[過去ログ]
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part158 (1002レス)
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part158 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
68: 実習生さん [sage] 2021/12/27(月) 07:07:27.15 ID:XfILVgaa >>60 その原因となるタブレットをばらまいてるからね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/68
72: 実習生さん [sage] 2021/12/27(月) 14:08:39.15 ID:6v97CwFx それは自分が悪いのでは? 講師でも、優秀な人は尊敬されてるよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/72
194: 実習生さん [] 2022/01/02(日) 14:43:44.15 ID:eFaqjir3 まあ、どちらもあるあるだな どちらも都合があるわけで。 一回だけお願い!とか言われたりな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/194
207: 実習生さん [] 2022/01/03(月) 22:08:30.15 ID:6Sp/1L80 金融資産2,3千万円の似た者同士って講師の方ですか、それとも正規の教員の方ですか? 講師の人は正規にならずとも、実家暮らし等の条件や節約意識があれば、十分に貯金ができ、 将来、昇給や退職金がなくても、その貯金をもとでに、長期間資産運用すれば、 退職金をはるかに上回るほどのリターンを得ることができ、うまくいけば、 より早く、リタイアできるので、あくせく必死になって働き、教採合格も本気に なって目指す必要もなく、気楽に講師を続けていられるということなんですか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/207
249: 実習生さん [] 2022/01/05(水) 17:38:53.15 ID:wLNuHn7q 私今常勤で中学でやってます 恐らく来年度転勤します。 来年度の目星のついてる学校はあるんですが、クラス数が減るかもとゆうことで行けるのかまだわかりません。いつ頃わかりますかね? 小6の私立の合否次第だと思うのですが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/249
335: 実習生さん [sage] 2022/01/13(木) 11:28:17.15 ID:A8YGWW+M >>206だけど民間上場企業に内定したわ! 月残業平均10hで年収も常勤講師時代より50万UPで年休も120日以上の正社員採用! 来年30歳だから抜け出すなら今年あたりがラストチャンスだと思ってたから良かった! お前らお先〜! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/335
484: 実習生さん [sage] 2022/01/23(日) 16:19:24.15 ID:p+EJjOC0 >>480 正直、陽性者が出るのは別に構わない。厄介なのはその対応に追われること。連絡やらオンライン対応やら、何よりも負担なのが行動記録の報告書を事細かに作成しなければいけないこと。これが複数人いたらもう他の仕事なんて出来やしなくなる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/484
561: 実習生さん [sage] 2022/01/26(水) 21:34:59.15 ID:BFGZiv+i 熱で何人も欠席早退してる。ただの風邪って言って熱が下がれば登校してくる。医者に行ってない人もいる。いつ自分がコロるか震えている。今こそ一斉休校してくれ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/561
685: 実習生さん [sage] 2022/01/31(月) 19:04:53.15 ID:8t6SrpOP そろそろ各教育委員会に履歴書出すかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/685
686: 実習生さん [sage] 2022/01/31(月) 19:22:53.15 ID:GDPCBNwe 経験上、現任校の自治体から話が来るでしょう 他の教委に出す必要はないことがほとんど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/686
755: 実習生さん [sage] 2022/02/02(水) 13:51:43.15 ID:ghwLTVHd 40代は正規で採用すると、前歴換算で高い給料を用意する必要がある。 また、一人あたり百万円ともいわれる初任者研修費用もネックになる。 その点、非正規なら初任研は必要ないし、給料も給与表適用で上限設けたり、前歴換算を制限するなどすれば、安くやとえるから講師でしか採らないでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/755
948: 実習生さん [] 2022/02/09(水) 07:50:53.15 ID:GxScMCKT >朝テレビに出るアナウンサーは、しばらく休んで夕方に出ます。 民間企業は自由ですよ。 逆に、公務員である公立学校教員は、法令は「厳守」しなければなりませんよ。 仕事がきつかろうか、勤務時間内は手抜きは許されませんし、決められた時間以外に休憩・休息を勝手にとることは許されません。 公務員は、特に定められた研究職など以外では、勤務時間の自由裁量は認められていません。 本来、執務時間内に用便などで部屋を出るだけでも、その都度管理職の承認を得るような労務管理が適用される対象です。 それは、下っ端労働者の宿命です。これは官民問わず「サラリーマン」の常識です。 いい年になっても、そんな扱いが嫌だから、みな頑張って「管理職になろう」とするわけですよ。 いくら、世間知らずでも、あまりあなた方の権利主張は非常識過ぎますね。 働いて給料もらうといいうことは、それくらい厳しい労務管理をうけるということですよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1640164962/948
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s