者ボロボロ出てきてるのに、何だかんだ休校しない
569: 2022/01/27(木)09:02:12.96 ID:+A0Mdqbf(1) AAS
>>563
彰晃乙
571: 2022/01/27(木)09:42:47.96 ID:TaJIdsMi(1) AAS
入試前に全職員にPCR検査受けさせるんだが
寝た子を起こすなとブーイングされてる

いまだに対面授業に執着してるから
症状出てても無理して出勤してる奴が結構いて
無症状の人まで休ませる気か?ってキレてた
588: 2022/01/28(金)07:27:02.96 ID:b3m6O4z8(1) AAS
>>583
何もしなけりゃ批判もされない
そうすれば前大臣みたいに経産省大臣に昇格できるんだよ!!
小僧は黙ってろや
617: 2022/01/29(土)09:28:13.96 ID:jK72XUIQ(1/2) AAS
あきらめる
666: 2022/01/30(日)09:31:30.96 ID:TN8PzPB+(3/3) AAS
他県で正規で5年間担任をされていた先生がこちらの県へ結婚で来た。
4月から半年専業主婦をされていて働きたくなり講師登録をされ
9月から産休代替で担任をされている。教員採用試験合格され4月からは
また正規で働く予定。
この場合、厚生会からのお祝い金5千円は年度末に出ますか?
688: 2022/01/31(月)20:05:47.96 ID:iOzFawCi(2/2) AAS
>>686
他の教委に出さなかったら仕事もらえない
人もいる。自治体が狭かったりしたらなおさら。
825
(1): 2022/02/05(土)19:10:23.96 ID:l6S6Pz9c(1) AAS
来週2/12のTBSの報道特集、「教員のブラック勤務問題」というのをやるらしい。
動画リンク[YouTube]
925
(1): 2022/02/08(火)21:21:18.96 ID:cfak2+hT(4/7) AAS
>>919

いくら匿名掲示板だからと、デタラメは止めようなww
部活は、学校の教育活動の一環としての位置づけですよ。
教員が面倒見るのは当たり前
一部の教員に負担が集中することを避けて、皆が公平に顧問を引き受ければ一人当たりの負担は激減できる。
少々の時間外・休日出勤は、教員という職業の特殊性に鑑みて、甘んじて受け入れるべきこと。
それが嫌なら、少なくとも常勤職としての教員は辞めたらいい
省3
929
(1): 2022/02/08(火)22:28:08.96 ID:ilqGnEGX(2/3) AAS
ウチの近所の小学校、始業前は児童登校禁止とし、8時15分以前の登校を禁じています。
いくら働き方改革とはいえ、早朝少しくらいいいんじゃないかという気はする。
先生だって早く来る人もいるでしょう?

皆さんの地域ではどうでしょうか?
972: 2022/02/10(木)07:26:05.96 ID:TU7lpJlW(1) AAS
>>970
国家収入の9割強は大資本家投資家等の超高額納税者と外資外貨等運用益から成る
一般庶民の微々たる納税額では庶民自身の福祉すら賄えていない

公務員の給与は高額納税者様と国家の運用益から出てるので
一般庶民にあれこれ言われる筋合いは全く無い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s